- ベストアンサー
人は多数の方の助けを借り生きている?
- 人は多数の方の助けを借りて生きていると言われています。
- 私たちが生きていることは、他の人々の支援や応援があってこそ成り立っています。
- 年を重ねるにつれ、自身が経験したことや学んだ知識を後輩や弟子に伝え、助けることも大切です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは、60代の男です。 貴女がおっしゃる通り、人は多くの人の支えがあって生きていますし、また他の人の役にも立っています。 私には弟子はいませんが多くの仲間が居て若い人もいます。10代から70代まで様々です。お互いにサポートし合って様々な事に取り組んでいます。 >昔よりも今のお年寄りは保身ばかり考え、ポストも譲らず、言い訳ばかりして孫にさえお年玉すらあげない方もいます。どうして自分勝手でどげちで言い訳や文句ばかり言うお年寄りが増えたのでしょうか? 昔とはいつの時代の事でしょうか? 私の知る限りでは、中にはそういう方もいらっしゃいますが、そうでない方の方が多いです。 自分勝手でどけちで言い訳や文句ばかり言うお年寄りは、元々そういう方だったのです。 若い時から自分勝手でどけちで言い訳や文句ばかり言う人だったのです。 今の時代ご存知様に高齢者社会です。つまりお年寄りが昔より増えているので、そういう若い時から自分勝手でどけちで言い訳や文句ばかり言う方も増えているのです。 電車の優先席で、席を譲らない若い人とお年寄りが言い争いになり、ニュースにもなりましたね。 優先席で席を譲らない若い人は大勢見ますが、席を譲ったりする方はほとんど見ませんし、譲らないからと文句を言うお年寄りに出会った事も有りません。 私の母は90代で収入はわずかな年金だけです。それでも成人してない孫やひ孫にはお年玉挙げていますよ。 私達兄妹はそんな母なお年玉を差し上げています。 人のふり見てわが身を直せです。 私も、自分勝手でどけちで言い訳や文句ばかり言う年寄りにならないように心がけます。
その他の回答 (1)
国語力貧困に就き、ご質問の主旨が理解できず、ジジーは悩んでいます。 [ジジーが考えた解釈その1] 貴方が生きているということは様々な人の御好意と意思の基に、成されているのです。(だから、あなたが)年相応に成ったら、弟子や後輩を助けてあげて下さい ・・・とお願いするのですが、このお願いが世間の皆さんに「中々、理解して貰えません」どうして理解して貰えないのでしょうか・・・? というご質問。 [ジジーが考えた解釈その2] 「人は多数の方の助けを借り生きている」のです。 すなわち、 貴方が生きているということは様々な人の御好意と意思の基に、成されているのです。 しかし、 「このことが中々、理解して貰えません」どうして理解して貰えないのでしょうか・・・? というご質問。 いずれの解釈も誤り・・・? 昔から、一番の苦手科目は国語でした。 やはり、私の出る幕ではありませんネ・・・。
お礼
ご回答ありがとうございます。
補足
私も国語が苦手ですいませんでした。昔よりも今のお年寄りは保身ばかり考え、ポストも譲らず、言い訳ばかりして孫にさえお年玉すらあげない方もいます。どうして自分勝手でどげちで言い訳や文句ばかり言うお年寄りが増えたのでしょうか?