それは、調理する内容によるのでは?
IHを使ったことがある人なら、わかるかもしれませんが、鍋の対流の仕方が違ってきます。
通常のガス火の鍋は、外側から上がって、内側から下へ対流します。
これは、ガス火は、鍋の底からだけで無く、周囲から上昇しながら鍋の周りも温めているからこう言う対流になります。
IHは、底面しか加熱しませんから、内側から上昇し、周囲から下に降りていきます。
それだけ?と思われるかもしれませんが。
対流しにくいものの場合、
ガスは、底と周囲からゆっくりでも温めていけますが、IHは、底だけで、なべの周囲は冷える方向になるので、かき混ぜ続けないと、温まりにくかったりします。
また、鍋を振るのはIHではできませんし、そこが丸い鍋も使えません。
ガスだと、調理内容をあまり選ばないですが、IHだと、選んでしまうと言うのがあるでしょう。
その辺をどう見るかだと思います。