ベストアンサー 不良生徒「学校は勉強をしに来るところなので服装や見 2017/12/10 13:24 不良生徒「学校は勉強をしに来るところなので服装や見た目は関係がない」 これを論破出来る人はいますか? 社会の協調性で突きますか? でも大人の女性の大半は髪の毛を染めていますよ? みんなの回答 (12) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー copemaru ベストアンサー率29% (895/2998) 2017/12/10 14:11 回答No.3 まず学校の目的を誤解しています。 確かに広義では、学校は勉強するところです。その中には当然社会性も含まれます。ただし、狭義の勉強、つまり英数国といった教科書レベルの勉強を学ぶ場では無いということを認識すべきです。不良を気どっているくせに、義務教育の教師にすっかり洗脳されているとしたら笑止です。彼らの言う「学校は勉強するところ」という言葉は方便にすぎません。真実は、学校とは選別装置です。頭脳優秀な生徒の集まる進学校において服装や見た目は重視されません。ところが偏差値の低い学校程、容儀服装、挨拶、掃除等、勉強以外のことを重視しています。つまりクリエイティブな能力を期待される人間には仕事内容が求められ、彼らの手足となって働く作業員は礼儀正しく従順な人間であることが求められるのです。 さて、不良を気どっている君、君にはリーダーとなる頭脳はありますか? もし無いのであれば真面目な労働者を目指しなさい。それすら出来ないのであれば社会の最底辺かさもなくば犯罪者となるしかない、この現実を身をもって学ぶ場こそが学校なのです。 質問者 お礼 2017/12/11 14:00 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (11) E-1077 ベストアンサー率25% (3258/12620) 2017/12/10 13:38 回答No.1 学生の話をするのに、何故おとなの女性を例えにするのか?が不明。 成長期の化粧品による弊害や、金銭面での自立など。学業と両立させるには沢山の事が障害になるなど。協調性と没個性化は必ずしも反比例ではないと言うことを前提にしなければならない。 論破というより、それだけ言うならやる事をやれるだけやってから言え!ってことかな。 そもそも不良とは何か?から定義を明確にしないと、議論にはならない。 質問者 お礼 2017/12/11 13:59 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 土浦第一高等学校の生徒について 土浦第一高等学校の生徒はどうして不良ばかりなのでしょうか? 制服は正しく着ない、マナーは悪い。勉強が出来てもこれらのことが 出来なければ駄目だと思います。あのような不良が一流大学に進学すると思うと とても腹が立ちます。許せません。茨城は不良が多いとよく言われますが、 どうやら事実のようです。 土浦第一高等学校の生徒に限らず、全国の進学校もこのような生徒ばかり だと聞きます。今の時代に不良をやるのに何の得があると言うのですか? 学校の先生が成績の悪い生徒を罵るのはなぜですか 勉強が出来るか出来ないかは人格とは関係ないと思いますが、 学校の先生が成績の悪い生徒を罵るのはなぜでしょうか。 校則についての疑問 質問させていただきます。 なぜ学校の校則には生徒の格好(髪型や服装など)に関する規定が決められているのでしょうか?? ジェンダーフリー教育(社会的・文化的に作られた性差に捕らわれず、個人を尊重した教育)という言葉もありますし、学校行事で保護者の方を見ると髪の毛を染めている人が非常に多いです。また、国際化・情報化にともないファッションについての様々な情報が手に入るようになったため、その在り方も多様になってきています。若者から高齢者にいたるまで年齢層は幅広く、染めている人が多いわけですから「髪の毛を染める=不良」ということにはつながらないと思いますし、親は子供が髪の毛を染めることについて認めていたりもします。 