ベストアンサー 普通のシーリングライトを斜めの天井につけられますか? 2004/07/29 15:45 タイトルのとおりです。単純に使えるものなんでしょうか?なんでも斜めの天井用のライトもあると聞いたのですが、今あるものをつかえるのなら使いたいので・・・よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー c_tech ベストアンサー率51% (129/251) 2004/07/29 18:40 回答No.2 通常、照明メーカーでは『傾斜天井対応』という商品を出してますが、パイプ吊器具等天井取り付け部分が固定式になっているものでなければほとんど問題ありません。 ご質問のシーリングライトですが、プルスイッチ無しでしたらそのまま付けられます。 プルスイッチ付きの場合、最近のシーリングライトではヒモを使わない方の為に、ヒモが通っている輪を照明器具の上に折りたためるようになってます。 傾斜天井に付ける時は、このヒモが出る方向にご注意下さい。 ヒモを引いた時に折りたたまれてしまうと、ヒモがセードに当たり、セード割れやセード落下につながりますので。 追加ですが、あくまで、傾斜天井『対応』ですので、#1さんのケースはまったく問題ありません。平天井にももちろん使えますのでご安心下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#173609 2004/07/30 11:38 回答No.3 ウチの天井も斜めです。 斜めだと、天井直付けにすると変なところを照らしてしまうし、 あまり格好よくないので、吊下げ式にしました。 その際、電気屋から斜め天井専用のアタッチメントを勧められて購入しました。 斜めの部分に付けて、垂直に直すものです(何と言うか分かりませんが)。 7000円ぐらいだったでしょうか? お店の人が言うには… 普通のライトは水平天井専用ですので、斜めに吊下げた場合、コード部分に変な力が掛かります。 力が掛かると、その部分が加熱して事故につながる場合もあるので、 専用の器具もしくはアタッチメントを使用して欲しい、とのことです。 一応信用しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 AmPm777 ベストアンサー率13% (44/336) 2004/07/29 16:41 回答No.1 うちは、その逆で、設計ミスの為、斜めの天井用のシーリングライトライトが、普通の傾斜なし、の天井に付いてますので、大丈夫だと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 円形シーリングライトの傾斜天井設置。 現在使っているナショナルのインバータUライトシーリングライト(説明書表記どおりを転載したので長ったらしくなりましたが)の「HA9788T-R76」が、最大の明るさ(外側、内側の蛍光灯の2本とも点いた状態)が数分経てば内側のあかりが消える必要も無いのになぜか消える現象が起こるようになりました。 以前まではいつ起こるか周期も把握出来ない程稀に起こる程度でしたのでそう気には留めていなかったのですが、最近はわりとその現象も顕著に、毎度毎度現れるようになってきましたので買い替えを検討しています。 今使っているものが木製枠のシーリングライトでして、今住んでいるマンションを買った祖父と亡くなった祖母の見立てで購入したおそらくそこそこ上等な品だと思います。家を買う時となって気持ちも大きくなっていたと思うので出し惜しみはしていないと思います。 そのシーリングライトの木枠の色が床の色と見事にマッチしていて、お気に入りだったんですよ。 だから、次も木製枠のシーリングライトを部屋に取り付けたいんです。 それには、1つ問題が見つかりました。 僕の部屋は、天井が斜めなのです。 僕の買いたい商品は、「下記のような天井には取り付ける事ができません」と注意書きで挙げられている天井の種類に「ななめ天井」と記載してある商品があったり、今信じたくない気持ちでいっぱいです。 ちなみに今まず狙っている商品は↓ TXG-7306 9LKZ647SG の2点です。 この2点は、やっぱりどうあがいても取り付けは無理難題なのでしょうか。 それとも、「実際に取り付けたことあるよ」とおっしゃる方、体験談等ありましたら是非情報提供下さい。 宜しくお願い致します。 天井がこんなんだったんですけど!!シーリングライト 2年前に中古マンションを不動産屋さん仲介で購入。 4本縦長の蛍光灯が新品に取り替えても付かない状態になったので、新しくシーリングライトを購入しようと外した所、天井がこんなんでした。 線2本の周りも穴が広がっていて、「角型引っ掛けシーリング」はとても固定できない状態です。 今までは、穴から少し離れた部分を丸い枠のもので固定してあり、端の2箇所をねじで固定していたようなのですが、 http://www.maruzen-denki.co.jp/ceiling/030.html こういうのは無理ですよね? あの丸い枠に固定できるタイプのライトを探すか、工事しなくてはいけないのでしょうか?(高そうですよね・・) 昔の型だから仕方が無いのか、単純に前の家の人がきちんとしておくべき事だったのか(蛍光灯で隠れていて確認しようがなかったです)、とりあえず暗い部屋でとても困っています。 どなたかご指導お願いします。 