• ベストアンサー

室外機が室内機より高いが配管例の画像等が探せません

中古エアコンをDIYで設置しようとしています。 本サイトでいろいろ教えて頂いて真空引きの手はずが整いました。 でも諸般の事情から室外機を1.5~2メートル高い屋根上に設置する事になりました。 ドレンホース以外は天井に配管穴さらに天井裏で壁に配管穴をあけ屋根上の室外機につなごうと思います。 ドレンは壁面を水平に伸ばし部屋の隅で垂直に下し床付近で壁に穴をあけての屋外排出をイメージしています。 このような施工例の画像を検索しましたが見つかりませんでした。 実際に同じ経験をされた方のお話や参考になる画像と共に注意点等をお教え頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ 現実的な設置状況により、室外機が高い位置。という事は、珍しくはない。と思います。 一般家庭用では、室内機の水滴を処理するためのドレインに合わせた工事が一般的ですが、冷媒(ガス)の往復と電気系だけなら、決められた距離内であれば、実質的には高低差に左右される必要はありません。 「ドレインホース」と言うので、水が出れば良いのだろ?と思いがちですが、実際には水道水等とは違うイメージで考えておきましょう。 あっくまでも「室内機で出た『水滴』を外に導くための物」と言う事ですから、「水平」の状態ですと少量の水滴はその場に溜まったままとなり、次々と新しい水が来て押し出してくれない「シーズンオフ」になると、すぐには乾燥しませんのでカビやバクテリアの発生、在る程度の外光が当れば藻の発生などが懸念されます。 こういう状況になりますと、次の可動時期に水が流れにくく成り、より多くの水が滞留し、さらに流れが悪く成り、、、という悪循環。数年で「室内機から汚れた臭い水(水滴)が出て来た」なんていうのは、もう最悪ですからね。 ごく僅かでも良いので、水滴が外に向って出て行くように傾斜を設けて、ヘタに「たるみ」などが出来ないよう、気配りをお願いします。 ま、DIYという事でもあるので、室内機の真下でバケツで受けて。という「荒技」も可能性としてはアリですが。。(苦笑) (除湿器等は、溜まった水の量を感知して、溢れないように工夫していますが、エアコンにはそんな機能を持たせていませんから、、、気がついたら床が水浸し。という危険性が有るのですけれどね。) あ、そうそう。室内部分で長く成った時に、通常のカバーを2組利用し、外観上は水平に室内を通っているように見せておいて、実際には片方だけ排水用にし、カバーの幅を利用した緩やかな傾斜、通常のドレインホースはたるみが出やすいので、塩ビ管を。というDIY事例も、どこかで見た事が在ります。 (へぇ~、オモシロイ人も居るんだな。と感心はしましたが、わざわざブックマーク登録とかはしませんでしたので、参考URLとかは、ごめんなさい。) DIYの気持ち、創意工夫で、ガンバって下さい♪

その他の回答 (3)

回答No.4

参考になるかは分かりませんし、見取り図の概要すらないし、が。 ”室外機 設置の工事 講習”でGoogleを検索すると、、イメージから、沢山ヒットしてきます。 https://techabe.blogspot.com/2015/06/jxvaxv.html?m=1

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

室外機が室内機より高い位置に設置はビルではよくあることです。 後付の場合、 SRCだと安易に壁面のコア抜きできないので (個別エアコン1台設置でレントゲンはやらない)、 窓ガラスを片側外して(ランマ窓があればこちらをつぶす)、 アルミパネル入れて配管貫通させています。 配管の注意点は、配管穴の止水は十分行なってください。 ドレン配管の横引きは勾配持たせないと駄目です。 中古でも施工説明書が付いているのなら施工書参考にしてください。 無いのなら型番で検索。 通常勾配ではない場合もあるので。 あとは、陸屋根で塗りやシート防水なら屋外機設置の際に防水層の保護も必要。 それと、一人作業なら(お勧めしませんが) 室外機の屋根上げや屋外の配管敷設は、 簡易足場でも足場を組んだほうが安心だと思います。

  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1905)
回答No.1

室外機置く屋根は勾配とか材質とか大丈夫なのでしょうか? 屋根置き架台を使ったりして置くのですが、風や地震・振動などで落下しないように固定が必要かと思われます。そのあたりは考慮されているのでしょうか? ドレンホースを室内で引き回す場合は断熱タイプを利用するか断熱材を巻く等の処置が必要です。また水平にどれ位伸ばすかわかりませんが、勾配をつけないと水が残り乾いた後カビが生えたり汚れが詰まったりしやすくなります。 (水の重みで垂れ下がる可能性もある) 特殊設置と言う事もありDIYの域を超えてる気がしますがいままでの質問内容から標準設置も経験していないと思われます。セパレートではなくウインドエアコン等も視野に入れた方が良いのでは無いかと思われます。

関連するQ&A