• 締切済み

「人を育てるには・・・」みなさんはどうしますか ?

これも考え方や捉え方色々と浮んでくると思います。 厳しい就職戦線を経て、やっと入社した方もいらっしゃると思います。 俗に、五月病と言われる時、過去にも現在にも耳にしましたね。 さて、素朴な質問です。 「人を育てるには・・・」と質問しています。 みなさんであれば、どのような言葉をこの「・・・」の所に書き記しますか ? 私自身社内で色んな事も考えながら過ごし、その中で あくまで私個人が好きな言葉が下記の山本五十六氏の言葉が浮んできます。 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」

みんなの回答

回答No.12

 わが社は超厳しい会社です。(ブラックというか)  やってみせ させてみせ 厳しく叱り  出来なければ首にする(それ以前に逃げ出すかな)  今時の時代に相反する会社です。  というか仕事のできる人があまりいない  その為入社の段階で厳しくし  それについてこれなそうな人は  最初から突き落す。  それでも仕事をしたい人のみ入れるので  なかなか人材が集まらないのですが  それでも良しとしています。  そうでなければ会社が赤字になるからです。  つまり素質のある人のみ入れるという事です。  来たれ若人よ!!     

回答No.11

人を育てるには「自分が成長しなければ」 自分が成長するには、???。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.10

・・・人それぞれに、”人を育てるには、自主完遂こそ”才能に勝る、特技ナシ。 古来、人が仕事を拓きて、仕事が、人を育てると言うが如し。

noname#231734
noname#231734
回答No.9

こんにちは(^-^) ひとつ叱ったら、 そのあと10個いい所を褒めるとか・・。 人は褒められるとやる気が出るものですので。

noname#236410
noname#236410
回答No.8

こんばんは! 山本五十六さんの言葉は有名ですよね。 さて、人どころか植物も動物も育てたことのない私ですが、 お習字教室の先生というのを期間限定で始めました。 (教室をやっている書友が入院してしまったので、 書友仲間何人かでピンチヒッターやってます。) 初めて画仙紙(書初めの紙)にチャレンジする小学2年生をみたんですが 人に何か教えようと思ったら、本当にいろんなことに気をつかうんだなあ と私のほうが教えられたように思います。 私だったら、「人を育てるには・・・箱入り娘のごとく育てる」 って言っちゃいますかねー。 要らない口ははさまないけど、必要なことは言うし、 手は出さないけどずっと見てる、みたいな。うまく言えませんが。

noname#232424
noname#232424
回答No.7

山本五十六の言葉は,教育職である自分の経験から正しいと思いますが,学校のような「平均水準の集団」を扱う場合でしょう。 まったく新しいものを創造するトップ・レベルの人材を養成するなら, 「人を育てるには,袋だたきにする」。 それでもファイティング・ポーズをとり続けたやつだけが,生き残ればいい。

回答No.6

ホウレンソウ 社会で1番重要なことです

noname#230100
noname#230100
回答No.5

他者と比べずに、相手を正当に評価する目を養う 他者と比べて評価して、できないところを伸ばそうとしても、平均点の人間になるだけな気がします

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.4

やってみせ・・・あ、書かれてる。 私も教育係をやったことがありますが、途中で気づいちゃったんですよ、「自分以上のレベルには育てられない」って。教える人が教えられないレベルになんて教えられてる人は到達できるわけがないのですよね。 だからよく「人が育たねえ」とかいってる人がいるのですが、どんなに頑張ってもお前と同じレベル、大抵は頑張っても少し下のレベルだよってなるのです。 結局自分が向上しないとどうにもならんのですよね~。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.3

私の業種だと,やってみせ,させてみる。 かなと思います。 全員を成功させようと思うと山本五十六さんの丁寧なやり方が必要だと思います。人材がもっとも重要な局面では一人の無駄も出したくないと思うでしょうから。ですが,現状では家庭教育に非常に大きな差があるので,テストや面接で振り分けているはずでも,基本としてどうしようも無い場合もあります。 ですが,やってみせて,させてみると,すでにそこで線引きができる気がします。