• ベストアンサー

これってやっぱり泊まるべきでしょうか?

私の実家は今住んでるところから新幹線で5時間かかります。 彼が結婚の挨拶に私の実家に来るのですが 一般的にこの場合は泊まるべきでしょうか? と言うのも初めて会うのに泊まる何て 彼がかわいそうだなと思ってしまいます。 私が逆の立場だったらホテル取ってそこに泊まりたいと思います。 生憎彼の実家は今私達が住んでる地域と同じなので 日帰りで結婚の挨拶へ行けます。 しかし私の親は「折角来たんだから泊まりなさい」 と言っています。(田舎なので) 一般的に男性が結婚の挨拶で女性の実家に伺ったら お泊りするモノですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kousuken
  • ベストアンサー率22% (19/86)
回答No.6

私の経験からですが、お互い初めて会うのだから、 気が合わなかったりしたら、気まずいかなと思い、 初日はホテルに泊まりました。 次の日に彼女の母親とお兄さんと長時間話してるうちに 打ち解けたので、彼女のお母さんが今日はうちに泊まったらと 言ってくれたので、泊まりました。 状況にもよりますが、最初はホテルを予約していた方が お互い気が楽な感じがします。

ysitaummjn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.5

一般的などというルールはありません。 これは、それぞれの立場や気持ちを最大限に尊重すればいいだけです。 そう思って考えたら、原則は泊るべきです。 田舎だったら、うちの娘のむこさんだ、ということで親戚や近所に挨拶をしたいと思う親がいるはずです。そのために1泊して前の日には、翌日には、という計画があるかもしれない。これはむこさんにとっては居づらい、どちらかというと迷惑感を感じるものですが、これを付き合うことで、田舎の両親の顔が立つということを考えるなら、えい、今回1度限りだから、と協力するのが常識のあるおとなとして求められることです。 また、全く別の世界に育ってきているものと家族親戚になるわけですから、その親自体ともある程度気ごころを通わせておく必要があります。 泊るというのは、武士であれば相手先陣地とか城で寝ることですから、夜討ちなんかの危険を承知して体をあずけることになり、相手に自分をゆだねましたよという信頼の糸口をつくることになるのです。 寝起きのときなんかは無防備でよそ行きの顔じゃないので、そういう姿を見せるのも相互理解の一歩なんです。

ysitaummjn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243649
noname#243649
回答No.4

>一般的に男性が結婚の挨拶で女性の実家に伺ったらお泊りするモノですか?  これといったしきたりはないのでしょうね。  私の場合は泊りました。私としてはホテルでリラックスしたかったのですが、勧めを断るわけにもいかず、仕方なく泊まりました。きわめて居心地悪かったです。

ysitaummjn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254326
noname#254326
回答No.3

一般的というモノはないと思いますよ。 すべて家庭が日帰りできない距離の挨拶を受けるわけではないし、客用布団や客間など泊まるのに適した環境がないこともあります。 ただ、5時間もかかるならどこかで宿泊はするでしょうから親御さんとしては自宅に宿泊が可能ならばごく普通に出てくる言葉でしょう。そこには強制力も田舎のしがらみも感じません。 あとはあなたの婚約者の気持ち一つです。 これが男性の実家に宿泊で行くパターンだと色々悩ましいと思います。(勧められてもお風呂は最後がいいかな…とか、食事の手伝いはどこまでした方がいいのかな…とか、朝はいつ起きて化粧したらいいのかな…とか、細かいことを言い出せばきりがないほど) しかし、男性が訪問側ならばお客様然としていればいいので楽です。 彼と相談して、自分の両親との橋渡しを上手にしていきましょう。 上手な橋渡しは今後の結婚生活でも非常に重要です。

ysitaummjn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 結婚の挨拶をするわけですから、一晩ゆっくり語り合い飲み明かすというのが普通だと思います。飲まない場合でもそういう風に言いますね(笑)    お互いの実家に泊まるのはもちろん窮屈で鬱陶しいでしょうが、これも結婚に至るまでの必要不可欠な儀式です。

ysitaummjn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  親としてはもてなしの一環としてそう言うでしょうね。 遠来からの客を泊めずに追い返すのは非常識でしょ。 泊まれと言わないのは家族として受け入れないとも取れます。 でも、その申し入れを受け入れるかどうかは彼の気持ちを聞き貴方が親に伝えるべきでしょ。  

ysitaummjn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A