• 締切済み

SEO対策での無料画像と有料画像

無料で配布されている画像(イラストや写真)を使用した場合と有料で販売されている画像を使用した場合ではSEO対策上大きな違いはありますか? 個人的にはSEO対策の上では大きな意味を持たない気がしますが実際はどうなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

Webコンサルをしてます、もりぞーと申します。 SEO的には全く関係ありません。 altタグはSEOに影響されますので、狙いたいキーワード入れるようにしましょう。 またご質問あれば

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hareamee
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.3

これね、めちゃくちゃ厳密に言うと有料と無料は違いあるんです。  無料と有料の画像ならば、無料の画像の方が圧倒的に流通量が多いじゃないですか。  グーグルで画像検索したらわかると思うんですが、同じ画像使ってるサイトがたくさん出てくると思うんです。 グーグルは独自性のあるコンテンツを好みますので、できればオリジナルで唯一無二の画像を使用したほうがSEO効果としては断然高いです。  ただし、画像を変えるだけでどのくらいのSEO効果があるかというと、それよりも他の要因のほうが今の所重要なので、そこまで気にすることはないかもしれません。 ですが今後のアルゴリズム次第でオリジナルの画像がどんどん強くなるかもしれません。  昨今のキュレーションサイトの問題でグーグル側もオリジナル性を評価するアルゴリズムをどんどん強化するかもしれないからです。  http://kakuyasu-sumahogakuen.com/hikari-net/docomo-hikari/9587.html  上記サイトのようにブロックごとにオリジナルに編集した画像が最良といえば最良、だがリソースに限りがあるのであれば無料画像でも良いのでは、と考えます。  ただし、先に答えてくれている方がいるように、シェアされやすい、されにくいという観点からも有料のクオリティ高い画像のほうが良いという面もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

他の回答者さんが言うとおりで、直接的な影響はありませんが、間接的には影響する可能性があります。 画像のクオリティで、記事のクオリティが変わってしまう場合、高品質な記事であればあるほど、他サイトで紹介されやすく被リンクがつきやすくなります。 画像の品質でそこまで変わってくることがあるか分かりませんが、念のため。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.1

まったく影響はありません。 テキストとして処理できる状態にあるものは、コピーであるとか不自然な多用というのがチェックできますが、画像自体はバイナリデータですから、クローラにはどうにもなりません。 このことを利用する方法が、危ない用語は画像に変換して掲示するというテクニックです。 言ってはよくないのかもしれないけど、たとえば、某隣国のことを悪くいうようなサイトを作ると、倫理規定で問題視されますが、用語をサムネイルに画像テロップにしてしまったりするとそのチェックにはひっかからないのす。そのため、明らかに人種差別かと思われるようなページがしばしば目にされる割には放置されているように見えるのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A