- 締切済み
センター試験を受ける場所について
センター試験を受ける場所は、申し込みをした地域で決まるというのです。 ようは、住んでいる場所に近い試験場で受けるという事らしいのですが、 事情があって試験を受ける場所を別の県にしたいと思っています。 自分で考えてみたのですが、隣の県の郵便ポストから願書を出すとか、その程度しか浮かびません。 試験を受ける場所を変える方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nich
- ベストアンサー率20% (34/168)
センター側は、住民票のチェックなんてしません。 センター受験の申し込み時に書いた住所によって場所が割り振られます。ですから他の県で受験したいならば、祖母の家や親戚の家などの住所で申し込めばOK
- terasake
- ベストアンサー率50% (27/53)
♯5のものです。 住民票を移すのは一つ手かもしれませんが, リスクを負うことにも注意してくださいね。 センター試験の場合はそこまで厳密なことはないと思いますが,例えば選挙の場合,当該地域の地域性が選挙に関する場合(県議会議員選挙など)は,選挙の3ヶ月以上前に住民票を移しておくことが必要となります。組織力で動く政党の場合,大量の住民票を直前に移して,選挙が終わった後,元に戻す,なんてことが起き得ますから。 もっとも,3ヶ月以上前から少しずつ移す政党もあるらしいですから,完全には排除できていない実態があるのでしょうが,一方で「住民票を移す」というテクニックが良く知られた手であることも分かっていた方がいいと思います。ばれると,最悪の場合,合格権利の剥奪さえも考えられますし…(なのであえて紹介しませんでした。リスクの割に合わない行為だと思ったので)。 住民票を移すのであれば,「居住実態」(親戚の家にしばらく住む)ことまで含めて考えた方がいいでしょう。そうなると,法律論的には手出しできないと思いますから。
- ryo_0126
- ベストアンサー率30% (125/407)
どうも返信ありがとうございます。 住民票を移した場合は、当然ながら受験票などはその住所に届くのでご注意ください。
お礼
とりあえず、親戚の家を頼ってみようかという風になりそうですので、大丈夫だと思います。 わざわざご注意ありがとうございました。
- ryo_0126
- ベストアンサー率30% (125/407)
大検の方の場合は居住地で決めますので、違う県で受けるのは無理です。違うポストからというのはまったくの無駄ですのでやめましょう。 どうしても別の県で受けたいのなら引っ越す(最悪住民票だけでも移す)しかないですね。
お礼
ちょっと住民票について調べてみます。 簡単に移せるものだったら何か方法を考えようかと思います。 親戚の家とかに移させてもらえないかな・・・。 ありがとうございました。
- terasake
- ベストアンサー率50% (27/53)
基本的には♯4の方に同意見です。 大学入試センターに問い合わせてみることをお勧めいたします。 また,これも♯4の方と同じなのですが,隣の県から出す,は全く意味がありませんので,止めましょう。 結局,判断対象となるのは,その「事情」がどれくらい大切なものか,ということです。 ♯3さんのような「引越し」であれば,認められると思いますが,自分勝手なもの(どうしても東大で受験したいから…など)であれば,まず認められません。 というのも,センター試験は,「50万人を越える人が同時に試験を開始する(数分も誤ってはいけない)」といった,運営側からするとものすごいイベントで,そこに願望の類の余地(=イレギュラーな扱い)を許してしまうと,人の配置から何からすべて変更しなければいけないことになり,大変なことになるからです。しかも,上で例示した「東大で受験したい」などは,かなりの人がそう思うでしょうしね。 ちょっとでも開始時間がずれると,問題漏洩の恐れがでる,それを50万人級で行われる…その状態を考えてみてくださいませ。 もちろん,事情が「正当」であれば問題ありませんので,やはり問い合わせて見ることをお勧めいたします。
お礼
事情の大切さですか・・・。 確実に自分勝手だと判断される自信があります。 あってもしょうがないですけど・・・。 自分の県以外で受けたいだけなのですが、 やはり運営側からすれば困ったお客さんですよね。 まいったなあ・・・。 ともかく問い合わせはしてみます。 ありがとうございました。
推測でものを言うのは、失礼なので、大学入試センターへ問い合わせることを奨めます。 独立行政法人 大学入試センター http://www.dnc.ac.jp/index.htm それから、「平成17年度の試験実施要項」にも試験場の指定について書かれていましたので、それを参考にしてください。 >自分で考えてみたのですが、隣の県の郵便ポストから願書を出すとか、その程度しか浮かびません。 この方法は意味がありませんので、止めてください。
お礼
一応、問い合わせはするつもりです。 要項についてもう一度読んでみますね。 ありがとうございました。
- pmmaohm
- ベストアンサー率27% (230/822)
現役生の場合は、高校を通して出願します。 座席は、同じ高校の生徒は離します。 どうも近くの高校の生徒の名前の五十音順に なっているようでした。 以下、やってみていないので、推測です。 息子は一浪で、9月に家族でかなり遠方に引越します。 出願のときには、新住所を書くことになります。 たぶん、センター試験は、新住所の最寄りの試験会場に 割り振られると想像しています。 隣の県の郵便局から出願しても無意味だと思いますよ~ センターの担当者は、いちいち消印がどこであるかなんて チェックしませんもの。(そんな余裕ないと思います) 希望の試験会場が記入できたらいいですね。 それができなければ、やはり受験したい試験会場の近くに 現住所を持つしかないと思います。 受験票は、その現住所に送られてきます。 出願後に転居して現住所が変わった場合、何らかの対処が あったような気がします。 要項をよくお読みになって、作戦を練ってみられては?
お礼
そういう場合は既に新しい住所を書いて出すんですね。 引越しに対応している制度を利用すればどうにかなるような気がしています。 もう少し考えたらなにか浮かぶかな・・・。 参考になりました。ありがとうございました。
- irukanosippo
- ベストアンサー率20% (41/199)
>センター試験を受ける場所は、申し込みをした地域で決まるというのです。 >ようは、住んでいる場所に近い試験場で受けるという事らしいのですが 住んでいる場所に近いところではなく、高校ごとに分かれていましたよ。 私は自宅から15分のところに会場があったにも関わらず、片道電車で1時間半かかる会場に指定されました。 高校を介さない出願(大検、浪人)だと、最寄になりますけどね。 回答じゃなくてすみません。
お礼
質問文に大検生であると書いておくべきでした。すいません。 ありがとうございました。
- betagamma
- ベストアンサー率34% (195/558)
現役生と浪人生によって違ったと思います。 現役の場合は、学校の場所で決まります。学校が絡むのは、「卒業見込み」の学生であることを、学校が承認する必要があるからです。自分も、学校から書類を配布され、学校に提出しました。 浪人生の場合は、現住所から受験地を割り出し、センター側から指定されるようです。 いずれにしても、秋に入手できるようになる願書に、その辺のことはすべて書いてあるはずです。
お礼
すいません、書き忘れてました。 自分は中卒の大検生です。 浪人生と同じ扱いになるんだと思います。 願書に、そういう方法が記載してあったら良いのですが・・・。 回答ありがとうございました。
お礼
そういう危険があったのですね。 確かに、合格権利を剥奪なんてされたら、ショックでお腹を壊しそうです。 お心遣いありがとうございます。 二つ隣の県に親戚の家があるので、そこに一時期下宿させてもらおうかという事になりました。 もう、すぐにでも行く構えです。 とりあえずはこれで大丈夫だと思います。 色々とありがとうございました。