ベストアンサー 風呂を沸かす燃費 2018/01/24 20:05 ふと疑問に思ったのですが、水を追い炊き昨日で湯を沸かすのと、お湯を張るの、どのくらい燃費勝ちががうのでしょうか? 水3分の1の風呂桶に3分の2湯を張るとどうなるでしょうか? みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー seble ベストアンサー率27% (4041/14683) 2018/01/24 20:48 回答No.4 水温もそうだし、お湯の量も影響するし、お湯張り、つまり給湯器でしょうけど、その効率などでも違ってきます。 水温があまり下がらなければ、追い炊きの方が燃費は良くなるでしょう。 ただし、元の水温が同じな場合は、普通は給湯器の方が効率が良く、つまり燃費も良いです、だいたいは。 ただ、近年の追い炊き器は強制循環だったりするので、これは給湯と同じです。 熱交換機の能力の違いで多少の差が出ても、基本的には同じ燃費です。 質問者 お礼 2018/01/25 20:18 なるほど追い炊き機に強制循環があるかどうかか、言われてみればもっともです、ご回答ありがとうござ今した。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) nsan007 ベストアンサー率30% (941/3104) 2018/01/25 14:08 回答No.7 建築士ですが、僅かな節約より衛生面を優先すべきです。 お風呂に入った後はしっかりとお湯を抜き、窓が有れば窓を開けて、無ければ換気扇を長時間かけて乾燥させましょう。 常に湿気ていると部屋中にカビが生えますし、カビは薬剤などでも簡単に取れません。 お湯自体もぬるま湯は雑菌の繁殖がひどいですから、継ぎ足す事で雑菌の温床となります。 ちなみに一時はふろの残り湯を洗濯機に利用するポンプなども売れていましたが、衛生面から問題が有り、今では余りなくなったと思います。 寒い時は兎も角、少し暖かく成れば湯船に湯を張るのを1日か2日おきとしてシャワーのみの利用にすれば、ガス代も水道代も驚く程節約できますし、乾燥にも良いです。 質問者 お礼 2018/01/25 20:42 ご回答ありがとうござ今す。 いや我が家は4人家族ですのでお湯の使い回しはできませんw 実家で冬季になると凍結防止のために夜間細い水を出しっぱなしにして、夜になるとそれを追い炊きしてるのであれって経済的なのだろうか?と思ったしだいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tpg0 ベストアンサー率31% (3785/11963) 2018/01/24 21:15 回答No.6 こんにちは。 浴槽の保温性にも影響しますが、我が家では浴槽の保温性が良いので水道水から沸かした日の翌日は追い焚きにしてます。 なお、浴槽の熱源はダイキン製の450L容量エコキュートで冬場の冷たい水道水から沸かす日は300Lほどエコキュートの液晶モニター画面の目盛りが減るのが分かりますが、追い焚きの日は150Lほどしか液晶画面の目盛りが減らないので、単純に考えても半分くらいの燃費で済んでいます。 また、電気料金の他にも水道料金も安く済んでますので、浴槽の保温性が良ければ追い焚きは遥かに経済的と言えると思いますが、浴槽の保温性が悪ければ燃費は大差ないと思います。 質問者 お礼 2018/01/25 20:39 >追い焚きの日は150Lほどしか液晶画面の目盛りが減らない そのメモリって貯湯タンクの残量じゃないですか? 減って無くても追い炊きだと電気使ってるとおもうのですが??? 確かに浴槽の性能はダイレクトに効きそうです、盲点でした。 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#254326 2018/01/24 20:59 回答No.5 以前、似たような質問がありました。 新しく沸かす水も浴槽に残った水もたいして温度が違わなければガス代は大きく変わらないということでした。 室内で保存している分、追い炊きの方が若干温度は高いかもしれませんね。