- 締切済み
softbank**.bbtec.netが帯域占有
PC起動時に、「svchost」という、プログラムなのか、何なのかはよくわかりませんが、ネットワークの帯域の殆どを、半ば占有しているかのごとくに使われてしまいます。 これは、「リソースモニター」の「ネットワーク」で確認しました。 「リソースモニター」の「ネットワーク」の「svchost」にレ点を入れると、「softbank***************.bbtec.net」という所と通信しているようです。 このネットワーク帯域の殆どを占有する現象は、10~15分程度も続き、その後は、はたと止みます。 しかし、PCは使う必要があってこそ起動するのですから、早い段階で、HDDもネットワークも自由に使える帯域が確保されて来てくれないと、PCの便利さは結果的に相殺されてしまいます。 15分前にPCを起動しておかなければならない事になります。 突然の必要性には、便利でないPCになってしまいます。 ここで質問なんですが、通信している「softbank***************.bbtec.net」の正体は一体何なのでしょうか。 どういう役割で、ここと通信しないといけない理由があるのかも知りたいです。 必要不可欠な通信なのかどうかも知りたいです。 要らない通信ならば、無駄になりますし、元々書きましたように不便です。 必要ならば、こうこうこういう理由で必要という、必要の内容を知りたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ゲートウェイの名前という欄には、 「softbank***************.bbtec.net」のようには書かれてなく、 「**.***.**.***.eo.eaccess.ne.jp」と書かれていました。 svchostはWindowsの「サービス」を動作させるためのプロセスだったのですね。 サービスの中身は、どのようにしたら見られるんでしょう?