学校においては、教師は「校則だからしょうがないだろう!」と生徒にきちんとした説明がなく適切な指導をしなかったり、定期検査で「なんだその髪型は?服装は?直さないければ、学校に来なくていい」と生徒の人権や個性を無視して罵倒する教師がいます。 こうした状況の中で、生徒の格好(髪型や服装など)が定められた学校の校則は、本当に必要なもの(意義あるもの)なのでしょうか??みなさんの意見をぜひ聞きたいです。よろしくお願い致します。 なぜ不良少年少女が真面目な大人になるのですか? 私は不良がたくさんいた中学校に通っていました。それで気が付くことは、中学生のときに不良少年少女だった生徒たちの多くが大人になったらけっこう真面目な人間になっていることです。 中学生のときの不良が大人になるとみんな暴力団員になるのではないようなのです。 なぜ中学生のとき不良少年少女だった者が、大人になるとけっこう真面目になるのでしょうか? 関西の学校で生徒が死亡すると なんで、関西圏の学校で生徒が死亡すると、学校関係の人はニヤケ顔で会見で答えるのですか? 女性の先生が美人でセクシーだと男子生徒は猛勉強する 学校の先生が美人でセクシーな女性だと男子生徒たちは猛勉強するでしょうか? 小中学校の生徒指導と生活指導の違い 最近読んだ教育関係の書籍に生徒指導という言葉が使われているのに、生徒指導という言葉が使われていないことに気づきました。 私が小中学生の時には生徒指導と言っていたと記憶してますが、最近では生徒指導になったのですか? また、生活指導を受けていた生徒も昔は素行不良がある生徒でした。生徒指導では素行不良に限らず少しクラスで浮いている程度の生徒まで対象になるみたいですが、そのような対象の範囲の広さが違いでしょうか? さらに生徒指導と共に支援という言葉まで一緒に書籍に書かれています。指導と支援って全く反対の言葉に思えます。生徒指導は生徒を指導するのか支援するのかどっちなんでしょう? 古い意見かも知れませんが、先生と生徒、大人と子どもはやはり指導する、されるの関係であって、支援は何か違うと思います。 学生時代の「不良少年」について質問します。 26歳の男です。 他愛も無い話かと思われますが、気になっているので質問させて下さい。学生時代の不良について、質問します。私は、現在26歳ですが、小・中・高と同級生にいわゆる不良のような人々が多くいました。しかし、それは、外見・迫力・実際の行動・服装等が一般の生徒と完全に隔絶した悪がいて、それが他校生徒と喧嘩をするといったものではなく、不良になりきれない不良のような、不良と言う程ではないのだが、では真面目かというとそうでもない、というような、不良と真面目の間のいわばチンピラのような、少し活発で強い性格の少年が不良がかっているというような、感じでした。私はどちらかというと、自分で言うのもなんですが、幼少時から大人しく、優しい性格で、真面目な生徒の部類でしたので、そういったヤンキー系(系統としてのヤンキー)のような生徒達によくいじめられていました。今、街中を歩いていると、そのようなチャラチャラとした、学生時代にちょっとヤンキー系だったのかと思われるような人々が多々いますが、こういった人々は、世間ではどのように評価されているのでしょうか?私は特に学生時代にいじめられていたので、余計そう思えるのかもしれませんが。いわばヤンチャな生徒というか、ヤンキー系、強い系の生徒が多くいるような環境でした。しかし、社会人として就職すると、そのような人は全く見かけません。これは何故なのでしょうか?また、先の不良がかった生徒達は今、どのような職種に就いているのでしょうか?また、世間ではどのように見られているのでしょうか?教えて下さい。 怖い教師は不良が好き? 私の中学時代 不良生徒を纏めてみている 教師が居り、彼は「気合を入れる」とか 「俺は怖い」事を示す為に体罰をしていた。 不良生徒はこの教師を「叱ってくれる有り難い人」と云っていたが、 この教師は不良生徒でもない真面目で大人しいタイプの生徒にも同じことを行っていた。 私は余り暴れて見たいとか、反抗してみたいとか云う気はなかった。 