• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリがたくさんあるのにPCが重いのはなぜ?)

メモリがたくさんあるのにPCが重いのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • メモリをたくさん積んでいるにもかかわらず、PCの速度が遅い理由を知りたいです。
  • メモリが活用されず、PCが重くなる原因を教えてください。
  • PCがもっと軽くなる方法や対策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4903/10364)
回答No.14

ブラウザが遅いと言うことですが、重いアドオンを入れていると、JavaScriptががんがん動きますので、遅くなるのはありえます。ものによってはタブごとに動くかと。 普段つかわないアドオンは無効にしておいて、使うときだけ有効にする というのはやったほうがいいかと。 MacOS上の仮想マシンでWindowsを動かしているのじゃ無くて、Windowsでブートしているという前提で言うと、12GBもメモリがあれば、ブラウザ、Excel程度の使い方だと、十分だと思うので、ページファイルは無しにしましょう。ディスク不足やデフラグしていない状況だとその方が良い。 あと、まあ、可能性としては、ディスクが死にかかっていて読み書きでリトライが発生している可能性もありますが、それはイベントログで分かると思います。

h260703
質問者

お礼

イベントログみました。「デバイス \Device\Harddisk0\DR0 に不良ブロックがあります。」HDD交換しなければならないかもです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.4

メモリ不足が遅くなる原因でしたら、増設で改善しますが、 遅くなる原因は様々です。 原因の切り分けや、原因となりやすい箇所を潰すことが有効です。 まずは仮想メモリの最適化をおすすめします。 http://pc-kaizen.com/win7-virtual-memory 最適化のあとにはデフラグください。 初期の設定のままですと仮想メモリの大きさは可変します。 この可変はHDDにフラグメントを発生させ、 そのフラグメントにより、さらに遅延しやすくなります。 最適化ではなく、仮想メモリを使わないという方法もあります。 この場合はタスクマネージャなどで、質問主さんが メモリの消費量を自身で確認し必要に応じて、 アプリの終了や再起動します。 タスクマネージャは、Ctrl+Shift+Escで開きます。 タブ40枚が原因の可能性もあります。 少なくした場合は改善するなら開くタブは少な目にして、 開きたいページはブックマークすることをお試しください。 参考にならなかったらごめんなさい。

h260703
質問者

お礼

ありがとうございます。仮装メモリ使用をやめました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (266/1350)
回答No.3

iMac 2.8GHz i5 含め、Apple製品はハードウェアとソフトウェアを上手に両立することで、製品の開発から品質を保証しています。 OSはMacOSを使うべきであり、windowsを使ったところで、性能が発揮できていないのでは、と思います。 極端な話し、iphoneにAndoroidを入れてしまったような感覚かと・・・ (apple製品は使用したことが無いので、憶測の回答で申し訳ありません)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

>>メモリが活用されていないのはなぜなんでしょうか? ・メモリ使用量の測定のやり方がまずくて、メモリ不足している箇所があるけど、それが把握できていない。 ・実際にそんなにメモリを必要としていない。 などが考えられます。 >>PCがもっと軽くなる方法はありますか? 私はWIndows7 Pro 64Bitで、メインメモリ 8GB環境にて使っています。 以前、OSの再インストールを行ったとき、Firefoxの環境復元&設定変更がいまいち悪かったらしくて、Firefoxが「時々反応が数分~無限に停止するようになったことありました。 なので、その状態のFirefoxをすべて削除し、Firefoxの再インストール&Firefox環境のリストアを行ったところ、快適になりました。 >>PCがもっと軽くなる方法はありますか? 私の場合は、 ・デフラグの実施 ・OSを再インストール&主要アプリインストールなどした直後にバックアップしたOSのイメージバックアップからのリストア(リカバリー的な効果あり) ・Firefoxの履歴情報の削除 などを行っています。 それから、古いPC(CPU:Core Duo, Memory:4GB)を使っていて、「PCが遅い!」と感じたので、現在のCore i5 8GBに変更したら、動作がかなり機敏になり、快適になりました。 ですので、以下の項目など効果あると思います。 ・上位CPU搭載パソコンへの買い替え ・ネットワーク機器の買い替え ・インターネットプロバイダの変更 ・回線業者の変更 ちなみに、会社で、「ネットの速度が遅い!!」という顧客からのクレーム電話を営業さんが受けていました。 横で聞いていたら「プロバイダーが悪いので○○に変更しています」と話していました。 その後、実際にプロバイダーを変えたら、速度が改善されたとか。

h260703
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

ウイルスに感染しているのかも。

h260703
質問者

お礼

アンチウィルスソフト(セキュリティゼロ)の使用範囲では問題ないようです。ありがとうございました、

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A