• 締切済み

総支払い額の安いスマホ

先日、LiveDoorブログで・・・ YモバとUQでスマホ本体19800円ぐらいで購入して 使用料が月々300~500円程度の物が紹介されていました。 今現在ソフトバンクのガラケーで支払いは1300円/月ぐらいです。 メールも音声通話も数回/月と少なく・・・ ネットはやりません。(家と職場でPCと決めてます) 携帯(スマホ)も一度購入したら故障するまで使います。 今の物は8年ぐらい使ってます。 スマホの寿命が短いのでそこまで使えないと思いますが、 総支払い額の安い物ってどれなんでしょうか? (ブログの物が見つかりませんでした)

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.5

simフリー版のスマフォを購入すればガラケーの契約で使用可能です。 スマフォは概ね四年ほどでOSのサポートが終了し、修理が出来なくなります。 通話のみならソフトバンクシンプルスタイル(ガラケーコース) とすれば待ち受けのみなら年間三千円です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.4

料金に一番影響があるのが、使用法です。 >メールも音声通話も数回/月と少なく・・・ *1回当たりの通話時間が重要なのです。月当たりの回数では無く。 例えば1回の通話が5~10分以内でキチンと収まりますか?!=重要。 格安スマホで安く上げるには、通話時間を出来るだけ削る事が必要。 その辺りは大丈夫ですか?!名前が格安スマホでも、必ず安くなる 訳ではありません。逆にキャリアより高くなる事もあります。 極最近、問題になっていますが・・・ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170417-00000049-zdn_m-sci 格安スマホに関連したトラブルが急増しています。 格安スマホはキャリアに比べ、サポート体制が薄いです。 大体、一番最初の初期設定から、自分で行う必要がありますから。 これがキャリアなら、全て向こうで行ってくれますが、格安スマホ は自分で行う必要があります=自助努力が必須です。 名前が格安スマホでも、それは極力サポートを削り、設備投資を 抑えた結果の安さなのです。最近、書店などで、格安スマホの 専門記事を載せた雑誌が増えていますが、これが、勘違いを生む 原因の一つだと思います。 ぱっと見の安さに惑わされず、自分の場合はどうなるか、 シュミレーションを十分行う事が必要でしょう。 *少いサポート体制や自助努力の必要性を十分理解されましたか?! その上で使用してみたい。という事でしたら、少しはお手伝い 出来るかも知れません。私はソフトバンクを止めてから、格安 スマホ業者を3社、実際に利用してみました。現在利用している のはフリーテルです。https://www.freetel.jp/  フリーテルはMVNOの中で、唯一、自社開発のスマホを販売して います(他社製も扱ってはいますが)。この自社開発の端末が、中々 コスパが高い品があります。細かいラインナップはWEBサイトで 確認されたい。個人的お勧めは『麗』です。発売当初より、大分 値下げされています=私はコレ、出たばかりで買いましたorz 機種代を下げるにはPriori 4の方が良いですけど。 https://www.freetel.jp/product/smartphone/rei/ https://www.freetel.jp/product/smartphone/priori4/ *現在フリーテルが一押しのプランは スマコミ+ です。 他社には無い、面白い構成のプランです。『とりかえ~る』が 非常に画期的と思いますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

追加で。 たぶん、一番安いのは、フリーテル見るとわかりやすいかと。 通話なしで月399円、通話付きで月999円。 先に書いたY!mobileと違って、これが素の契約ですから、キャンペーンを狙うとさらに安くできます。 例えば。 https://www.freetel.jp/campaign/camp_20160908/ スマホはKATANA01をセールで狙うと7000円を切ります。 ご質問のケースより月払いは少し高いですが、こんな感じ。 ちなみに、ご質問への回答ってだけで、おすすめはしません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私、Y!mobileで6.5ギガ毎月使えるプランで、先月の請求、1400円ちょっとです。 一番安い契約を結んでたとすると、基本料金がいまより1000円安くなりますから、ご質問くらいになります。 ウィルコムやイーモバイルユーザーの移行用キャンペーンで、2年くらいこの値段にできます。 もっとも、ウィルコムのときは本体代を払えばただで2年使えるキャンペーンもあったので。 1980円まで落とせたら、Wバリュー割をかければご質問の当たりになるのでは? http://www.ymobile.jp/plan/data/valuestyle/index.html Y!mobileに二年以上の縛りがあると思ってる人は、このWバリュー割当たりのことですね。 解約料は年一度の契約月以外だと必ずかかりますから、縛り以前の話です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haro110
  • ベストアンサー率13% (284/2102)
回答No.1

YモバとUQ双方とも悪くは無いですけど違約金制度縛りですので この目まぐるしい時代に2年間も先まで縛られるのは如何なものか?と思います。 とにかく2年は長過ぎるし、しかも自動更新ですので超勝手な横暴な縛りだと思います。目を覚ませ!日本の消費者!って感じ。。。 スマホはそこそこ良い物を買えば長く使えます。 後はバッテリーを自身でネット等で調達して自身で交換する程度のスキルを持てば安く快適に使えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A