脱原発?
今後の日本のエネルギー政策についてのご意見をお聞かせください。
福島原発の事故を受けて、世界的に脱原発が叫ばれています。
一方で、福島原発の停止による計画停電が、関東東北地方の暮らしや経済を直撃しています。
今後のエネルギー政策について、国民全員が、「どうしたいのか」を考え・決断する必要があります。
当面利用できる代替エネルギーはどれも量的に足りないです。
家庭はエアコンなしでも我慢できますが、工場は国際競争力を維持しないと日本人は生きていけません。
したがって、原発と付き合いながら今の生活を維持するのか、生活水準を戦後並み(明治時代並み?)に落として脱原発を図るかの2者択一になると思います。
正解はないんですが、みなさんは、どうお考えでしょうか?
私は、人知を結集して安全な原発を開発して生活水準を維持しながら、新しいエネルギー(50年後に実用化予定の核融合とか)の開発を推進するのが、当面取るべき方策かと思うのですが。
ご意見をおきかせください。