が、不良生徒は普通の教師が当たり前の事を云うと反抗し、この教師が気合を入れるとか殴っても有り難いと受け容れておりました 私はこの様には成れませんが、 私は超えられない軟弱者、礼儀作法だけでなく、不良生徒の方が鍛えられ強く成り、この教師の目指すところにはかなっている人間になるのでしょうか? 私は怖い教師でも普通の教師でも基本的な事は聞いておりましたが、これだと超えらない 軟弱者なんですね? だから、「忍耐と処世術」を身に付ける生徒の方が社会性があるのですね? 生徒指導の教師についてです。私の学校の生徒指導の教 生徒指導の教師についてです。私の学校の生徒指導の教師は生徒を見下したような目付きをしています。実際、私(他の男子も含む)挨拶してもそれが当たり前のように挨拶を返しません。ちなみに、その人は学生時代、地方 国立大学が合格圏内だったため、その学校を見下し、勉強を放棄して遊びまくって落ちた野郎です。 そして今日、私はその教師に怒られました。実際私が悪いのですが、その教師が謝るように遠回しに強要してきたので私は断固として謝りませんでした。結局、事態は大きくなり、学級担任にもしかられました。 何とかしてその教師の目付きが変わるくらいの事がしたいです。 実際皆さんならどうしますか?また、私みたいな経験をした人はどの様なことをしましたか? 不良高校で生き残りたいです。 僕の高校は正直言ってあまりいい高校ではありません。 それぞれの地域の不良生徒が集まるような高校です。 今年、僕はその高校に入学いたしました。 学力的にも合っていて、何よりその高校に入った理由は自分を変えるためです。 中学の時、学年内でグループみたいなのって絶対あると思います。 その中でも上位というか、ほかのグループよりも威張っているグループの中に僕はいました。 しかし、そのグループの中で僕は下のほうでした(発言力も無く、空気のような存在) それでも上位のグループに族していたので、なかなか充実した中学校生活を送ることができたと思います。 が、しかし。それは僕の中での自己満足だと思いました(実際そう) なので高校では一般的に「高校デビュー」という物を実行しようと思いました。 入学初日。普通の生徒も居るんですが、全体的に不良(見た目ですが)が多かったです。 本当に同い年か?と思うくらい大人びた人も居れば、ものすごくイカツイ人、渋谷にあふれていそうなギャルなど。 僕はその人々の中で安心、充実の高校生活を遅れるか早速不安になりました。 それで皆さんに聞きたいことが、どうしたらこのような高校で空気のような存在にならず 不良やギャルと対等になれるのでしょうか? 僕の身長は170cmほどで、学年では平均身長。 髪の毛はワックスなどでツンツンに立てています。 制服では腰パンをしています。 なんだか関係ないことまで長々とすいません。 皆様の意見などをお待ちしています。 底辺校の生徒達のその後 学力レベルの低い生徒達が多く集まる高校、いわゆる底辺校と言われる学校の生徒達の卒業後を質問します。こういった学校の生徒達の中には暴走族やカラーギャング等に出入りしている人もいるようですが、こういったヤンキー系・不良系の生徒達は卒業後どうなるのでしょうか?就職などはするのでしょうか?また、就職しても長続きしない等の問題があるのでしょうか? 学校で勉強したことって一体・・・・ 私は小学校中学校高校短大と普通に来ました。 その中で頑張っていたのが勉強です。 特に友達がいなくて遊ぶ友達がいなかったので勉強ばかりしてました。 勉強することが趣味のようでした。 資格もたくさんとりました。 小学校で珠算2級短大で簿記3級秘書3級情報処理士秘書士中学社会教員免許社会人になってから運転免許。 ところが社会人になってから毎日がテストのようで、ついていけません。今までの勉強は一体なんだったんだろう?と思います。 新しく覚えなきゃいけないことばかりでバカみたい。 あんなに頑張ってた勉強。一生懸命楽しくやってた勉強。 社会人になってほとんど忘れてしまいました。 例え3流の大学出ても、中卒でもできるような仕事を与えられるんだったら、頑張って親がお金を出して勉強させた意味がないじゃないですか? 