• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蒲団とか毛布を買ってくると・・・)

蒲団と毛布の品質表示は頭側なのか足側なのか

このQ&Aのポイント
  • 蒲団や毛布を購入する際、四隅に品質表示の布片が付けられていますが、その布片は頭側に付けるのか足側に付けるのか気になるところです。
  • 日常生活において、蒲団や毛布を使用する際には、品質表示の布片が付けられている位置に注意が必要です。これは、快適な睡眠環境を作るために重要な要素となります。
  • 蒲団や毛布を使う際、品質表示の布片が頭側に付けられている方が一般的です。しかし、実際にはどちらでも問題ありませんが、ひっくり返ることを避けるためには一貫した使い方が良いでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2017/7726)
回答No.2

>あれ(品質表示)が付けてある方が頭側ですか、それとも足側? 検索して調べてみると、「足側」という結果でした。 ただ、品質表示タグと「メーカーロゴ(ラベル)」の様なものが ついているものがあります。この場合、「字の向き」に合わせ、 字の上方向が頭側だと思います。 因みに、毛布の場合の表裏の使い方ですが、ラベル側(表)が 体の方で、その裏が掛け布団側になるようです。 理由は、毛足が長い方がラベル側なので、肌触りが良くなって いるようで、逆側は毛足が短く、掛け布団がずれないように なっているようです。(毛足は表裏同じ物もありますが・・・)

gdh3375
質問者

お礼

有難うご座います。よくわかりました

gdh3375
質問者

補足

特定のメーカーの慣例かもしれませんが、家の中の他の毛布を調べてみたところ、(息子は親より上等な毛布を使っていて)それによると、毛布を折り返してある方が頭側、つまり顎でおさえる作りのようですね。そしてそこの右端にメーカー名とかブランド表示のシールが縫い付けてあります。右肩外側に「京都○川」と表示されるわけです。  こうなると、それ以外の品質表示のタグ等はどうでもよいというような感じになりますね。  ちなみにフロ桶を見てみたら、メーカー名が内側、注意事項は外側に貼ってありました。これもどうでもいいような・・・w

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

昔は顔側の縁に晒し木綿などを襟としてざっと縫い付けてそれだけ付け外しして洗ってましたけどね。顔側は顔側で汁っぽく脂っぽく汚れます。 せっかく目印になるものが付いているのですからタグのある方が足とか頭とか我家ルールを決めればいい話では。

gdh3375
質問者

お礼

ご回答ありがとうご座います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.4

普通は”札(表示アリ)は、足元側に決めるから。・・・

gdh3375
質問者

お礼

ご回答有難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231758
noname#231758
回答No.3

というより、頭のほうにしたら邪魔でしょ。

gdh3375
質問者

お礼

有難うご座います。 邪魔ですか、ポリエステル 何% とか書いてあると 今眠ろうとしているときに、うるさいといいたくなる w

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1030/3999)
回答No.1

毛布は上下違いません? 首側が裏地を折り返したみたいに生地が違う様なものが主かとおもうんですけど。 で、上下を毎回同じにしたければ、そのタグを常に同じ方向(私なら下にしますね)にしておけば済むかなって思います。

gdh3375
質問者

お礼

有難うご座います。スーパーなどで格安のセットで売っている毛布は上下も裏表もないですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A