• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通販型自動車保険は随分よさそうですね)

通販型自動車保険の魅力と不安点

このQ&Aのポイント
  • 通販型自動車保険は事故対応が迅速で相手とのやり取りもお任せできる
  • 保険料は車の使用頻度に合わせて高すぎない
  • 通販型自動車保険の掛け金が安くて保証も十分か不安

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

事故対応で、その場に駆けつけるのは、ロードサービスであって、保険担当者ではありません。 すぐ駆けつけるロードサービスだって、2時間以上待たされるのはあたりまえの話です。 通販型の事故対応と言っても、あなたの相談ではなく、相手のためのものです。 事故の相手が、不安になる賠償などの話の対応が重ですが、殆ど担当者が相手に出向くという事はありません。 電話と手紙で行われます。 これは、担当者が直接相手まで出向く担当者の人件費をかけていないからです。 出向く人の給料は保険料から賄われているからですからね。 保険料が安いと、そういう人たちを雇えませんので、出向くこともできないというわけです。 少しは居ますが、意識不明とか、死亡事故などの大きな内容が優先ですから、現実的には、骨折の入院程度だと、電話と手紙だけというパターンが多くなります。 これで不満になった相手の不満のぶつけ先がどこになるのか? そう、当事者の加害者になるわけです。 その様な場合でも、まあ、通販型の保険会社としても何もしないわけではなく、その様な場合、すぐに弁護士を立てて、相手があなたに直接連絡を取れない様に法的に対応してくれるわけですが、当然そうなると、相手の怒りはさらに上がる事になりますけどね。 通販型のものは、全てがそうだとは言えませんが、そういう傾向にあります。 その辺をどう考えるのか?と、いう事なんですよね。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく考えてみます。 連休中で担当者がいない、これがショックでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.4

>通販型は、事故の対応にはすぐに駆けつけてくれて 駆けつけてきてはくれません。それは通販だろうが店舗型だろうが同じです。駆けつけてきてくれるのは他の方もいうようにロードサービスです。JAFが来ると思えばいいかなと思います。 今はどこの保険会社でも、電話で対応してくれるということになりますね。事故処理担当者と会うことはなく、電話と書類のやりとりだけで済ませるケースがほとんどだと思います。たまーに田舎のおとっつあんが「挨拶にも来ないのかコノヤロー!」とか言い出すこともあるので、こっちが加害者で相手が被害者の場合は会いに行くこともありますが、滅多にやりません。だって「保険料が安い」っていうのは、そういうことですから。 老舗の代理店だと、代理店担当者が窓口になってくれることもあります。ここらへんはその担当者次第ですね。しっかりした人ならちゃんと面倒見てくれますし、売ったら売りっぱなしって人もいます。 >小規模だと判断された結果とも言えますが緊急なら来てくれるのでしょうか 来ないです。それは通販だろうがどこだろうが同じです。通販型自動車保険は、安いですよね。なぜ安いのかというと、いろいろコストカットしているからです。どうやってコストカットをしているのかというと、単純にいうと「人手をかけない」ことです。人件費が高いのですからね。東北の事故は、全て仙台の事務所で対応するってことだってあります。「今、青森なんだけど」といわれていちいち行くなんてできません。電話窓口の向うは東京のコールセンターということもあるわけで。 通販型の最大のネックは「自分がどのような内容に加入しているかは自分できちんと把握しなければならない」という点にあります。自動車保険の知識がある一定以上あるなら通販型自動車保険が絶対お得です。不要な部分は削って、必要な部分にきちんと加入することができますから。でも通販型の場合はそれを全部自分で決めなければならないので、とにかく保険料を安くしようと思ってよく分らずにいじくると肝心なときに保険が出ないなんてことは、あるあるですね。そこが完全に自己責任になるんです。知らなった、よく見てなかった、理解できなかったというのは通じないのです。 加入はもちろん、更新手続きや車を買い替えたときなどの手続きも全部自分でやらねばならず、「うっかり忘れてた」ってのも許してもらえないので自己管理がきちんとできない人じゃないとしくじってしまうことは起こり得ます。 質問文から拝見すると、質問者さんは手厚いサービスを望んでおられるご様子ですが、通販型自動車保険はレストランでいうと完全セルフサービスの食堂です。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 CMに惑わされ過ぎですね。よく考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

我が家には4台の車と2台のバイクがあり・・ 車2台は通販型です。残りは代理店経由です。 契約内容が違うので一概に通販が安いとは言いがたいです。 バイクは通販の方が高かったですし・・・ 全て通販にした場合は、今の保証を付けると逆に高額になります。 また保証内容は自分で確認する必要が有りますし・・・ 事故現場に駆けつけるって事は余程でないと無いでしょう。 後の事はすべて電話と郵送、時にファックスです。 先ずは、必要な保証内容でいくらになるか?をご自身で確認した方が良いでしょう。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 担当者が連休中だというので相談にも乗ってもらえなかったのでショックでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.2

さあ、どうなんでしょうかね? そういうのは他のサイトで口コミでも見る方がここで聞くよりも (サクラによる書き込みはあるでしょうけど)まだ情報は得られるんじゃ ないでしょうかね? 事故対応に駆け付ける・・それって保険担当者? 違うでしょう。まあそれでも居ないよりかはマシでしょうけど、 その場で相手側と揉めそうになった時に仲裁に入ってくれるのか、 くれないのか?そのあたりの情報がないんで何とも言えません。 確かに事故をしない人にとっては通販型保険は安くつくと思います。 が、、、車両保険入らないんであれば通販型も代理店経由も そんなに大差ないと思いますよ。対人・対物・同乗者無制限で 見積もり比較されました?CMで「フィットにお乗りのAさんなら 00,000円!」ってありますけど、保険内容がそもそも違うのに そういう比較はどうか?とも思います。 お書きの「保証は十分か」というのも、内容が同じかどうかも 分からないのに「十分です」とはここでは書けないでしょう? まあ、そうは言っても通販型も勢力伸ばして久しいし、それなりの 加入者もいるだろうからヘタな対応はもう出来ないと思うので、 一度加入されてみてはどうですかね? 私もディーラーが代理店で保険入っていますけど、担当者が定年になれば 通販型にしようかとも思っています。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 被害者になった時、相手側の対応が迅速でしたのでそういう保険に入りたいと思ったわけです。 何より、連休中で担当者がいないというのがショックでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A