あとは水道代。 大きく違うのは、お湯張りは給湯機で一気に過熱するので15分くらいでしょうが、追い炊きだと沸かして混ぜて~で時間がかかるとか。機種にもよりますが30~40分? さぁ風呂に入ろうかと言った時に、30分待たされそのお湯が水道代は少しお得だがお古である沸かしなおしと、トイレや着替えの準備をしてるうちに風呂が沸ききれいなお湯にはいれるお湯張り、どちらを好むか、というのが一番の決め手ではないでしょうか。 ガス代はたいして変わらないと仮定して、1回の風呂に水代が100円として、一日おきに沸かしなおしをするとして。 月に1500円のお得で、2回に1回はきれいでない風呂に浸かるということです。 質問者 お礼 2018/01/25 20:37 ご回答ありがとうござ今した。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 chachaboxx ベストアンサー率23% (412/1777) 2018/01/24 20:41 回答No.3 熱源にもよるかもです。 参考までに https://enepi.jp/articles/563 質問者 お礼 2018/01/25 20:36 大雑把なんでしょうがここが参考になりました、つうかこれが知りたかった。 ご回答ありがとうございました。 ここでは、 新規で給湯する場合の熱効率=80%、 追い焚きする場合の熱効率=75% として計算していきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 as9 ベストアンサー率15% (73/480) 2018/01/24 20:30 回答No.2 ANo.1さんの回答を読んで昔から言われていることを思い出しました 夏は夕刻に入浴するとして極端に言えば朝から水をはっとけ 質問者 お礼 2018/01/25 20:17 ご回答ありがとうござ今した。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 maiko0333 ベストアンサー率19% (839/4401) 2018/01/24 20:15 回答No.1 水道水が10度だった場合、 空からお湯を張ると10から40度まで炊くことになります。 20度のお湯が少しでも張ってあれば 40度まで行くには水道水より早いはずですね。 浴槽の水が5度に下がってしまうと 5度から40度まで炊くには時間がかかります。 質問者 お礼 2018/01/25 20:17 ご回答ありがとうござ今した。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち電気・ガス・水道 関連するQ&A 風呂に追い焚きが無い・・・ 我が家の風呂には追い焚き機能がありません。 カランからお湯を出して溜めるのみです。 なので、一日前の冷えた残り湯に、さし湯をして いるのですが、冬は水が冷たすぎて一向に温まらず 入浴タイムがつらいです。 (さし湯しつつ、洗い場で体を洗い、洗い終わっても まだ湯が冷たい) そこで、追い焚きの無い浴槽にもあとからポン付け できるような追い焚きマシンみたいなのが ありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。 追い焚きと新しいお湯貯め エコの観点については考えないとして、 お風呂のお湯についてお伺いします。 ・お湯を貯める場合のコスト(水道代・ガス代) と ・昨日入って置いておいた水を追い焚きする場合のコスト(ガス代) では、どちらの方が安く上がりますか? ずっと追い焚きだと思っていたのですが、 水になってしまったものを追い焚きしてお湯にするのは、 お湯を貯めるより時間が掛かるから、結局どっちなんだろう…と疑問に思ってお伺いしたくなりました。 よろしくお願いします。 プロパンガスでのお風呂(追い炊きはお得??) プロパンガス契約でのお風呂だと、毎日新しいお湯を張るのと1日おきに新しいお湯に変えて、お湯を変えない日は追い炊きにするのとではトータル的にどちらがお得なのでしょうか?