液体窒素の実験
先日液体窒素を使った実験をしました。
手順は以下の通りです。
1.浮く磁石
(1)超伝導体に液体窒素をかけて、77Kまで冷やす。
(2)小さい磁石を超伝導体の上に静かにのせて、空中に浮くことを確認する。
まず、何故磁石が超伝導体の上に浮いたのか?
そして、先生はこの実験について「これをマイスナー効果というのですが、厳密に言うと少し違います。ヒントとして、これは『第二種超伝導体』です。」と言っていました。
一体これが何なのか(先生が何を言いたかったのか)を教えて下さい。
2.液体窒素にさわる
(1)人差し指だけを伸ばして、一瞬だけ液体窒素の中に指を突っ込む
何故-196℃という低温にも関わらず、指が凍傷にならない(ほとんど冷たさを感じない)のかということを教えて下さい。
3.消しゴムを凍らせる
(1)消しゴムを液体窒素で凍らせ、時間がたったら、出して机に転がしてみる。
この実験で、消しゴムは破裂してしまいました。
その理由を教えて下さい。
4.風船を浸けてみる
(1)膨らませた長い風船を液体窒素につける。
この実験で風船はぺしゃんこに近い状態までちいさくなりました。
その理由を教えてさい。
長くなりましたが、最後の質問です。
今回使った液体窒素は非常に低温のものですよね。
一体どうやってこんなものを作るのですか?