• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートPCでのWifi中継)

ノートPCでのWifi中継

このQ&Aのポイント
  • ノートPC(Thinkpad X220)と無線Lan親機(ELECOM WRH-H300BK)を使用しているが、スマホでは受信感度不足になり、繋がりが悪い場合がある。
  • ノートPCを有線Lanで接続し、無線Lanアクセスポイントにする方法はあるが、無線Lanで受けたものを再度無線Lanで発信する方法は見つからない。
  • ノートPCで受信したWifi信号を無線親機から再発信することはできない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Green_Tree
  • ベストアンサー率80% (1108/1379)
回答No.11

>スマホから接続すると、IPアドレスの取得で止まってしまいます。何か設定が必要なのでしょうか? 接続リストに表示され、認証までは進んだのですね。 こちらでは、特に難しい設定はしていません。 下記の手順で接続できました。 ・ネットワーク接続を開いて、ローカルエリア接続を無効にする ・ワイヤレスネットワーク接続が有効で、Web閲覧ができることを確認 ・モバイルホットスポットの設定で、ネットワーク名とパスワードを設定 ・インターネット接続を共有する:は、ワイヤレスネットワーク接続 ・インターネット接続を他のデバイスと共有しますをオンにする ・ネットワーク接続の一覧に、設定したSSIDのアイコンが作成される ・スマホの接続リストから接続(セキュリティはWPA2 PSK) あと考えつくのは、セキュリティソフトを無効にして確認することでしょうか。 一通りやってダメなら私なら、No.8で紹介した「Virtual Router」を試してみます。 それと、質問当初の無線接続のPCから無線LAN親機を繋げてというパターンを試してみました。 とりあえずは接続できてWeb閲覧等可能ですが、安定しませんね。 ノートPCの無線接続が接続切断を数分置きに繰り返すので、スマホ(タブレット)の方もネットに繋がったり切れたりです。 設定によっては、もしくは使用PC、ルーター、その他環境ではうまく接続できるかもしれません。 >ブリッジ接続時に、有線Lanがインターネット接続に勝手になってしますようです LANケーブルを抜いた状態で、ブリッジ接続を作成してもダメでしょうか。 https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht118580 「Network Bridge」もしくは「ネットワークブリッジ」の下に、大元のSSIDが表示されませんか? ここがうまくできたとしても、ルーターの設定変更が必要です。 APモードにしてみたり二重ルーターにしてみたり色々試してみましたが、何が正解なのか不明なので、申し訳ないですがここまでとしておきます。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
samo3177
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

samo3177
質問者

補足

やはり、うまく接続できませんでした。今回はあきらめました。いろいろと調べていただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

  「インターネット」==>「無線Lan親機」==>「ノートPC/スマホ」 この様につながってます。 ノートPCから再度無線Lan親機を経由してスマホにつなぐ意味がありません。  

samo3177
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

samo3177
質問者

補足

現在、「インターネット」==>隣人の「無線Lan親機」==>「ノートPC/スマホ」で接続しています。しかしスマホでは感度が十分ではないため「インターネット」==>隣人の「無線Lan親機」==>「ノートPC」==>「無線Lan親機」==>「スマホ」接続ができないかを考えております。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A