- ベストアンサー
スマホとパソコンの違いは?
スマホとパソコンの違いは? 所謂モバイル向けに関してはパソコンとスマホの地位(性能)は逆転していますが、プリントアウトも標準ならスマホにもできるし、Excelも基本的なのはできる。 ダウンロードも下手するとスマホが速い? 違いがなくなり値段も手軽とはいかなくなるでしょうか? パソコンとの違いは今後更になくなるでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
個人的な感覚では、文字入力と1画面に表示される情報量が大きな差ですね。 例えば、同じOSで画面解像度でもスマホとタブレットでは表示レイアウトが違いスマホの方が表示される情報量が少ないです。 文字入力もパソコンでは一般的な物理キーボードとスマホのソフトウェアキーボードとでは雲泥の差。 慣れ親しんでいるというのもありますが、物理キーボードだと思考を遮らずに文字入力できるがスマホだとそれが出来ない。 性能が逆転しているとおっしゃいますが、パソコンの処理能力のほうがスマホを遥かに凌駕してますよ。 まず、一番わかり易いのが拡張性。 ダウンロードしたものを保存したりアプリをインストールするためのストレージはデスクトップパソコンでは複数内蔵で追加できます。 1台のストレージの容量もいまは1TB(1テラバイト=1024GB)以上がわりと当たり前です。 ノートパソコンの場合でも、3万円前後の低価格ノートにも700GB以上のストレージが搭載されるているのもわりと普通です。 SSDというストレージの場合だと64GBとかその辺になりますけど… CPUもスマホ程度の処理能力のものから10年前のすパソコン並みの能力のものまで様々です。 Intelというメーカーの最高性能のCPUだと、CPUだけで100万円というのもあったはずです(^^; RAMも3万円前後の低価格ノートでも4GBは当たり前。 コストパフォーマンスが非常にいいのがパソコンです。 スマホはコスパが非常に悪いと個人的には思っています。 例えば、性能だけでパソコン基準でスマホの価格を言うならば、スマホの適正価格は1~2万円程度が妥当だと思います。 実際には小型・低電力化の開発コストがあるのでそれらを加味しても5万円前後が妥当でしょう。 そういう意味ではキャリア売りしているスマホは性能のわりに高すぎです。 本当の本体価格って知っているんですかね?5万円で格安って言われてるんですよww SIMフリーの一般販売されている機種だと1万円切っている製品もあるのにww ※殆どの人は月賦だからそういう認識はないのかもしれませんが… >パソコンとの違いは今後更になくなるでしょうか? そんなことになったらスマホのバッテリーの持ちは更に悪くなってしまいます。 パソコンと同じ性能をスマホが実現したとしたら、バッテリーの持ちはいいとこ数時間になってしまうでしょう。そして、目玉焼きが作れるほど暑くなるかもしれませんw どちらかと言うと、スマホはモバイル通信端末という分野に特化したものになるでしようね。 パソコンは、すべての機器の開発するためのツールでもありますから汎用性の高さは維持するでしょう。 ANdroidでもiOSでも、アプリを配信するサーバーはパソコンベースだし、ゲームが通信する相手もパソコンベースのサーバーです。 スマホは個人レベルの情報処理に特化したものでありますが、パソコンは構成次第では国レベルのあらゆるデータを志和するだけの能力と拡張性を持っています。 スマホは基本的に単体で完結した機械。パソコンはパーツレベルで目的に見合った物をチョイスしたりあとづけできます。 この違いはなくなることはないでしょう。 一時期、スマホでもパーツを交換して機能を追加できるコンセプトの機種が発表されましたが、その後話題がありません。 因みに、7インチタブレットと5.2インチスマホを使用しており、バッテリー容量もほぼ同じで通話SIM対応のタブレットも使用しているのですが、スマホの方はバッテリーの持ちが悪すぎです。 スマホの方は通話もネットも使用しなくても48時間持てばいい方で、タブレットは60時間ほどバッテリーが持ちます。 個人的には、一度の充電で放置した状態で一週間は持って欲しい。 そうすれば、二日くらいはバッテリーの残りを気にせずに使えると思う。 今のスマホは、性能を上げることよりもバッテリー稼働時間をもっとどうにかして欲しい。 ということで、そんな個人的要求に合致しているのは今のところタブレットのみ。 今年の2月に買ったスマホからSIMを抜いて、1年前に買ったタブレットに入れて今は使用しています。 性能的にはタブレットのほうが古いから劣っていて当たり前だけど、画面が大きいぶん「情報に触れる」という点に関しては遥かに快適です。
その他の回答 (7)
- hla7yrgrg
- ベストアンサー率39% (414/1047)
