• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AUTO CAD印刷について)

AUTO CAD印刷について

このQ&Aのポイント
  • 使い勝手が良くないAuto CADの印刷方法とは?
  • モデル空間を使い印刷尺度を変更する方が簡単かもしれません
  • 異尺度で部分拡大・部分縮小を行い寸法尺度を変更する方法

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ペーパー空間での印刷のどこを複雑に感じるか、 というところをもう少し詳しく書いたほうがアドバイスされやすいかもしれません。 自分が扱うのはたいてい社内用の単純な図面なので、 窓→プレビュー→印刷で、あまり参考になるアドバイスはできそうに無いですが。  回答1の方がおっしゃられているように、AutoCADはペーパー空間の運用が主体になります。三次元空間が必要な設計は3DCADを別に使用する場合が多いのではないでしょうか。  最近の実体験ですが、客先に寸法確認のためAutoCADデータを支給してもらったところ、モデル空間で作成されたデータだったために、別CADへの互換が上手くいかずに一手間かかりました。  他社へCADデータを支給すること、他社から来たCADデータを操作することを考えれば、今はペーパー空間での運用が苦手だとしても、克服されておいて損はないとおもいます。実際の加工は二次元的なものも多いので、モデル空間でのCAD運用とは違った目線が身につきますよ。

noname#230358
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難う御座いました。 以前は、他のCADを使っていた為、ペーパ空間に違和感を感じていました。 今後は少しずつ使う様いたします。 有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ペーパー空間もモデル空間もつかいこなせないといけないです 特にペーパー空間は後に3Dに移行したときにすんなり移行できるので 一生懸命覚えましょう っていうか autocadはペーパー空間を使いこなせないと非常にめんどくさいCADですよ

noname#230358
質問者

お礼

貴重なアドバイス 有難うございました。 少しずつ使い覚えていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A