- ベストアンサー
カメラ各社のブランドイメージは?
カメラ各社のブランドイメージは? 機能の違いはありますが、漠然とあるカメラ会社のブランドイメージを知りたいと思っています。 例えば、このカメラは初心者向きとか、玄人向きとかですね!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
プロはニコンかキャノンを使う人が大半で、それ以外を使うという話はほとんど聞きません。デジタル一眼レフが一般化したころにはオリンパスがかなり勢力を持っていたのですがXDカードの失敗により一眼レフからは撤退しました。今はパナソニックが先鞭をつけたミラーレスがかなり伸びており、オリンパス、ソニー、フジに次いでニコキャノも本格参入し、これが一眼レフを凌駕するようになるのか、まさに戦国時代といえそうです。
その他の回答 (3)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
キヤノン: プロはほとんどここ。フィルム時代はプロといえばニコンでしたが、今はキヤノン。特にスポーツ系はほぼキヤノン一色。 ニコン: お爺さんに熱狂的信者が多い。フィルム時代にはプロといえばニコンだったので、まだそれを引きずっていて「プロ(レベルにある人)ならばニコンだろう」と思っている。これを別名ニコ爺といいます。 オリンパス: ちょっと前はダイバーの間では「カメラといえばオリンパス」でした。今もあんまり変わっていないと思います。水中撮影のための防水ハウジングなんかが充実している。また、青色が独特の発色をして「オリンパスブルー」と呼ばれている。このオリンパスブルーは海の色として映えるのでそれもダイバーに人気。 リコー: 建築写真ファンに熱狂的信者が多い。そのためカリッカリに硬調にしている。ビルを撮影すると実にシャープに映るが、女性を写すとカリカリすぎてシミ、シワまで写っちゃうから、リコーのカメラで女の子を撮っちゃだめだ。 富士フイルム: 写真館御用達。フィルム時代、写真館の記念撮影用に使われるような大判カメラ、学校の卒業アルバムに使うための中判カメラといったら富士フイルムがお約束でした。その影響で、今でも写真館関係の人たちには富士フイルム愛好者が多い。 アルファ(SONY&コニカミノルタ): なんだかよく分からないけれど、狂信者がいる。この狂信者はとにかく片っ端からアルファブランド以外をdisり、特に業界トップのキヤノンを異常に敵視する。狂信者はだいたいコニカミノルタ時代からの熱狂的信者。でも確かにコニカミノルタ(もっというとミノルタ)時代のレンズには銘玉と呼ばれる銘レンズがしばしばある。その古いレンズを後生大事に使っている人たちなので、愛があるのは間違いない。ただしかなり歪んだメンヘラ愛。 Panasonic: そもそもカメラメーカーだとカメラマニアの間で認識されていない。みんな「家電メーカーのカメラ」とどこかでバカにしている。マニアってやーね。だからPanasonicのカメラを使うのは、ブランドにこだわらない女子なんかに多い。「Panasonicのレンズはライカレンズだ」という人もいるけれど、意識高い系マニアに「ライカにお金を払ってブランド名を使わせてもらってるだけで、しかも中身はタムロンだ」といわれてしまう。 PENTAX: え?まだカメラやめてなかったんだ!頑張ってな!ええカメラだと思うで!ワイは買わんけどな! って扱い。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2746/6352)
ニコン: 丈夫 新聞社など報道関係者が利用 日本製カメラが世界に普及したきっかけは 朝鮮戦争の取材で日本に来たロバート・キャパなど報道カメラマンがニコンなど日本製カメラを認めたことのようです。 http://www.asahi.com/culture/art/capa/ フィルムの時代、35mmフィルムは36枚撮りが最大ですがら フィルム交換の時間を惜しむ報道カメラマンは複数のカメラを首から下げ 現場を移動するためカメラがぶつかり合って故障しないカメラを必要としたそうです。 こちらも https://www.gizmodo.jp/2009/12/post_6558.html キヤノン: 宣伝上手・一眼レフのAF化で一時遅れをとったが最新の技術を搭載。 シェアーNo1 ペンタックス(リコー): 個性のある絵つくりを愛するファンがいる。 警察の鑑識が使用 645D 645Zはプロ写真家が愛用 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/645d/feature_1.html http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/645z/ 他社がレンズに手振れ補正機能を入れたのに対し内蔵手振れ補正にこだわりを持っている。 最近は天体撮影に力を入れている http://shironagassu.hatenablog.com/entry/2017/12/28/180359 リコー: 高級コンパクトデジカメの先駆け http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-2/ オリンパス: ネイチャー(野鳥・動物・)水中などアウトドアに力を入れている。 動物写真家 岩合光昭氏はオンパスがバックアップ https://www.digitaliwago.com/gallery/ 水中 https://fotopus.com/marine/filming/school/ ミラレース一眼を普及させた https://sakidori.co/article/7192 富士フイルム: かつては普及機が主であったが現在は高級機に特化 フィルム的の味わいを好むファンが使用。 