- 締切済み
PENTAX SPについて
先日知り合いからPENTAX SPというフィルムカメラを譲り受けました。調べましたが、初期、中期、後期と種類があると書いているサイトもあれば前後期と書いてあるサイトもありました。三期で書いてあるところは後期にはフィルムを入れるところの後ろに銀の押さえのようなものがありました。私のもありましたが、そのサイトにある中期モデルのシリアルナンバーよりも若番です。 よくわからないのですが、PENTAXもシリアルナンバーで製造された年などわかりますか? またビートルズが買って帰ったなどの話も出てきましたが、他にそのようなエピソードも知りたいです。 ご存知の方ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
1964年に発売されたアサヒペンタックスSPは、世界で400万台以上売れたという大ベストセラーカメラです。1973年に開放測光に改良したSPFが発売された後も人気があり、翌74年には絞り込み測光のSPIIがリバイバル発売されたほどです。 このシリアルナンバーについては、インターネットや昔の書籍・カメラ雑誌などで、さまざまな情報が得られるでしょう。カメラが発売された直後に雑誌「アサヒカメラ」(1964年10月号)に記事が掲載されたときのテスト機のナンバーは100万8000番台です。回答者が所有しているSPは410万番台で、裏蓋にフィルムローラーが付いています。 SP以前から旭光学(当時)は日本における1眼レフの草分け的な存在だったので、「ペンタックス」は、旭光学という一企業のカメラの名称を超えて1眼レフの代名詞のようになり、ニコンFのことを「ニコンのペンタックス」と呼んだ人もいたほどだったという伝説(?)もあります。 たまたま保存していた「天文と気象」という雑誌(1970年10月号)の「読者の天体写真」欄をみると、掲載された27点(組み写真は1点と数える)のうち、ほぼ半数の13点がペンタックスの1眼レフによる撮影でした。(SP:5、S2:4、SV:2、機種不明でペンタックスボデーとだけ記載:2)天体写真におけるペンタックスの1眼レフのシェア畏るべしです。 高校の地学部(天文)でもペンタックスSPを持っている先輩が何人かいました。この70年代に高校生~大学生だった回答者も、中古で買ったペンタックスSVを天体写真の撮影などに使っていましたが、丈夫で使いやすいカメラだった印象があります。このSVは露出計が付いていませんが、シャッターにB(バルブ)のほか、SPにはないT(タイム)があり、星の写真を撮影するために何十秒もシャッターを開けっぱなしにする際にはストッパー付きのレリーズが不要のため便利でした。 三脚に固定してコダックのトライXフィルムを使い、スーパータクマ―55ミリF1.8の絞りを開放にして、15秒ほど露出すると、夜空が暗ければ8等星くらいまでは楽に写りました。(現像液はパンドールなどを使い増感現像するのが定番)このペンタックスSVでコホーテク彗星やウエスト彗星などを撮影しました。 SPやSVなどの昔のペンタックスは、それから何十年か後にロシアのレンズなどM42マウントのさまざまなレンズの写りを確かめるのにも便利でしたが、レンズアダプターを付けてデジタル一眼レフで撮影できるようになると次第に使わなくなりました。それでもSPを1台持っています。
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1695/4881)
>初期、中期、後期と種類があると書いているサイトもあれば前後期と書いてあるサイトもありました。 ペンタックスSPは、1964~1974年の10年間に亘って販売されたロングセラー機で、その間に複数回のマイナーチェンジが行われている。 前期だの後期だのは、メーカーの公式な区別では無く、それぞれの個人が、それぞれの基準で勝手に分けているだけだから、2期に分けているのも、3期に明けているのも「どちらも正しい」。 また、SPは、大量生産された実用機で、世代的にも部品交換が比較的容易な構造だから、ニコイチ、サンコイチで修理・再生された個体も珍しくない。 >三期で書いてあるところは後期にはフィルムを入れるところの後ろに銀の押さえのようなものがありました。 >そのサイトにある中期モデルのシリアルナンバーよりも若番です。 古いカメラの裏蓋が、修理等で新しいカメラに着いていた「圧版付」の新しいパーツに交換されていても不思議じゃ無いんだけど・・・。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
とりあえず、基礎知識はこちらで。 http://www.cosmonet.org/camera/pentax_sp.html https://sunset-camera.com/2017/01/29/pentax-sp/ どちらもクラシックカメラのうんちくの凄いサイトです。 他の機種の分もぜひご一読を。 とにかく、現在60歳以上のマニアの方々で、この機種の 洗礼を受けてない人は少ないのではないかと言う、ベスト セラー機です。確かにNikonの頑丈さは定評がありました が、Pentaxもそれに負けない頑丈さを備えてましたよ。 某県の線路際で撮影していたとき、築堤下まで転がり 落ちた先輩のPentaxSP+135mm/f3.5が、光線漏れも 起こさず元気でしたからね。同じシチュエーションで パッカンと折れてしまったCanon 7D+300mm/f2.8と えらい違いです(笑) それに、レンズが安くて映りも良かったんですよね。 「毛穴まで写る」Nikkorレンズより、ホワッとした 描写のTakumaレンズは、人物を撮るのに最適とも 言われてましたもの・・・。