• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ根拠のないことを確信的に他人に言えるか)

根拠のない確信的な発言のメカニズムとは?

このQ&Aのポイント
  • なぜ人は根拠のないことを確信的に他人に言えるのか、そのメカニズムを考察します。
  • 根拠のなさに気づかずに他人に確信的に言ってしまう人がいる一方で、物事の根拠を追求し、確信に至るまで論理的に考える人もいます。
  • このような違いには、教育や社会的な影響、思考の癖などが関与している可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230608
noname#230608
回答No.15

まあ言葉遊びのようになっちゃいますけど、「根拠ない」んじゃなくて、「根拠ある」んですよ。 彼らにとっては「信用できそうな人が言ってた」「学校で習った」というのが「根拠」です。 どの様な場面でスムーズにいかないと感じるのかわかりませんが、 >「一般的には地球が回ってるってされてるよ」 「言い切ることは(性格上)難しいけど質問には答える」という妥協ポイントにあって問題なくスムーズに会話が進みそうな返しだと私は思いますけどね…

te-re-
質問者

お礼

>彼らにとっては「信用できそうな人が言ってた」「学校で習った」というのが「根拠」です。 これはすごく納得しました。人によっては信頼できる根拠になってしまうんですね。 >妥協ポイントにあって~ あくまで堅苦しい話や問答をしたいわけではないので、こんなところがいいかなと私も思っております。それでもたまにうまく短文にまとめられなかったりするとスムーズじゃないなぁと思うときもあります。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (18)

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.8

きっと、慣習や習慣など長年続いてきた・思われてきた、あるいは言われてきたことを認めずに、絶対に自分の目で見て確かめる・体験する・実感しなければ、それを事実として認めたくないという性格なのかも知れません。 “みんな言っている”という例にしても恐らく、“みんなって何人?その人をすべて連れてきて、この場で証言させてよ”と言うのではないでしょうか? それが出来ないなら真実ではないね・・・ということです。 屁理屈というか杓子定規というか自論以外は受け入れないというか、そんな印象を受けます。

te-re-
質問者

お礼

少し違うように思います。(質問欄抜粋:例は実際ほぼ間違いなく正しいのだから、それもいいんだとも思います。しかし、実際間違っている話もちらほら聞きます。) 例に関するようなその社会で一般化されているようなことはまだいいのです。しかし明らかに一般的ではないようなことを一般的であるかのように妄信し、当然のように人に言える姿勢がよくわからないのです。No12さんへのお礼コメントも少し目を通していただけると嬉しいです。 回答ありがとうございました。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (397/2006)
回答No.7

質問者様は、そういうディテールに気が付く(気になる)、良識のある方なんだと思います。 ただ、話の目的について考えましょう。 話の目的が「地動説の真偽」というならともかく、そうでないならば、 お互い(一般的には…)という部分は、共通認識として省略しても構わないでしょう。

te-re-
質問者

お礼

それはそうですね。少し例が不適切でした。 「ディテールに気が付く(気になる)」ということで確かに、私自信細かいほうなんだろうなと自覚はありますし、それを踏まえるとわかっている上で断言するというパターンもありそうですね。なるほどなと思いました。 質問文の「実際間違っている話もちらほら聞きます」という書いたのように、言いたいことは実際に問題がありそうなパターンも含むのでもうちょっと違うのですがうまく表現できていなかったようですみません。もう少しうまく例示できるようにがんばりますね。 ご回答ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.6

そう信じて思い込んでいるから。としか思えない。他意はなく悪意もない。 実際は違うのにあたかも真実であるように話すというのは、歴史的に見なくても、良くある話。ゲーム買って!クラスの皆が持ってるから!などは、ほんの数人の話だというのは親なら分かってる。だけど調べて見たら案外8割くらいまでは持っていたりするし。こうなると多く支持されている意見がまかり通るという事になるのでしょうね。 嘘が通るというのとは少し違う感じもしています。現代だからこそもどかしいですね。 例えば幽霊などいない!いるわけがない!と某教授が騒いで、では居ない事を証明してくださいと言っているのに、やらない。やる必要がないからだそうですが。そのうち幻覚だとかで終わらせようとする。じゃ霊能者は全員統合失調症なのか?!って言う話。 自分が信じている事しか信じない。というのは自己防衛や自己保身としては当然なのかも知れませんね。