私の手に届くは防水カメラだけになってしまった。 FinePix XP70の動画 期待以上 https://www.youtube.com/watch?v=uiD-pgjn-E4 https://www.youtube.com/watch?v=My9p3DsUVCo 妻の為に買った10程前に買い現在車に乗せっぱなしのFinePix A800 意外と丈夫 http://photozou.jp/photo/photo_only/138850/252966089?size=1024#content FinePix A800にその座を譲ったNIKON E995NIKON は10数年使用 http://photozou.jp/photo/photo_only/138850/246143177?size=1024#content SONY: コニカ・ミノルタの技術を継承発展 ツアイスレンズが気になるところ https://www.sony.jp/ichigan/lens/cz_lens.html パナソニック: かつてカメラ界ではストロボメーカーでした。 ライカレンズが気になるところ http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_lens.html さて >このカメラは初心者向きとか、玄人向き 趣味として写真を始めるならば軽く、小さな初心者向け一眼レフを購入が一般的でしょう。 発展性を考えるなら望遠ズームのセットになったダブルズームキットです。 中級、上級機は重く、大きく、そして高価です。 凝り性で飲みりこむタイプの人はどうせ次々に色々な機種が欲しくなるでしょう。 用途に合わせて使い分けるでしょう。 飽きてしまったら高価なカメラは勿体ないですね。 初心者向け一眼レフでは物足りならば中古の中級機をお勧めします。 カメラは自動車と同じように中古市場が確立されています。 私もペンタックスSP、ニコンFE、ニコンF601と中古カメラを買い替えました。 以前カメラ店で何年も野鳥撮影を趣味にしているご老人が ニコンP900を使いだしたら一眼レフは使わなくなったので全て売った。」と 言っていました。 ニコンP900はチョット大きな高倍率ズームカメラです。 http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/ http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-p900/ 私のメインカメラはニコンF601でしたが高倍率ズームカメラ ペンタックスX70 を購入後はX70がメインカメラになり、バッテリーの持ちが悪くなり 昨年夏ニコンB700を購入しメインカメラとしています。 http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b700/ http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-b700/ 身近な風景を主に プログラムオートで時々絞り値やシャッタースピードを考慮して撮っています。 操作は一眼レフと同じです。レンズ交換はできませんが 35mm換算 広角24mm~1440mmです。 (一眼レフの400mm以上のレンズは高価で素人には・・・・・) 暗部からハイライト部までそれなりに表現してくれます。 http://photozou.jp/photo/photo_only/138850/253488892 1440mm、欠けている月はクレーターの影がわかります。 http://photozou.jp/photo/photo_only/138850/250592337?size=1024 タイムラプス撮影機能がありこんな動画も https://www.youtube.com/watch?v=cJfj32CiTjo 星の軌跡 も https://www.youtube.com/watch?v=iD2w4gXJDCk 結構遊べます。 ただし 撮像素子: 1/2.3型原色CMOS(6.2×4.6mm) 子供の肌の表現は不自然かもしれません。 一眼レフの撮像素子の大きさは APS-C:23×15mm前後 (1/2.3型の約12倍) フルサイズ:36×24mm (1/2.3型の約30倍) http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm 画質に差があって当然ですね。
- j3100-pips
- ベストアンサー率22% (210/940)
デジタルになってからは知りませんが フィルム時代のカメラでは、 ニコンは丈夫で壊れにくいという声がありました。私もバスの床や道路に落としましたがレンズフィルターや本体がつぶれたりしても撮影機能は大丈夫でした。アサヒ・ペンタックスの人は海に撮影に行ったら一回でレンズにカビがきたとかサビがきたとか言ってましたが、ニコンは何もなかった。 キヤノンの評判が良くなってきて買ってみましたが、色が青みがかって冷色に写りました。これは評判通りでしたが、ここまでとは思わず売却しました。私は服でも暖色がすきなので。また映像も硬いという印象でした。 ニコンは自分が好きだからか全く感じていませんでしたが、キヤノンに比べると赤みが強い暖色で、映像はソフトでした。私はソフトフォーカスというのは嫌いで単なるピンボケじゃないかと思うものですが、シャープにピシッと写っていてもキヤノンのように硬くないのです。 デジタルだと、こういうのは自分で調整できるのでどこでもかまわないのでしょうか? ここらへんが大事だと思います。