天井についているシーリングライトのカバー 天井についているシーリングライトのカバーが壊れたのでカバーだけ替えたいのですが可能でしょうか。 メーカーなどが分からないのでどこに売ってるのかもわからない状態なのですが・・・ カバーが売ってるところを教えてください。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム シーリングライトの天井焼け防止方法 来月、賃貸アパートに引越しをする予定です。 新居には照明器具が付いておらず、 シーリングライトの取り付けを考えております。 賃貸なのでシーリングライトの天井焼け(照明焼け?)が心配です。 そこで自分なりに防止方法を考えてみたのですが 天井とシーリングライトの間にアルミ箔をはさむのは効果がありますか? それとも何か危険性がありますでしょうか…。 今回、シーリングライトを初めて利用します。 ツインPaシーリングライト HHFZ4360 の購入を考えております。 取り付ける天井は木材です。(竿縁天井ではありません) 初めての投稿で緊張しておりますが、 皆さんの意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします。 天井にシーリングライトを取り付けたいのですが…… お世話になります。 現在マンションに住んでおりますが、先日の地震の際に天井の照明が壊れてしまいました。 かなり古いお椀のようなタイプのペンダントライトだったのですが、 これを機に、シーリングライトに替えようと思っています。 購入予定なのはコレ(http://item.rakuten.co.jp/deco-style/n-9lgf625lsg/)なのですが、 私の身長では天井に届かず、踏み台に出来るような机や箱も無い状態です。 おまけに極端に目が悪く、手元が良く見えないために感電が心配です。 そこで、以下3点の事について、質問させて頂きたいのです。 1) 何とか自力で取り付ける場合、現在の照明を外す時は 四角の部分を持って、反時計回りに回すだけで良いのでしょうか? また、この際はブレーカーを落としてからやった方が安全でしょうか? 2) ハシゴ以外で、安定して乗れそうな物は何かありますか? 越してきたばかりなので家にはベッドも無く、踏み台も無く、ソファもありません。 3) 自力ではどうにもならない場合、業者の方にお願いしようと思っているのですが、 照明を購入した際に、自宅まで届けて取り付けて下さる電気店(都内在住です)はありますでしょうか? 以上三点、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。 北側斜線による屋内の斜め天井について 建築に詳しい方、お願いします。 戸建て木造住宅(築8年)、2階北側斜め天井部分(下地)の質問です。 我が家の2階洋間天井(北東角の洋間)は半分が通常通り平らで、 もう半分が斜めになっています。 斜め天井部分は、 8年前、建築業者との打ち合わせの際、 「斜め天井の部分の下地は合板を使います。」 といわれた記憶があるので合板であることははっきりわかるのですが、 斜め天井に続く平らになっている部分のクロス下地に、 何が使われているのかはっきりわかりません。 こういった斜め天井と平らな天井が組み合わさる天井の場合、 平らな天井部分の下地には、何が使われている可能性が高いですか? 本来なら建築業者に直接聞きたいところですが、 3年前に倒産したため聞くことが出来ません。 石膏ボードであるのか、やはり斜め天井と同じく合板を下地として使うものか、また他のものなのか知りたく思います。 だいたいの平均的な使われ方、作り方で結構です。 よろしくお願いいたします。 天井が少し斜めに付けられてしまったのですが 石膏ボードを貼った後、天井が少し斜めになっているのに気が付いて業者になおして欲しいと言った所 「2ミリ程度なので許容範囲」と言われました。 見た感じ斜めなのに・・ 床も少し傾斜しているようですが段ボールが引き詰められていて確かめようがなくて不安です。 2ミリならガマンしなければならない範囲なのでしょうか? 建築的にどういうものでしょうか? 斜め天井のつっぱり収納ってないですか? 天井つっぱり収納とか、天井つっぱりマルチラックとかってよくあると思うんですが、それは平らな天井にしかつけられないですよね・・・? 私のお家は斜めの天井なんですが、斜めでも大丈夫なつっぱり収納ってどこかに売ってないでしょうか・・・?? 荷物が多いので、壁面を有効活用したいんです。 コンクリートの天井にダウンライト タイトル通りなんですが、コンクリート打放しの天井にダウンライトを埋め込んでいる建物を見ますが、あれはどのような工法なのでしょうか。照明器具の上部だけをフカしているのか、またはスラブ全体を厚くしているのか、どなたかご教授ください! 埋め込まれたシーリングライトの外し方 困っています。 キッチンの天井に埋め込み式で取り付けられた細長いシーリングライト(キッチンベースライトとも言うのでしょうか)の電球が切れたので電球を変えたいのですが、カバーがどうしても外れません。 どういったライトであるのかは、説明しづらいのですが、中にある乳白色のカバーをずらそうにも、ずれなくて外せないのです。少しでもヒントをくださ方、ご教授願います。 よろしくお願いします。 