te-re-
質問者

お礼

「そう信じて思い込んでいるから」なるほど!と思いました。恐らく合っているいますね。 完全に信じて思い込んでるからこそ根拠を振り返ることもないのでしょうか。 またよくわからない連鎖反応で結果が正しいから根拠も正しいみたいなこともありそうです。 幽霊の話はいわゆる悪魔の証明というやつですね。 基本的に「いないこと」を証明するのは難しい。「いること」を証明するほうが遥かに簡単なので、「いること」の主張側が証明しろっていう。 これについては少し書きたいこともありますが、それは質問の意図とは関係ないのでやめておきましょう。 >自分が信じている事しか信じない。というのは自己防衛や自己保身としては当然なのかも知れませんね。 「そう信じて思い込んでいるから」の大元を更に辿っていくとどういう流れでいきついてしまうんでしょうね。 本当によくわからないものです。 ご回答ありがとうございました!

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (266/1349)
回答No.5

あえて言わせていただきが、「質問がへた、ひとの意見を許容できない閉じた人物」

te-re-
質問者

補足

世間では、 「質問がへた」を責任転嫁 「ひとの意見を許容できない閉じた人物」を自己至上主義 と呼びます。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.4

28年前に上の子を出産しました。赤ん坊のヘソについたへその緒の端をアルコールをつけた綿棒でよく拭いて綺麗にすると教わり、その通りにして一ヶ月ほど経ってへその緒がポロリと落ちました。 その20ヶ月後に下の子を出産しました。へその緒のには手をつけずに放置すると自然に腐って落ちるといわれそのようにしたら数日後に落ちました。アルコールで殺菌することで延々と保存してしまったようです。 医療関係、医療科学は日進月歩です。その都度良かれと思ったことが翌年にはひっくり返されます。タバコが体に良いという時期があり、悪いと言われ、その次に何が来るのかわかりません。 私が怪しいと思っているのは進化論です。あれはただの分類であって進化を 示すものとは違うし、人間がサルから進化したのは違うんじゃね?と思ってます。

te-re-
質問者

お礼

医療関係でいえば身近な話なら、浅いキズは消毒するより、流水でよく清潔にして湿潤環境を保つというのは大きな変化でしたね。まぁ助産師さんの場合は、あやふやなことを言ったら不安にさせるだけですからね…その時の最新鋭の知識を正しいとするしかないのではないかと思います。 もう1つはダーウィンの進化論のありがちな誤解についてということですね。このようなことが広まってしまったのは、理論について結果だけしか見ず詳細は見ないで自分のものにしてしまう傾向があるからかもしれませんね。やはり根拠に甘い部分はよくあるようです。 ご回答ありがとうございました。

te-re-
質問者

補足

恐らく臍処置は感染予防の観点からアルコールを使っているほうが良いと思うのですが…臍脱も腐り落ちるわけではないのではないかと… 臍脱はもちろん個人差もありますが、環境要因でいえば乾燥ぐらいだと思います。

回答No.3

>ほぼ確信して感じていることも根拠なり証明なりできなければ他人に絶対と言えません。 世の中、絶対はないと思うんですが… 数学は答えが1つしか無いから話は別です

te-re-
質問者

お礼

どの規模の話をしているのかわからないので、とりあえずNo2さんのお礼コピぺしておきますね。 もっと身近な規模での話をしているのに、なぜ話を量子力学レベルまで拡大させているのかよくわかりませんが、単にその「一定の前提条件のもとに」が言わずともこの質問には暗に含んでいるだけではないでしょうか。 なぜ入れないのか?という意味では、別に量子力学レベルでの話はしていないので、観測とか猫がとか言い出しても意味不明で誰も答えないからです。 1+1がわかりませんって小学生が質問したときに、回答者さんは数字の定義や+という記号はなんだ?とか進数は?と言い出しそれでは答えられないというのでしょうか。それは「言っていることは間違ってはいませんが、言わずともわかる前提条件を無視して難癖をつけているだけです」 ところで仮にそれらを置いても結局論点自体には問題ないのですが……

te-re-
質問者

補足

そもそも、タイトルが論点なので「世の中に絶対はない」なら別に何事もなく、そのまま回答に移るべきだと思うのですが…何を仰りたかったのでしょうか? また、絶対はないと仰っておりますが、あなたが仰っている数学と同じようなことに関しては現実でも絶対と言えます。(No2のお礼欄も見ていただきたいですが) 本当にどの規模の話をしているかわからないので、一番簡単な規模で話します。「私の使ってるパソコンはキーボードを使って文字を入力することができます」これは絶対ではない可能性があるんでしょうか?

