• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4級塩電解コンデンサの液漏れ)

4級塩電解コンデンサの液漏れとは?

このQ&Aのポイント
  • 4級塩電解コンデンサの液漏れは以前問題になりましたが、具体的な問題は何なのでしょうか?
  • 現在は4級塩は使われていないのでしょうか?
  • 4級塩が使われなくなった後は、どのような物質が代わりに使われているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

他の方の答えと重複する部分がありますが、、、。 4級塩電解コンデンサに使用されていた電解液によって、ハンダ付け端子部口元に使用されている封入ゴムが侵され、電解液の漏れ→パターンの短絡となる事故が多発したと聞いています。 この事から、多くの大手メーカーに納品する製品には4級塩電解コンデンサの使用が禁止されました。 コンデンサメーカーとしては、封入ゴムの素材を変えるなどの対策を行いましたが、それでもメーカーサイドでは4級塩コンデンサの使用はNGの所が多いです。 3級塩電解コンデンサに変えるのも一つの方策ですが、同サイズでは特性(インピーダンス/容量)が異なってしまう為、あるメーカーではこれとはまた違う電解液を採用しています。 電解液の種類/名前はメーカー独自の物の可能性もありますので、ここでは名前を上げませんが。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

電解液により中の封し樹脂がおかされ液漏れするとの事です。現在は三級塩のモノが多いらしいです。 温度特性的に85℃品より105℃品、それ以上の120度品もありますので用途により使い分ける事が重要らしいです・・・

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>どのような問題なのでしょうか 軒並みパンクです。 流れている情報では、台湾のある化成メーカーが安価な電解液を売り出し、それを採用したコンデンサが軒並みパンクして行ったんです。 下記の書き込みによると105度の高耐熱型で、高温テストでは問題が出ず、40度前後でパンクしだすそうで、高温テストをすり抜けたとか。 私のマザーもパンクしてメーカー修理しました。 http://www.peter-rabbit.jp/~peter/reports/hardware/capacitor/1/00.html http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101227359/l50 http://www.necinfrontia.co.jp/company/press/1998/mkez.htm http://www.elna.co.jp/ct/c_al01.htm

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A