(お水160L、41℃) 一昨日、新しいお湯をはった時は30分程度でお風呂が沸いたのですが、昨日追い炊きをしたら1時間ほどかかりどちらが得なんだろうと疑問に思ってしまいました。 また、我が家は同居人の帰宅が遅く私がお風呂に入った後3時間ほど時間が空いてしまいます。 その間ずっと同じ温度に保ってくれる機能は使わず、同居人が入るときにぬるくなったお湯をもう一度沸かしているのですが、この方が同居人が帰ってくるまでずっと同じ温度に保ってくれる機能を使っているよりお得!という考えは合っていますか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 追い炊きできないお風呂 うちのマンションのお風呂は、給湯式で追い炊きできません。 自分ひとりで暮らしているので、お湯を張ってしまうと、残り水で洗濯などしてもまだまだ水が残ってしまい、結局流してしまいます。 追い炊きできれば・・・と常々思っています。 4月から水道料金も上がってしまうし、出来るだけ無駄な水を使わないようにしたいです。 そこで、冷たくなったお風呂の水を、再び温めるいい方法はありませんか? お風呂の循環機だけが凍ることってありますか? 我が家は築3年の一戸建てです。 お風呂は一つ穴式循環機、自動お湯張りはできず 蛇口のひねってお湯を貯め、ぬるくなったら追い炊きできる タイプのお風呂なのですが、2日ほど前から 循環しなくなり、数時間動かさないで、その後また追い炊きスイッチを 入れると正常に動き出します・・・。 お湯の入れ替えを毎日していますが、お湯を抜いて、浴槽を あらってお湯をまた張っておきますが、その数分から10分程度の 水もお湯も浴槽にない状態で循環機だけが凍ることってあるでしょうか?業者に聞いたら、凍って循環機だけが動かないのだと思うといわれましたが、そんなことってあるのか??と疑問なんです・・・。 3年目の冬なのですが、今まで凍結した事がありませんでした。 凍らないようにヒーターもまいてあります。 業者の言うとおりなら、毎日の水の替えのたびに凍るということに なるんです・・・。気をつけてくださいといわれても、どこを 気をつけたらいいのかわかりません・・・・。 凍結防止で自動運転する機能はあり、それは正常に動いているのか、 お湯を替える前はちゃんと機能していました。 変えた後に追い炊きが出来なくなるのです・・・。 きっと明日も動かなくなるのかと思うと、非常に困ります・・・。 お風呂の湯加減 どの方法が節約できるのか教えてください。 お風呂のお湯は、設定してお湯を出す方法と、水を入れて追い焚きするのでは どちらが倹約になりますか 追い炊き機能つきのお風呂 私の入り方ですが、自動お湯はりを40度設定で少し温めのお湯に入ってから 追い炊きを使って少しずつ温度を上げていき 汗ばむぐらいになったら上がって体を洗ったり洗髪しています。 この使い方ではガス代が高くつくような気がしてきました。 そこで質問です。 1・自動でお湯をはる時に最初から42度ぐらいの熱めではってから 水を足して温めにする(でもこれだと結局熱くするために追い炊きをしないと駄目です) 2・自動でお湯をはる時に40度に設定、入浴中に追い炊きを使用して熱くする 3・自動でお湯をはったあとは追い炊きはせずに蛇口からの給湯で熱くする このうちのどれがガス代が高くつきますか? ちなみに40度設定でも浴室全体が冷え冷えの状態からのお湯はりなので 実際のお湯は40度にはなっていないです。 最初から熱めのお湯ではると体に負担がかかりそうなので 温めでゆっくり入っています。 私はお風呂屋さんや温泉は熱くてとても入れない!と言った感覚です。 徐々に熱くなっていくのは大丈夫なんですが、最初から熱いお湯には入れません。 そのあたりの考慮をお願いします。 お風呂の給湯温度あがらない 昨日まで大丈夫だったんですが今急にシャワーの温度が低くなり最高で60度に設定してシャワー温度は40度~で使用しますがぬるいので45までMAXにしましたがぬるいままです。 浴槽の【あたため】は吹き出し口から熱い湯がでるので上からぬるいお湯を入れながら追い炊きでしました。 台所も50度設定でいつも水と割るのですが今日は全然です。 