• ベストアンサー

スマートスピーカーは盗聴器?

スマートスピーカーって、常にマイクオンになってるんでしょうから、下手すると盗聴器として動作させてるって疑念がわくのですが、実際の所どうなんでしょうか? IOTの流れは止められないでしょうけど、なんか怖いなぁと思うのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして♪ 従来の「盗聴器」という概念とは、ちょっと違う。と考えて下さい。 既に利用されている「音声検索」などと同じように、単語などをデータ化して、ネットワーク上に在る巨大なデータベースと照合する事で便利に利用出来ます。しかし、同時に分析結果も蓄積されて行きます。 巨大なデータベース内の蓄積データを取り出して解析すれば、在る程度の範囲までなら、情報を得られるとは思いますが、通常の通信記録等と同じように、個人情報は保護されているので、通常は利用が出来ない。と考えて良いでしょう。 まぁ、コンビニ等で使っているポイントカードも、あれこれ情報を得る為に活用していて、その場合は購入者の購入品を元にしたデータ収集。 スマートスピーカーや音声検索のたぐいは、「声」として得られた情報を収集している。と考えると良いでしょう。 マイクに入った音声をデジタルデータ化し、その上で「コトバ」としてデータ化した上で、デジタルデータとして利用していますので、その情報を辿って、再組み立て出来たとしても、かなり断片的な情報でしか無い。と考えられます。 会話内用がつつぬけ、という盗聴とはかなり違いますし、データの再構築(会席)なども、普通の人には法律的にも技術的にもムリですし、、、、 極端に怖がる必要は無い。と考えて良いと思います。 しかし、なんとなく嫌だな。と思うのであれば、利用しないようにすれば良いだけ。とも言えます。

muuming2001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど ですね。納得です。 ただ、説明無くgoogleが携帯の位置情報を取得し続けてたってことも在るから、裏で何かをやってるかもかもという気持ちも残ってますw

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (809/3508)
回答No.4

可能性はありますね。 Google HOMEをハッキングしてる人は数限りなくいるでしょうし、パソコンやスマホのキー入力を記録するトロイなどが存在しています。 同じことを音声で考えない理由はありません。 実は音声を監視してヤバい言葉を感知したら当局に通報する機能が入っていたって驚きません。

muuming2001
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

まあ乗っ取られればスマホも同じなので。ネットワークに入られた時点でスマートスピーカーでもスマホでも同じですよ。スマホだってマイクがオンだったりします。ついでにカメラも。スマートスピーカーの中にはオフラインで使えるものもあるみたいですが、それでは精度は悪いでしょうね。 怖いとおもうなら使わない。そういう選択しかないです。

muuming2001
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

このようなスマートスピーカーは、常にマイクオンになっていますが、パスワード設定が有り、受信できる距離も10mぐらいですので、盗聴器として動作させる事はできません。

muuming2001
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A