• ベストアンサー

パソコン、スマホの格安利用方法

パソコンとスマホで「docomoひかり」を利用してますが、電話は日常的に会社のものの使用が殆どで、自分のスマホをあまり使うことはありません。 とっても無駄なことをしているような気がします。 あまり電話しないのに「かけ放題」となっており、ライトとかシンプルプランもあるようですが、よく耳にするのがSIMフリー。 「docomoひかり」などのセットプランの中で、SIMフリー、MVNOなどは利用できるのでしょうか? また、パソコンとスマホの同時利用で、最も安上がりな方法には、どのようなものがあるのでしょうか? とんちんかんな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.3

まず、今ご自分がどのような契約をしていて毎月いくらの出費なのか把握していらっしゃいますか? 把握できていなければ安上がりにする方法なんて見つかりません。 比較対象がないということですからね。 さて、私の場合ですがスマホはMVNOを利用してます。 自宅では光回線を引いてもいます。 具体的な費用は控えさせていただきますが、MVNOはNifMo、自宅インターネットは@niftyです。 @nifty契約者だとNifMoで割引を受けられます。 支払いもまとめられるので支払手数料もお得。 また、専用アプリでアンケートやショッピングを行うと割引もされます。 通話も割高だとしても使った分しか請求されないので全く通話を利用しなければ請求額はゼロ円です。 今年に入ってから契約不要、申込不要で通話料金が半額となるサービスが開始されました。 これは相手電話番号に特定の数字を指定することで利用できるサービスです。通常は30秒で20円の通話が半額の30秒で10円。 もっと安上がりなMVNOはありますが色々と制約や縛りがあったりするので面倒くさいですw それにSIMフリーのスマホを家電量販店や通販で買ってきたらSIMを自分で入れ替えて設定を確認するだけで使えるんだからいいですよね。 docomoなどの大手キャリアでもSIMの入れ替えは一緒ですが、色々と厄介なこともないわけではないので自分は敬遠してます。 私がMVNOのスマホにした時(2014年末)はどのMVNO業者も料金プランはほぼ同じでした。通話料固定プランなんかもありませんでしたからね。 それでも、大手キャリアのスマホ料金と比べると5千円くらいは安く抑えられました。

nekosuke16
質問者

お礼

通信速度や繋がりやすさという面では、やはり、大手キャリアとは比較できない状況もあるのでしょうが、どうも、大手は割高でムダな出費感が否めません。 今少し、勉強したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.5

やはり、パソコンとスマホは、別々の契約の方が安上がりということでしょうか? >>>と言うか やり方ですよ 「docomoひかり」などのセットプランの中で、SIMフリー、MVNOなどは利用できるのでしょうか? また、パソコンとスマホの同時利用で、最も安上がりな方法には、どのようなものがあるのでしょうか? >>安くする方法は有りますよ ただ 現状mvnoのパケ放題は無いので自制がどうか でしょう 同時利用ねぇ 難儀ですね

nekosuke16
質問者

お礼

どうなのでしょうかねぇ。 都内とは違い、茨城の片田舎では電波の問題もあり、難儀ですねぇ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1606/2337)
回答No.4

ドコモ光とMVNO・格安SIMのセットで安くなる組み合わせは存在しない(ドコモにとってメリットがない)と思います。しかし、業者によってはMVNOにも光回線とのセットのプランがあります。 例としてIIJmioひかりを挙げておきます。mio割を使えば、IIJmioのSIMとの組み合わせで割引になります。 https://www.iijmio.jp/imh/

nekosuke16
質問者

お礼

うーん、なるほど。 色々あるものですねぇ。 中々、「これは!」といったお勧めはないのでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>やはり、パソコンとスマホは、別々の契約の方が安上がりということでしょうか? 好みもあるので、どちらがいいとは、言いにくいですが。 こちらAUですが、そのAUと、たとえばJCOMをセットで使うと 安くなるという、プランはあります。 しかし、それは、AU+JCOMの場合に安いだけで、 まともに考えれば、その両方の値段を取られていることにも違いはなく。 だったら、一番安いプランを自分で選んで契約するのは手です。 しかし、そうやると、プラン選びも自分でやることになり、サポート面も 自分で何とかしなければならないなど、デメリットもあり、 人によるかもしれません。 適切なコメントではないですが、 「安い物には安いなりの理由がある」 ということですね。

nekosuke16
質問者

お礼

「安い物には安いなりの理由がある」 そうかも知れませんねぇ。 大手キャリアのプランが割高なのは、それだけ安心感と安定感があるからだと思いますが、それにしても高すぎる気がします。 大手が様々な割安会社の提案そっちのけに儲けを貪ることができるのは、私のような年寄りを含めて、こうした問題に対して多くの人達が苦手意識を持つ現状の上に胡坐をかいているということなのでしょうかねぇ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なぜ、「docomoひかり」とセットにしたいのかが、わかりませんが。 単体で、格安SIMなどを契約してもぜんぜんOKだと思いますよ。 格安系のSIMですと、値段がほぼ底値のようなもので、 何かとセットで安く?という概念はほぼなく、 元から安いといった、印象です。 お持ちの携帯が、DOCOMO系だと仮定しての回答ですが、 http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice.html およそこのような、料金形態になります。 OCNは、NTTグループですので、速度はともかく、安心はできる方では あると思います。 SIMフリーという用語は、プランとはまったく無関係です。 例としてSoftbankが販売した端末は、SoftbankのSIM以外使えないように 細工がしてあります。SIMフリーの逆の言葉の、SIMロック端末で、 それが解除できるケースがあり、解除が、「SIMアンロック」ということです。 厳密には、SIMフリー機と、アンロック機は違いますが、 どちらも、他社のSIMを入れても動作するようになります。 ただし、実際には、周波数なども関係しており、指せば動く! と言う物ではないのですが、DOCOMO系の端末の場合、 DOCOMO系の格安SIMはアンロックしなくても動き、 DOCOMOの電波が入る場所であれば、周波数なども気にしなくて良いので、 初心者が初チャレンジするには、楽に格安SIMを体験できます。 ただ、「格安携帯」は、結局端末代を上乗せされるので、 トータルでは、メリットが薄くなることもあり、 手持ちの端末がある場合は、SIM単体での契約が一番ベストとは思います。

nekosuke16
質問者

お礼

単純に家にあるパソコンと外で使うスマホという通信費の節約という疑問なのですが、中々難しいですねぇ。 友人に格安でスマホを利用しているヤツがおりますが、しょっちゅう電話が切れるという。 安いは安いなりということもあるのかもしれませんが、もう少し検討し見ます。

nekosuke16
質問者

補足

「docomoひかり」とセットにしたいのではなく、単に分からないだけのことです。 やはり、パソコンとスマホは、別々の契約の方が安上がりということでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A