パソコン(パーソナルコンピューター)の定義をどうするか?で違ってくるでしょうね。 パソコンの定義の中にPDAがあるのであれば、それの発展版とも言えるスマホ(スマートフォン)はパソコンでしょう。そうなると、違いはありません。性能が、ワークステーションやノートPC、タブレット、スティックPC(はたまた、教育向けのRaspberry Pi)と違うように、それがスマホの性能だってことです。 電話機にパソコンを引っ付けたのか、パソコンに電話機能を引っ付けたのか分かりづらいのがスマホですが、発展の仕方を見るとPDAからとなるので、個人的にはスマホはパソコンです。 >ダウンロードも下手するとスマホが速い? これは、対応している通信規格や、そのモジュールを搭載しているかに依存しているので、ワークステーションと呼ばれる分野の高性能なPCであっても回線がアナログ回線であれば遅いでしょう。 どこから何をダウンロードするかにもよりますが、個人でも手に入れ安いSFPは10ギガの時代に来ています。そういうのを使えば、現状無線でしか通信を行わない前提のスマホであれば、スマホの方が遅いですし、無線の技術が10ギガ対応に追いつくまでには、もっと有線が早くなっているでしょう。 家庭向けでいうと、無線・有線問わず、現状どこの回線事業者もベストエフォートですので、無線であれ有線であれ下限は設定されていません。要するに、時と場合によって速度の違いは出てきます。 しかし、スマホが発展したからといって、必ずしも無線の速度も相対的に高まると言うことはありません。逆に発展していくに連れて増え続ける通信データを抑えるために、個人が使える速度の規制(量の規制ではなく速度です)が極論ですがMAX20Mbpsなど低めに抑えられる事が、将来的に訪れるかもしれません。(IoT時代に向けての課題の一つでもあります) >違いがなくなり値段も手軽とはいかなくなるでしょうか? これもPCに、スティックPCからワークステーションまで幅広くある様に、現状スマホも数千円~10万円超えとある現場は変わらないでしょう。(新興国の人達は数十万円もだせませんし、これから売っていく相手は新興国相手です) >パソコンとの違いは今後更になくなるでしょうか? ちなみに、DOSで動かしていた時代からみれば、今のスマートフォンはかなりの高性能です。今後更に、スマホで何でもかんでも情報処理を行う様になれば、パーソナルユースな情報処理端末としてスマートフォンに集約される日はあるかもしれません。その様に企業が努力するのであれば、現在のワークステーションの様な高性能PCとまでは行かないでしょうが、SF映画やアニメで見られるような端末1つでなんでも出来ると言う形にはなるでしょう。そうなれば、パソコン=スマートフォンと言われる時代にはなるかと思います。 ただ、何でもかんでも手持ちの端末で処理しなくても、スマートフォンの場合ネットワーク通信が基本出来ます。ので、インターネット上にある情報処理端末にアクセスして処理はサーバー側が行う(シンクライアントみたいな)様な事が標準となるのであれば、スマホ自体の能力はさほど高くなくて良くなるため、今のスマホのスペックあたりで止まる可能性は無きにしもあらずです。
お礼
パーソナルコンピュータのCPUの性能は10MHzであったとして今日4GHzを超える性能を持ちました。さらに多数コアを1つのCPUに取り込むとか。パソコンにしろ、スマホにしろ、色々なものを取り込み劇的に進化しましたね。 ベストエフォートになる前というと従量課金時代かですが、今やギガ時代ですが、パケる前の話し単一としては速かったのでしょう。みんなが使えるようにするためには、ベストエフォートも必要性がありますね。 違いは難しいですね!
- kuro804
- ベストアンサー率29% (523/1762)
パソコンは言ってみれば自給自足生活指向。 スマホはサラリーマン指向。 当たり前のことが当たり前に出来ること、これこそがスマホの存在価値。 出来ないことに執着して泥の中から金塊を掘り出したいと夢見るツールがパソコンか?...m(_ _)m
お礼
作り出せるツールがパソコンで、さらに手元になったのがスマホだとすると…。夢見る気持も分かります。 お金を稼ぐという本質は一部かも知れませんし、視野に入る意味では使い方次第かも知れませんね。
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
形・サイズが異なるだけで、CPUを搭載したコンピューターという点では同じものであり、用途によって使い分けるものです パソコンもスマホもそれぞれ性能の異なるものが存在し、使用回線にも依存するので、単純にパソコン対スマホで性能を比べても無意味です
お礼
最新スマホは所謂次代CPUなのだと思います。旧仕様CPUも利用方法さえ明確ならばまだまだ使えると言われています。 ある時、特にグラフィックやメモリーの対応具合は、違うなと思うわけですが、一昔前はそれらハイエンドモデルを金持ちのツールとしていた訳で…。 (違いがなくなる感というのでは、)時間という解釈は恐ろしく早く進んでいると思います!
