お望みの回答にはならないのですが
以下、参考まで。
黒柳徹子さんタモリさん阿川佐和子さん等のように
聞き上手、話させ上手、即ち話題の引き出し上手になることを
提案したいです。一生モノのスキルですので、ご損はありませんよ。
人から好かれますしね。
ただ、スキルを身に着ける前に「人間大好き」になることが
基本ではないでしょうか。
話せるようになるには、その為の環境作り、
「質問力」等も含めた
多種多様な情報収集&管理が基本であり、
必須ではないでしょうか。
トレーニングとしては、
新聞の読者欄の意見に対して、「賛成」及び「反対」
からの短文を買い続けることや、地域の
高齢者さんのライフストーリーの「聞き書き」が
身近で効果のある訓練になる筈です。
「聞き書き」が済んだら、必要な調べ(=調査)や
構成、それに何度かの書き直しを経て、世界に
1冊しかない本に仕立ててプレゼントする
ところまで行いませんか。
プレゼントで終わらずに、「感謝の手紙」「年賀状」を
出すことをしていますと…素晴らしいライフストーリーの有る人
との巡り会いが齎される幸運が舞い込むことがあります。
TV・ラジオ・映画(=BD・DVD等)を
観ながら、好きな人の話し方をマネして
云ってみるのも勉強になるでしょう。
話すためには、送り出す
情報等の知識データがなければ、
始まりませんね。
嫌いな人にも必ず有る
肯定できる点・いい点・隠れた才能を
見つけ出したり、好きな人の弱点・欠点・
欠陥etc.も知るようにしてみませんか。
なお、
鸚鵡(=オウム)返しを勧める人がいるかも
しれませんが…オウム返しは、
相手を愚弄しているようなスタンスですので
キケンであることを知って、おきませんか。
「あなたが一番好きなことを見つけ、
それをしているあなたを好きな人に出会いましょう。
(Marcus Valerius Martialis : ローマの詩人)」
というスタンスもお勧めです。此方は、
自分の好きなことを中心としていますので、全く
興味のない分野の情報管理とは無縁に展開できますので、
交友関係は限られますが(私個人的には)好きな
雰囲気です。
ふろく:
『超一流の雑談力』
『話し下手のための雑談力』
『最高の雑談力』
などなどを公立図書館で読んでみませんか。
お望みの機会が得られて、
目的が達成されますことを
祈って、おります。
Good Luck!
Ciao.
お礼
お礼が遅くなってしまいすみません! まずは自分で出来ることから頑張ろうと思います^ ^ありがとうございました!