学生時代は早く社会人になりたくて、実際社会人になったら学生に戻りたくて・・・・ 医者とか看護士とか資格が必要なのは別として、私は社会人になってから頭がバカになった気がします。 これだけの資格を持っていて、やってきた仕事は、コンタクトレンズの販売、ファーストフード、コールセンターで電話応対などです。仕事も転職すればまた新しいことを頭に詰め込まなきゃいけなくて、覚える気になりません。 また頑張らなきゃいけないのか・・・ 私はいつまで頑張らなきゃいけないのでしょうか? なんか無気力で、燃え尽きた感じがして、仕事やりたくありません。 社会は厳しくて、追いつくのに必死。 やらされてる感が強くて、バカになっちゃった・・・ 学生時代の勉強って一体何だったんでしょう? 学生時代の勉強って社会に出て役に立つものなんか一つもないじゃないですか?たんに少しの計算ができるくらい。 バカみたい。バカみたい。バカみたい。 それは私が短大を選ぶ時、仕事に結びつく学校に落ちたのが原因? 面接が苦手で、社会人になっても面接で落とされて、一般常識とか適性検査とかクリアできる人間になるには私は一体何歳になってるだろう?社会は常に変化していっているというのに・・・。 希望の職種に就くために今更何をすればいいのだろう? てゆうか希望の職種ってないよ。 もう30過ぎました。 職種を選んでる場合じゃありません。てゆうか早くしないと職業限定されるし。でも仕事したくないなー。社会って厳しくて嫌だなー。 学生時代の勉強ってほんと一体何だったんだろう? 進路選択を誤ったのかしら? 今更面接の勉強しても新卒募集だしね。 憧れとは縁がなかったということか?地方に住んでるしね。 私の頭のレベルや育ってきた環境や教育がダメだったのかしら? よく歌できれいに「夢をあきらめないで」とかゆう歌詞あるけど、小学校でもそう教育されたけど、大人になった今は夢はないな。 理想と現実の差って言うんですか? 夢は持つだけ無駄?っていう教育されてないすよ。小学校で野球選手になりたいと言ってた男の子が30の今野球選手になってないすよ! 人はどこで夢をあきらめて、人はどこで成長するんですか? 高校時代まじめに進路を考えなかったから、フリーターの今があるんでしょうか? 制服をきちんと着ていなくて、校則違反なので服装を直すまで教室にもどらせ 制服をきちんと着ていなくて、校則違反なので服装を直すまで教室にもどらせず、授業を受けさせない。 というのは、教育を受ける権利の侵害にあたらないのでしょうか? 私の中学校で服装をなおさず授業に参加しない生徒がいます。 勉強が嫌いだから、と言っているのですが、その生徒にたいして「服装を直さないなら帰れ」と指導します。 なんだかんだいいながらも、学校には来て居るので、全く気持ちがないのでは無い、と思うのですが…。 高校なら良いと思いますが、義務教育の中学校でこの対応というのは、教育をうける権利の侵害に当たらないのでしょうか? 本人に勉強の意思が有るか無いかはともかくとして、法律的にどうなのか御意見をいただきたいです。 文化服装学園 文化服装学園、と言う学校がありますが、どんな学校なんでしょう。生徒の人たちは、どんな所に溜まってるんでしょう。 勉強なんて『俺の』役にたたない、という意見 高校の教員です。 ときどき「学校の勉強なんて役に立たない」という人がいますよね。 大人でも「数学や歴史なんて、私の人生において不要だ」と言う人がいます。 あれを聞くと、私はとても腹が立つんです。 ある教育書で、こういう説を読みました。 教育は、個人がそこから利益を得るためのものではない。 教育によって利益を得るのは、社会全体である。 自分の利益をいったん置いてでも、共同体のために行動する、 そういう人間が一定数いないと、社会は維持できない。 (実際、そうでない会社はすぐに潰れる) ゆえに、そういう人間を生み出すために教育は存在する。 要するに、学校で習うことについて 「それは『俺にとって』何の得があるんだ」 「それを習っても『俺には』何の役にも立たない」 と聞くこと自体が、お門違いだということです。 