noname#229162
noname#229162
回答No.2

いや、私は逆に、素粒子論や量子力学をかじった経験から申し上げると 論理というものは「認識」の主体が変わればいくらでも変わると思っています。 間違いなく正しい・・・とは常に「一定の前提条件のもとに」という注釈が つくのではないでしょうか。 主体と客体・・・ぼくらの若い頃には学生はミシェル・フーコーとか 真面目に読みましたけどね。 >この内容を読んで自分に置き換えたり、思ったことを是非教えていただけませんでしょうか。 ひとこと、「つまらん」考えが浅すぎる。 もっと本を読んで多面的なものの見方をしたほうが、幸福になれますよ。 大切なのは他人の認識でなく、「自分の認識」なのですから。その差異を つめていっても何も得られません。

te-re-
質問者

お礼

もっと身近な規模での話をしているのに、なぜ話を量子力学レベルまで拡大させているのかよくわかりませんが、単にその「一定の前提条件のもとに」が言わずともこの質問には暗に含んでいるだけではないでしょうか。 なぜ入れないのか?という意味では、別に量子力学レベルでの話はしていないので、観測とか猫がとか言い出しても意味不明で誰も答えないからです。 1+1がわかりませんって小学生が質問したときに、回答者さんは数字の定義や+という記号はなんだ?とか進数は?と言い出しそれでは答えられないというのでしょうか。それは「言っていることは間違ってはいませんが、言わずともわかる前提条件を無視して難癖をつけているだけです」 ところで仮にそれらを置いても結局論点自体には問題ないのですが…… >ひとこと、「つまらん」考えが浅すぎる。 認識の主体が変わればいくらでも変わるものだと思うのですが…( >もっと本を読んで多面的なものの見方をしたほうが、幸福になれますよ。 いくらでも変わるのに断言できるんですか!?( >大切なのは他人の認識でなく、「自分の認識」なのですから。 これ間違ってます。他人の認識として聞いていること自体が自分の認識なので「大切なのは」として比較するのは間違っています。量子力学レベルでの「認識」と一般人がいう「認識」が自分自身でごっちゃになっていらっしゃるみたいですね。

te-re-
質問者

補足

1つだけ疑問なんですが、 「論理というものは「認識」の主体が変わればいくらでも変わると思っています。」 これ素粒子論でも量子力学でも、どこに書いてありました? 観測の前後の話をしたいのかよくわかりませんが、 量子力学ってそんなこと言ってました???

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (266/1349)
回答No.1

地球が自転・公転しているからこそ、日本には四季という珍しい環境を得ることができています。 >「一般的には地球が回ってるってされてるよ」 →これではあいまいな回答であり、もっと原理的な部分から説明しなければ、説得力がありません。 (自転公転の関係を何か分かりやすい例で紹介すると、相手も納得します) (北半球、南半球の季節が逆転している理由も説明しないと) 「白夜」について説明できますか? 説明する側もそれなりの知識を得て解説しないと、相手には理解できないでしょう。 自分が思う正論を他人に説明することは難しいことです。 自分自身も「なぜこんなことが起きるんだろう?」と疑問を持ち、疑問を知識に変えていかなければ、相手への説明力も追いつかないと思います。 理系頭:なぜ、なぜ、を繰り返し、自分なりの考えを構築します 文系頭:一般的にこれで通しているから、それでいいじゃん こんな思考回路の違いもあり、「国立大学から文系を廃止する(案)」もあります。 (文系レベルは私立大学でよろしく・・・的な) 最終的な回答ですが、質問者さまの場合、事実を認識していることと思います。 しかし、知っていることと、教えることには大きな壁があります。 あなたも、教えられる人になっていただきたいと思います。 (今の姿勢では、頭打ちです)

te-re-
質問者

お礼

既に質問欄にも書いていますが 「「あくまでタイトルが疑問内容ですので、地動説天動説についての詳しい議論は別物に考えてください」」 あなたも、答えられる人になっていただきたいと思います。

te-re-
質問者

補足

根本的に論点がズれてしまっていますね。 タイトルが論点なのですから、説明方法について詳しく書いてしまっては逆に何を伝えたいのか何を答えたら良いのかわかりづらくなるだけです。