壊れていますか? 何かしたらなおりますか? 風呂の湯 風呂の湯について、追い炊き可能な風呂でもお湯は できれば毎日入れ替えた方がいいとよくきくのですが、 もったいないような気がして、つい追い炊きで湯を沸かし、 入浴してしまいます。 洗濯にも使っておりますが・・・。 追い炊きの湯を清潔な状態で入浴できる何かいい方法を ご存知の方お教え下さい。 以前、テレビで、薬草のようなものを湯に入れ、清潔を保って 追い炊きで繰り返し入浴してみえる方が出ていましたが そのときは追い炊き不可の家に住んでいたため、 気にせずよく観ていませんでした。 どなたか、お教え下さい。 風呂の止め栓の漏れ 30年のステンレス風呂桶の底の水抜きの栓から漏れているようです。真鍮?の穴のへりが多少傷ついているようで、水ぺーぱーで磨いたのですがでこぼこが残っています。ゴム栓は交換したのですが、湯の減りが早いです。真鍮?の口金だけを新品に交換することは可能でしょうか?風呂桶全体の交換しかないのでしょうか? お風呂の追い炊きについて お風呂に追い炊き機能がありますが、追い炊きするなら、湯を抜いて新しくお湯をはったほうが安いと聞いた事があるのですが、どうなんでしょうか。 お風呂がすぐ冷めてしまうのですが。 コンクリートの築40年の団地に住んでいます。 お風呂を設定温度44度にして、入る時は丁度いいのですが、10分ほどたったらもう冷めています。そしてガスで追い炊きします。 質問したいのが、お湯の温度を44度に設定するのと、 水をいったん張って、そのあと、ガスで水をお湯にするのと、どちらが長持ちしますか?またどちらが経済的ですか? もちろんガスで炊いた場合は、設定温度をみないで、自分で湯加減を見ないといけませんが、ガスで炊いた分、温度が長持ちするとかそういう事にはなりませんか? ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム オール電化のお風呂について! オール電化のワンルームに引っ越して1か月くらいになるのですが、たまにお風呂に入っている最中にシャワーのお湯が水になってしまい、しばらく(20~30分)お湯がでないことがあります。 この場合洗面所の水もお湯がでなくなります。 大家さんに相談したところ、ボイラー!の全体の容量の問題なので、うまくやってくださいと言われたのですが、よく意味がわかりません。。 風呂桶にお湯をためたり、シャワーを出したまましばらく使用していたりすると、水になる傾向にあることに気づいたのですが、例えばエアコンをつけっぱなしにしてお風呂に入ったりすることなども、容量に関係があるのでしょうか? 改善策はあるのでしょうか? うまく説明ができずすみません。 回答よろしくお願いいたします! お風呂のお湯がすぐに冷めます。 昨年新築をして、初めての冬を迎えています。 以前は分譲型マンションに賃貸で暮らしていました。 マンションから一戸建てに住むと寒いよと さんざん言われていましたが、実感しています。 マンションでは床暖房をつけると リビング中、温かく感じられたのに、 今は床暖房だけでは少し寒いです。 お風呂は以前は、 夜に湯張りしてから、家族が順番に入浴して、 翌朝入る人だけは追い炊き機能を使っていました。 今ではお風呂を湯張りしてから、子ども二人が入浴し、 その後直ぐ私が入ったらもうお湯が冷めていて、追い炊きします。 一度入浴している間に何度も追い炊きが必要なくらいです。 お湯の冷めにくいタイプのバスタブをオプションでつければ良かったと ちょっと後悔しています。 オーバル型のお風呂でバスタブが少し大きくなったことも 湯が冷める原因だと思うのですが、 それにしてもこんなに冷めるとは… マンションと違って浴室に窓があるからでしょうか。 みなさん、追い炊きはどれほどお使いですか? 少しでも冷めないようにするにはどうしたらいいでしょう。 シャワーも結構長く出してないと温かくならないし、 一度止めてしまうとまた次は冷たい水になります。 だから勿体ないけど洗っている間出しっぱなしにしています。 