- ベストアンサー
読書感想文の書き方を教えて下さい。
読書感想文なんですけど、「面白かった」と書いたら「短い」でしょ? どこが面白かったのかな?って聞かれて「あの人がどうなってこうなって 最後にこうなるところが面白かった」と書いたら 「それはあらすじや」と言われます。 そう言えば書き方を習った覚えがないのですけど、どなたか教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 ああ、読者感想文…あの無意味な…と言っても白紙で出す訳いかないですよね? 近くに公立図書館ありますか?あれば「読者感想文の書き方」と言う本が毎年出版されていますからあるはずです。 が、これあまり参考にならないです。 何の感想文を書くのか分かりませんが、小説でしたら一番後ろの奥付けを見て下さい。 そこに発行年月日…あと重版を重ねていたら110刷とか書いてありますから、この刷り数が多ければ多いほどロングセラーの証拠です。 それからあとがきや編集後記 解説がうしろにあるから、今一読み返して下さい。 このあたりで800字位いきます。また装丁やタイトルも大切なので、思ったままをかけば良いと思います。これであと200字位追加 最後に目次を見て一番印象に残った部分を今一度読み返して…サビやヤマバ… ○○部分の○○に感動したと言えば大丈夫です。 これで1200字位。 意外な事に本は栞? 読んでる部分に挟むひもも意味があるため、○○がついていたから、読みやすかったとでも書けばいいかと思います。 丸写しがダメというのは、貴方の感想文が○○賞をとったり、先生や教授が不特定多数の場 もちろんネットを含みます…で発表すると著作権法違反ですから。没後50か60経過していれば別?ネットで見て下さい。著作権侵害って罰則が重い。10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金。さらに法人が侵害したら、3億円以下の罰金です。
その他の回答 (7)
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
読書感想文から離れて考えてみたら正解がわかりますよ。 たとえばどこかのお店で名物になっている料理を食べるとしましょうか。 簡単のためにお寿司としましょうか。 これを「おいしい」といったらまずいわけないだろと言われます。 「まぐろがおいしかった」「はまちがおいしかった」だったら、魚図鑑を始めるのか、と言われます。 魚が甘いだとかそういう言い方をしても、はっきり誰にも伝わらない話になります。鮮度がいい、でもほとんど意味のない発言です。 少なくとも、ただ聞いた人間が、その寿司屋にぜひ行ってみたいと思うような表現ではあり得ません。 どういったらよいと思いますか。 「赤身だけど脂肪分が多め。下の上をすべるよう」とか「失恋したときに元気づけてくれるようなやわらかさ」などと言ったら、全然違うでしょう。 これは、そのものの描写をしているというよりは、別の見方、別の角度での評価の仕方をしていて、一切「おいしい」などと言っていないのです。 つまり、聴き手の想像力を喚起して、話に巻き込んでいるのです。 そういうことを読書感想文でやればいいのです。 面白いなんていう言葉は一切言ってはいけません。面白くないわけないだろう、と突っ込まれます。 また、ストーリーをなぞるようなことをするのは、原文よりもまずい表現で真似をしているだけなので、読みたいとは思わせません。 自分の人生、感じ方で見た方法を書いたら、全然違ったものになります。 正解ではなく、例を言います。 たとえば漱石の「坊ちゃん」を読んだとします。 坊ちゃんが思うように行動するのが面白い、なんか言ってはいけません。視点を考えましょう。 たとえば自分がマドンナだとしたら、ああいう扱いをされることがうれしいかどうか。 うらなりだとしたら、哀れみが軽蔑につながってるなと思いませんか。 校長が、卵をぶつけ割られて、怒るかもしれないけど権威を否定されたというようには感じないだろうというのも想像できます。 実際坊ちゃんというのは空気がよめないで暴走する困ったちゃんにほかなりません。粋がっているわりに、他者に特別な影響を与えているとも思えません。 それを書いたら、独特な視点で非常に重要なことを書いていると誰もが思ってくれますよ。 要するに、視点を変えること、新たな考え方の視座を示すことで、文章の価値はまったく違ったものになるということです。
「この結末には納得できねえ」 「登場人物の性格描写がありきたりじゃん」 「貧乏だと犯罪を犯すといわんばかりの前提は誤りだ」 こんな【批評】を書いてみたらどうですか。
語り口調でダラダラ感想を書いていた記憶があります。 「ライ麦畑でつかまえて」みたいな感じで。 そういうのも有りかなーと。 「今を生きる」を読んだ時なんかは、 誰が主人公なのか解りにくかったので推理的な考察をして 「やっぱニールが主人公だと思うんだよ、死んだけど」 とか書いてたような記憶がある。
お礼
良い点数はとれますかね? 高校受験、大学受験が控えているのですが。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
>マルクス主義についてかかれた本を読み、 今はそういう文章の「感想文」を書くことも許されるのですか。私の頃には感想文といえば小説が定番でした。こういう本の「感想文」については考えたことも無いですね。
お礼
私のときは本ならなんでも良いということでしたので。 例に挙げさせてもらいました。
- Zephir_rihpeZ
- ベストアンサー率71% (385/536)
「あの人がどうなってこうなって最後にこうなるところが面白かった」 ↓ 読んでる途中、ご自分では ・「あの人」はどうなると思いましたか? ・その予想は期待通りの結末でしたか、それとも予想を超えるものでしたか? ・最後にこうなったところは、自分の身に起きたらどう感じますか。何か学ぶことはありましたか? こんな感じで 読了後に感じたことを紐解いて文章を書くと、感想文らしくなりますよ。 とくに「読書感想文」はその本から学んだこと、今後の自分はどうしていきたいかを書くと評価が高くなりがちです。
補足
「走れメロス」ご存知でしょうか? 私なら妹の結婚式ごときで友人を差し出したりしないし、 王が改心した理由も何もわからないですね。 (途中、何度も襲われることになります {ここはあらすじなので書けませんが})ここは意外でした。 とかけば、どこが意外だったの?と問われることになります。 て、既出ですがこれも先生の好みによって左右されるのでしょうね。 先生は「感動の物語」として書いてほしいのでしょうから そういうことも含めて考える必要がありそうですね。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
私も、小学校の夏休みに読書感想文の宿題がありましたが、やはり「あらすじ」になってしまって、指摘されたことがあります。 例えば、面白かったならば、どういうところが面白いとか、どういう展開や内容が面白いとか・・・そういう「肉付け」が必要なのかも知れません。 当然、原稿用紙1枚とか2枚などの条件があるでしょうから、その範囲内でどこまで広げるかだと思います。
補足
どういうところ,どういう展開や内容は要らないと言われました。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
国語というのは採点をする人が喜ぶようなことを書かなければ点数を低くつけられることが多いです。 あくまでも例ですが、登場人物の行動について「自分だったらどうする」、「それに賛同できるか否か」などを書いていけば大抵は認めてくれます。 出典作品の作者ですら、国語の試験で満点を取るのは非常に困難だと言われています。あまり深く考えないでこういったところを広げて書いてみてはいかがでしょうか。
補足
マルクス主義についてかかれた本を読み、 最悪だ、こんな本を出すからソ連が崩壊したんだ。と書いたら 読んだ先生がソ連が好きか嫌いかで点数が変わるということですか?
お礼
>視点を変えること、新たな考え方の視座を示すことで なるほどです。 「感じたままを書け」と言うのは違うのですね。