シーリングライト シーリングライトってタイプの物も、天井にくっついているコンセントみたいなやつにさして使うのですよね?? シーリングライトの焦げ跡 以前、マンションで2年間シーリングライトを使用していたら、 外したときに天井に焼け跡というか焦げ跡が残ってしまいました。 1日中つけておいたという記憶もないのですが・・・・ 今度のマンションではこげ跡を残さないように なにか工夫をしようと思うのですが、 いまの天井が和室で、木目の壁紙を貼り付けているといったような 天井で、両面テープを使用したら、若干その木目がはがれてしまい、 いまだにいい考えが浮かばずにいます。 天井に工夫をするのではなく、 シーリングライト自体に何かすることで解消できるものなのか、 天井を傷つけることなくできるアイディアがあれば お知恵を貸していただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム シーリングライト→ペンダントライト 今までシーリングライトがついていたのですが、ペンダントライトに替えようと思っています。 照明器具本体を外したまでは良かったのですが、添付図の様に、天井と刺し口の間に「シーリングライトを天井に固定していた金属板」が挟まれ、外せなくて困っています。 まさか金属(ステンレス?)を切る道具も無いので、差し口の部分を一度線から外して金属板をとってからまたつなげる方法しかないのかなと思うのですが… とりあえず、このプラスチックの箱の中がどうなってるのかわからないので手を出さずにいます。 ・箱が一度開けてまた閉めることができる構造 ・線が一度はずしてまた簡単に付けることができる であったら自分でできそうなのですが、どんなもんでしょう? そのあたり含め、ご教授いただけると助かります。 それから、差し口は図の様に穴が2個開いているんですが、ペンダントライトを取り付けるならここにネジを入れて天井に固定すればいいということであっていますでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 照明。取り付け可能?天井シーリング 質問お願いします!キッチンの天井にスポットライトが2つついています。これを吊り下げペンダントライトにかえたいと思ってます。一度今の照明を外してみたところ、天井部分しか取れず、穴があらわれ、その穴から白い配線が降りており、スポットライトとつながっています。これは、他の照明は取り付けられないのでしょうか?天井シーリング式の器具を取り付けるのは無理でしょうか?電気工事頼むしかないのか‥と。詳しくないうえに無知な質問ですがよろしくお願いします。 シーリングライト シーリングライトという天井にべた付けの照明器具を取り付けたいのですが、幅15センチくらいの梁に取り付けは可能でしょうか?それと配線は露出しか出来ませんが、それでもそれでも取り付けは出来ますか? シーリングライトの取替 シーリングライトを取り換えたいのですが、天井には引掛けシーリングはなく、直に天井に固定されています。金属の枠に直管蛍光灯がついているタイプで、スイッチで入りきりするようになっています。スイッチから出た電線がシーリングライトの金属枠の裏を通り、天井のコンセントに普通のコンセントプラグで挿してあります。 どういうふうに電気が流れているのか分からず、教えていただけないでしょうか。 普通スイッチは電源と負荷の間にあると聞いたことがあるのですが、このシーリングライトは、スイッチ、シーリングライト、天井のコンセント(電源)の順になっています。 天井につけるシーリングについて教えてください! ネットででライトを買おうとしたところ、天井のシーリングが、角型引っ掛けシーリングでは簡易取り付け不可。となっていました。(うちはそのタイプです。)それで、耳付け引っ掛け埋め込みシーリングである必要があるとのことでした。たとえば、角型ののもを後者にすることは可能なのでしょうか?素人でもできるものか、又は電気屋さんに他の頼まなければ無理なものかを是非教えていただければ幸いです。 部屋のシーリングライト、天井上の熱 1年ほど前リモコン付のシーリングライト、計84Wに取り変えたのですが、朝から4,5時程度つけた状態で屋根裏に上がったら シーリングライトの真上(天井裏の石膏ボードと45ミリ×45ミリくらいの木が、シーリングライトがある部分だけ、手で触ると熱が伝わるくらいだったのですが、40°~50°くらい? 詳しい温度までは分かりけど 木が結構熱を持っていたのですが、この程度の熱は普通でしょうか? 夏場になると屋根裏は結構暑くなるのでどうなのかと思いまして。 天井シーリングライトの時間設定できるリモコン 天井シーリングライトを時間設定でON OFFできるリモコンはあるのでしょうか? 不在時に防犯用として考えています。 既存の天井シーリングライトは壁スイッチがあり、プルヒモタイプです。 既存はプルヒモなので、つかないとおもいますが、交換時。 また、スイッチ部分にタイマーがつくタイプはどうなのでしょうか? 天井はひっかけシーリングタイプです。 希望はリモコン操作が可能であれば、リモコン。 なければスイッチ部分を交換するかどうか。 を検討しています。 傾斜天井のライトは? 一戸建て建築中です。照明プランをみると、傾斜天井の部屋には、シーリングライトはなく、ダウンライトもしくはペンダントライトが提案されています。傾斜天井対応可能なシーリングライトは無いのでしょうか?アドバイスお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など