お風呂の底や浴槽に付いてる垢 前々からお風呂掃除をしてて疑問に思っていたのですが、お風呂を洗う時に水を抜いたら、 底と底から15センチ位までの所に垢と思うのですが、ぬるぬるした物がついているのです。 お湯との境目に垢が付いているのならわかるのですが、どうして底の辺りの周りに付いているのでしょう? 普通の垢とは違うのでしょうか?? 家族は4人家族で、大人ばかりです。 お風呂は追い炊き機能がついています。 その追い炊き機能は消して寝ます。 普通の部屋内のドラム缶や介護用風呂などでお風呂を沸かしたい こちらのカテゴリでいいのか迷うのですが、 お部屋にドラム缶とか、介護用のお風呂などをおいて、お湯を追い焚きしたいのです。 部屋はコンセントと、ガスファンヒーター用の口があります。電気かガスで、そんなに大げさな工事などなしで、追い炊きができる器具(?)がありましたら教えてください。 そういう器具があるかどうかわからないのですが、私のイメージとしては、電気コードにつながってる熱くなる棒みたいなので、水にいれておくと、あたたまってお湯になる、というものです・・・・。 そんなもの存在しないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 お風呂は、水から沸かした場合とお湯を入れる場合、コストはどうなりますでしょうか? 使ったあとの浴槽のお湯をそのままためて置くと風水的にもよくないということですし、私もすぐ抜きたいのですが、いざというときに浴槽に水があると安心です。それで使ったあと、水を抜き、洗ってから、すぐに水を張り、使うときに追いだきしようかと思っているののですが、そうした場合、はじめからお湯を入れる場合より、ガス代がかかってしまうのでしょうか? TOTOのお風呂 昨日引っ越してきたのですがお風呂TOTO RAC90KS という機種なのですがガスの元を開き水栓をひねりやっと蛇口からお湯がでました。しかし追い炊きができません。追い炊きのスイッチをおしても2~3分後に631だったかなあ?設定温度とちがう番号が提示されてしまいます。きっとエラー番号だと思います。何かまだ設定することがあるのでしょうか?取り説もないので困っています。助けてください。 オール電化のお風呂の追い炊き機能。使ってますか? 新築するにあたり、アドバイスお願いします。 昨年実家がオール電化リフォームし 追い炊き機能付きのお風呂にしました。 それ以前はガスで追い炊き機能付きでした。 ガスの頃は追い炊きをよく使っていましたが (夏場は早めにお水を張って水温を高めてから 夜沸かしていました。ガス代節約の為です) リフォーム後は、そういう使い方をしなくなりました。 一度追い炊きしてみたようですが、お湯張りよりも 時間がかかったため、それ以来一度も使ってないそうです。 現在アパートで追い炊きがないので 主人と子供が入り、子供を寝かしつけた後に湯船につかると かなり温度が下がっています。 湯船が小さいので指し湯で温度を上げると けっこうお湯が勿体ない気がしています。 追い炊き機能って必要でしょうか? HMの担当者の方も追い炊きと指し湯だと あまり追い炊きのメリットを感じないし 追加料金(追い炊き機能付き)もけっこうしますよと 言われ当初は考えていませんでした。 あと過去の追い炊きの質問を検索して循環式??っていう意味が ちょっと分からないのですが、給湯器ってお風呂専用なんですか? 循環させるってことは、お風呂のお湯と、給湯器のお湯が まさに循環して設定温度にするわけですよね。 それが、洗面のお湯とかも使用となるんですか? 初歩的なことですが、こちらも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 お風呂を選ぶならどっちがいいですか? お風呂で ボタン一つで自動で沸く給湯器ではなくて下記の2つならどちらが良いですか? (1)蛇口からお湯が出るタイプ(追い焚きは不可) (2)バランス釜(追い焚き 可能) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど追い炊き機に強制循環があるかどうかか、言われてみればもっともです、ご回答ありがとうござ今した。