- intelli
- ベストアンサー率47% (154/326)
単純にいえば、管理する側(パソコン)と管理される側(スマホ、タブレット)。
お礼
スマホで認証はマイナンバーカードっぽいですが、パソコンも持ち歩かないしかし使える時代になるとすると…。まだまだ夢物語絵巻物ですね。
- kame999
- ベストアンサー率21% (631/2956)
それでも大きな画面のパソコンを利用しますよ 容量も違うし 細かいところはパソコンが必要でしょう 数年後は家では大きなディスプレイが親機として使い タブレットやスマホと連動して使えるようになるかも
お礼
飛ばす画面というかホログラフィーを超えていかないかな。大画面(見やすさ、視認性、理解度アップ)はいいですね。場所さえ許されるならば
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4486/11070)
パソコンに何を望むか? でしょうね スマホはWi-Fiも利用できるものの 基本はLTE通信 パケット使い放題 通信速度の制限無しだと幾らになるのか インターネット回線を利用した宅内Wi-Fiのみであれば タブレットの方が見やすく使いやすいんじゃないか?と感じます 外に持ち出す必要が無い 私は複数のウインドウを同時に利用しますので パソコンが必須です 老眼の関係もあり 大きなモニターを使えるデスクトップPC モニター2台なので通常の倍の面積にウインドウを設置できる 8つ以上になると7~9インチタブレットを見ているのと同じ程度になりますが 一度はスマホに機種変更しましたが パソコンの代用にはならずにガラケーに戻しました 今の価格は本体の記憶量 メモリ量 モニターサイズだと思います パソコン並のスペックを搭載すると パソコンの価格に近付くだけだと感じます 小さい筐体に詰め込む最新技術の関係でスマホの方が割高になるかも知れない どちらの価格が下がる事を望まれているのか分かりませんが 手軽にはならないと思います
お礼
スマホもパソコンも便利な機械です。最近はAIを搭載とかなんとかさらに便利になりそう。自分的に貞子的いやバイオハザード的にロマンスが足りませんが、自在というアイデンティティのクオリティが向上すれば本格的に機械から有機的なコミュニケーションツールがどうのとか、近未来ビジョンのアニメがフツフツとします。 スマホからの更なる展開とパソコンの様な環境の必要性が共存できれば…って。しかし、違いはあれ10年前はPADはエリートな感じだったし、パソコンも30年くらい前はパソコン通信だったし、誰しもが使えるツールになるという事が当たり前になってきている。少なくとも情報ツールの地位は両者持ち合わせていますね。 数は頭打ちと言われますが、必要性はますます当たり前の様になるのでしょう。
- ShirokumaX
- ベストアンサー率31% (290/932)
はじめまして。 スマホとパソコンの違い、とおっしゃいますが、どういうパソコンを想定していますか? タブレットPCや薄型ノートなら、差は縮まるでしょうね。 でも私のような人間にとってはパソコン=自作機なんです。 今年の春、最新CPUを購入、マザーボードやメモリなどCPUが替われば当然替えなければいけないものも新調しました。ですが、ドライブ類や筐体などはほとんど流用です。ですので、データの引っ越しに長時間かかった、などということもありません。高速化を求めて起動ドライブだけは新調しましたが、全部で12TB近くあるデータ専用ドライブは単につなぎ替えただけです。ですので、新しいパソコンを買うよりもはるかに安くついています。 また、それによって不必要になったCPUやマザーボード等はXP時代に購入したもので、なんだかんだで10年使えました。途中でパーツ交換・増設はありましたが、それでも10年も使えるのも自作機ならではです。スマホが10年使えるなんてまず考えられないでしょ? 私にとってはこういうのが「パソコン」です。自宅にデーンとこういうパソコンが座っている。それがメインマシンで、ノートパソコンやタブレットは銀行で言えば支店や出張所。スマホに至ってはATMコーナーぐらいの認識でいます。 アップルはパソコンでもハードとOSが不可分の売り方をしていますが、スマホもiPhoneとiOSは切り離せませんよね。でもAndroidはスマホ用にカスタマイズしてさらにおまけをいっぱいつけたLinuxですので、古くなったらもっと軽量のOSをインストールして延命できれば面白いのにな、と思ってます。もちろん自己責任は承知ですが。 私の家にはメインマシンの他にもうひとつパソコンがあります。これは自作ではなくWindows7インストール済みとして売られていたものがOSなし状態で中古市場に流れたものです。OSなしのパソコンを私は「空き箱」と呼んでいるのですが、現在我が家では音楽サーバーとして動いています。Audiophile LinuxというオーディオマニアのためのOSをインストールしてありまして、めいっぱい音楽を鳴らしてもメモリ使用量は3%に届くか届かないかです。これは音楽再生用PCとしては非常にありがたいことなんです。 この世から本当にパソコンがなくなったら、スマホでこういう楽しみ方はできない以上、諦めるしかなくなります。大勢ではないにしても一定割合でこういう人間はいますので、パソコンはなんだかんだで生き残ると思います。
お礼
素晴らしい世界が見える箱つまりパソコンです。そんな人類はまた小さな花を見付けたんでしょうね!
お礼
バッテリーに革命(電力量について)が起きれば、もっと革新的なアプリも登場するかも知れませんね。それですら、長時間安定しているという意味で。何かに新展開があると進展するという期待から…。