もももモータロー?モアMore~モウ一丁行くカァ~牛鴉。アッシは富士山横の金時山が好きなので、金太郎で良いス。亀さんは矢ッ張、乙姫様の遣いか…
オオ、マルクBrothers!2丁拳銃も面白かった。スラップスティックgagではチャップリンやキートンより上と言われてる…、では暖っかな日本のコメディ
🐚サザエさん』実写版。主演の江利チエミ様はJAZZも唄い、コメディエンヌとして、運動神経が抜群で顔のギャグも最高に楽しく、シリーズ10作も作られた人気作ですが、残念ながら未ソフト化、去年初めてcable局で放映されたの観たら、アニメより私は面白かった。
https://youtu.be/HpY48IXPDyk 主題歌、静止画ですが。第1作はモノクロ。ハザルさんや私の子供の頃の風景ですなぁ、では代わりに同時期の、
📽 お早う』”59年、小津安二郎監督のコメディー。小学生の兄弟の姿が、私らの子供時代の様ですわ。いつか必見の傑作、心温まります
当時の流行り言葉なのか?、子供ら意味も無く「 アイラブユー」と連発しますが、此れが今のアメリカ人に大受けするそうで、奴等も漸く、小津映画を理解出来る様になったのね⁉︎
飄々としたオフビートのコメディは、Jジャームッシュや、フィンランドのカウリスマキ兄弟監督に受け継がれました。
バレエ少女さんの、ウェス・アンダーソン監督も多分にそうね、
http://cinefil.tokyo/_ct/16916157 比較映像。冒頭3ショット目が“お早う”の兄弟。~英語なので,hazarさんに聴き取って貰いましょ!
🎥 ナイト・オン・ザ・プラネット』ジャームッシュ監督のオムニバス。
https://youtu.be/F1m6GlPyOSU ウィノナ・ライダー、ジーナ・ローランズ…原題; Night on Earth。5大都市のタクシ運ちゃん映画。Lastのヘルシンキ編で、アキ&ミカ,と云う名のカウリスマキらしい酔っ払いが登場。不幸自慢のコメディの筈ですが、日本では初公開の劇場で殆ど誰も笑わなかった、4話迄は笑ってたのに…、葬式の話が出たから?,自粛癖だな。コメディーだっつ~に⁉︎、俺だけ忍び笑ってたら目立っちまい。日本は未だブラックjoke民度が低かったヨ。~誰か教えて!、私が変なのか日本人が変なのか?、どっちかです。
🚙 モヨ姫は、運転も為さる?、ラジエターの液漏れは、アフリカだと生卵入れて応急修理するそうよ!黒人の民衆の知恵は凄いの。JAZZやBluesの打楽器は最初、ウォッシュboard=洗濯板を流用したのです
http://www.tomotabi.net/blog/?p=5159 記事下部にラジエター卵、ブフ(^^;。
今回の御礼はドーゾ端折ってね!。では,ATTENTION❗️皆さん軒並み異常な低評価🔘も押されてんのは、何事ぞ ⁈、腹いせ?アンチならまだ解るが…ファンが嫉妬か?、ならば、
🔥孰れ己れに還ってくるので、直ちに止めた方が良いです。質問者も困惑してるのが解らんでしょうか⁈
誰にも解りゃしないとタカ括ってるでしょが、完全な匿名性というのは存在しません!、~神が見てる ⁈、いいえ、
見てるのは《 超自我 (フロイド博士》❣️つまり、自分だけは見てる、だから匿名は成り立たない。~ 自己の心の良き部分が必ず見てるのです。其れで御臨終の時に大後悔するのね 、それを最期の審判”と言います。後が惨じめに為るぞ
軽い気でも、悪行重ねると必ず因果応報してくる。私は何人も、後で自滅した奴を知ってる。直ちに止した方が良いですよ。~若いうちは気付かんだろうが、他人の心を舐めてると、年重ねて酷い目に遭う事と成ります
~反感でも、堂々と回答されたが宜しいのよ。~オジ様達の様には、芸が無い⁈、そりゃ年の功よ。誠意ならお有りでしょ、其れ必ず通じます。特に此方の無垢な心の持主様には。
アニメやゲームが好きな人は、そのモデルを絵空事と思っちゃイケナイ。
民主主義の主権者は、貴方がた一人一人です!、主人=治者として振舞うべきで、~ すると自然に栄えある人生と成ります。~ コソコ隠れ責任持たずに生きるのは奴婢と言いますよ、まあ其の内わかるでしょう。解らなきゃマジミジメね。
お礼
こんばんは はい、 ギリで間に合いました。やーん、葉ザールさん恥ずかしいーっ! でもほんと、うれしいわぁ えっ ベロマークさんの作品? トラのおじさまも作品だされてましたね。葉ザールさんはYouTubeものすごく詳しいです。わたしは知り合いしかみないです。わぁー すごく綺麗な紅葉です。ビックリしました(^^; どうやって撮るのかしら…。土壁の崖ぞいに水たまりや小さな流れに目を落としは、葉ザールさんよく気がつきます。前のは海だったかしら…。わたしは自然な紅葉のほうが色とりどりで癒されます。ほんと、妖精が出そうなところね。二つ目はその最初にバックで流れている安東ウメ子 さんの歌ですね。そうですね。懐かしくて癒される感じの曲です。一曲目の菱の実採りの歌には、水辺の浮草のヒシの実を採る際にそれを食べているヒシクイという水鳥の声がひよひよひよと入ってるんですか? あっ! ほんとね。あれはヒシの実という名前ですか。知らなかったです。えっ この茶色の鳥がヒシクイという名前なのかしら…。すごいわね、葉ザールさん! 頭いいです。また参りたいんですか? ウエルカムよ! あはは alterdさまに、わたしが質問するというのを言い忘れました。adeleおねえさまとベロマークさんはなにしてるのかしら…? とても素晴らしい回答で良かったです。よるほー 今日はもう寝ます。ではまたの回答楽しみに待ってます^^ 素敵な回答とても感謝しています。 ご回答をしていただきまして、ほんとうにどうもありがとうございました。