- 締切済み
週末婚での妊娠について
見て頂きありがとうございます。 まとまりきらない文章で申し訳ありませんが、ぜひアドバイスいただけると幸いです。 私は28歳の女性です。1つ年上の彼と長年交際し、昨年10月に結婚しました。 彼とは現在、隣県同士の遠距離です。 彼は全国転勤がある営業マンです。 私は地方公務員(教員)をしています。 今現在は、週末のみ行き来しているような状態です。 本当であれば今年度末に私が退職し、彼のところへ行きたいと考えていましたが 彼が「辞めるのはもったいないから、1年間は子どもが授かる可能性を考えて週末婚を続けてみよう」という意向だったため、次年度も同じように週末婚を続けることになりそうです。 (隣県同士なので、高速道路で2時間半ほどで通える距離です) 彼としては急に収入が1人分なくなるのも大きな心配のようで、私は辞めて彼のもとへ行ってもパートか何かで働くとは言ってあるのですが、もらえるのなら産休はもらった方が良い(数ヶ月は給与が出るので)、という気持ちのようです。 難しい問題なので私も彼もお互いの意向は理解しているものの即決はできず、あと1年という期限付きで週末婚を続けることになりました。 もし授からなかったとしても、あと1年ですっぱり辞めるつもりです。 ただ、私としてはやっぱり色々と不安で、一番の不安は ・週末婚で子どもが授かれるだろうか ・授かっても産休まで一人でやっていけるだろうか(お互いの実家も遠方) ということです。 週末婚のこの状態で授かった方や、そのような方を知っている方がおりましたら、ぜひ体験談を教えて下さい。 その他客観的なアドバイスでも良いので、ぜひお願いします。
みんなの回答
- MuntiBBA001
- ベストアンサー率12% (217/1793)
排卵日ときっちり会えば週末婚でも妊娠できますよ。 ただ、旦那さんは経済的になんとかとか言いますが、 ではこの一年節約して貯金をするのでしょうか? ただ単に一年という時間が過ぎ去るだけならまったく意味もなくて ただそれは覚悟の問題です。 それに産休は、復職することが前提の制度です。 産休の期間がおわったらじゃぁ退職しますなんて、 不義理すぎますよ。 その間採用もできずに人手不足の状態でまわしていく職場の気持ちを考えないと。 旦那さんは自分さえよければ言いという考えかたもってませんか? 産休の前までも悪阻などあればご飯も食べられないし 仕事だって途中で早退しなければいけないときもあると思いますよ。 貴方が妊娠したならば旦那さんは、毎日貴方の家から通勤するべきです。 高速で二時間半。 一年という期間ならできる範囲です。 二時間半掛けて何年も通勤している人もいますし。 お金が減るのも嫌だし、職場の近くからも通いたいって 考えとして、都合よすぎると思います。 あなたは1人で悪阻に負けず仕事を産休まで働いて、 「じゃぁお前は何してくれるの?」って思いませんか? じゃぁ毎日手弁当もって節約して300万程度金ためろよって思いますが、 きっと旦那さんは今の生活と同じことをすると思いますよ。 週末こんって結局本当の意味で婚姻状態ではないんですよ。 恋人同士の延長上の付き合いに過ぎない。 根本的に結婚の意味を考えたほうがいいと思いますよ。
- Sakura2568
- ベストアンサー率42% (2134/5049)
まず、週末婚だから授かれないということはないと思います。 妊活中のひとだって毎日チャレンジしているわけじゃないのですから。 ご自身でしっかりと排卵チェックしていればその時だけ会えるようにしても可能性は同じくらいになります。 妊娠したら、産休に入るまでは仕事をし生まれたら産休をもらうが復帰することはなく退職と言う事ですよね。確かにもらえるうちはもらえた方が子育てにも生活にもいいと思います。 でも戻る気もないのに産休は周りに良い印象は与えないかと。 妊娠が分かったらある程度の引継ぎ期間をもってやめたほうが良いと思います。 3月で仕切のある職場なら産休を逆算して9月から2月までは妊活 それ以外は避妊。そういう調整をすることで周りへの配慮は減らせるはず。 1年でやめると決めているならむしろ来年度は避妊して辞めてからチャレンジするというのも考えたほうがいいでしょうけど。 あなた自身が続けたいと思うならいいんですけどやめたいと思いながら仕事するのはストレスがかかりますよ。妊娠中のストレスは出来る限り減らすべき。 何らかの不調があったときに一番頼りにしたいのが夫でしょう? 妊娠中を一人にしてもかまわないと思っている男の子供を産みたいですかね? 家に帰れば会える、何かあればすぐに飛んできてくれる人が支えてくれるのと、少々の不調くらい自分で何とかしてよと言う環境では不安が違うと思います。 先輩の方も多分いると思いますので同業の方に聞いてみてはどうでしょうか。