- 締切済み
多動症でしょうか?
1歳3ヶ月の子供がいます。 パパ、ママ、ばぁ、じぃ ばいばい、抱っこなど そんな感じの言葉は言います。 ただ気になることは、 とにかく落ち着きなく、動きまわることです。食事中も初めは座っていてもすぐ出たがります。わけわかんなく動くというより、いろんな、物をめがけて動き手に取り遊んですぐ違う物で遊んで、、と集中力に欠けます。 外では、眠いお腹すいたの時のグズリはかなり主張が激しいですが、それ以外では特にきになりません。 活発で元気な子。 たくさんいろんなものに興味があるだけ。そう思ってきましたが、やはり気になります。 落ち着いて遊んでいる子を見ると羨ましくおもいます。 こういった行動が 多動症なのですか? 宜しくお願いします。
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家松代 信人(@sainou) 知的発達障がい児教育の専門家
こんにちは。 多動症については、1.5歳検診前の現時点では何ともいえません。現時点で、いろいろなものに興味があることが決して悪いとはいえません。感覚の敏感期ですので、いろいろな感覚の刺激を求めているともいえます。 落ち着いて遊んでいる子どものお母さまからすると、活発な子どもがうらやましいといったことをお聞きすることがありますので、現時点では、”他人の芝生は青くみえる”で、羨ましく思われない方がよろしいかと思います。 集中についてですが、比較的興味を持っているものを発見されて、なぜそれに興味があるのかを考察し、類似のものにも誘導していくことをお薦めいたします。 教育は誘導が本質です。 多動症のみに着目されるのではなく、言語にも着目された方がよろしいかと思います。 10カ月で言葉の存在に気づき、満1歳を過ぎると、言葉の音は意図して発せられるようになります。 2歳前ぐらいには、短期間に単語数が爆発的に増える「単語の爆発」とよばれる時期を迎え、2歳台になると単語が決められた順番に配置される「文の爆発」と呼ばれる時期を迎えます。 これらの時期に向けて、今の段階では、大人からはっきり発音されるよい言葉を頻繁に聞くチャンスがあることが重要です。
松代 信人(@sainou) プロフィール
◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...
もっと見る