そうして自分の欲望ばかりを押しだすことをやめ、 社会をよくすることを考えられるようになろう。 そのために色々なことを知らなきゃダメだ、ということです。 それは、したいとかしたくないとかではなく、しなければならないのだ、と。 私はこれを読んで「そう、そうなんだよ!」と両手を打ちました。 生徒にも訴えましたが「言い分は分かるけど、イヤだなぁ…」という感じでした。 まぁ、子供なので無理もないでしょうが…… さて質問は、これを聞いた大人の方は、どう思うのかということです。 特に「勉強なんて『俺の』役に立たない」という大人の方にお聞きしたいです。 もちろん学生の方でも歓迎します。 反対意見でも構いませんので、いろいろ聞かせていただければと思います。 なぜ学校の先生はすべての生徒に5を付けてあげないの なぜ学校の先生はすべての生徒に5を付けてあげないのでしょうか 今受験だとかいろいろ言われますよね 学校の通知表も高校や大学受験では行きますよね それなら学校の生徒全員に通知表オール5をつければみんな進学しやすいんじゃないですか それなのに1や2を付ける先生もいますよね テスト0点でも学校に来なくても通知表を5にしたらみんな進学や就職しやすいはずですよね なぜ先生たちは受験生の進学に不利になるような通知表を付けるのでしょうか 当たり前だけれど1年生からずっとオール5の人と1や2ばかりの人だと同じ点数の場合オール5の人が受かるんですよね 先生は少しでも進学させてあげたいという優しさはないのでしょうか もう学生ではないから関係ないけど気になったので教えてください レストランでの服装について レストランでの服装について。 当方、20歳学生の女性です。 社会人の男性とレストランでお食事をするのですが、その時の服装についてアドバイスを下さい。彼いわく、結構かっちりとしたとこ ろなので綺麗めな服装で、と言われました。初めての経験なのでどうしたら良いか分からず…大人の皆様、アドバイスをお願い致します。 専門学校、面接の服装 明日、専門学校の面接を控えています。21歳・女です。 高校を卒業してから、2年半ほどバイトをしていました。 面接にどのような服装・格好で行けば良いのか悩んでいます。 高卒の子なら制服で行くのでしょうが、バイトなりとも社会人で過ごしたので、就職のようにかっちりスーツや清楚な服などを着込んだほうが良いのでしょうか? それとも、普段着で行ってたりするのでしょうか? 時間が無く、ろくに服を見れずに前日になってしまいました。。 ちなみに学校は、コンピューターやテレビ関係、アニメなど何でもそろう、アクティブな学校で「お勉強、お勉強・・・」といった感じの所ではありません。 みんなが綺麗にキメてスーツ・制服だらけの中、1人普段着と言うのも浮いてしまうだろし、普段着・制服の中に1人スーツも浮いてしまうかな・・・と。 本当に悩んでいます。。 「私はこんな格好で行った」など体験者の方からも、お返事いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。 学校に雰囲気に馴染めない・・・ 今年公立高校へ入学したのですが、学校の雰囲気に馴染めないんです。 大半の生徒は、授業ではすすんで手を上げ、行事には燃え・・・と なにかと熱心なんです。 また、これはクラスの女子なんですが、 カッコイイ男子を探してはキャーキャー言い、 ちょっと変わった男子のファンクラブを作ったり、 創作ダンスを熱心に踊ったり・・・と 私には理解不能なことばかりします。 私は、通っていた中学校の雰囲気や友達、大好きな作家さんの本の影響か ものすごくまわりが馬鹿らしく思えてきて、さめた目で見てしまいます。 一人になるのは別によいのですが、親がその事を知ったら・・・と思い、 微妙な位置に立っている状態です。 やっぱり将来のために人付き合いは しっかりしておかなければならないのでしょうか? 勉強するためだけに学校へ行ったらいけないんでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます