• 締切済み

せっかちな旦那

結婚して7年目が過ぎました。2歳と7歳の息子にも恵まれました。上は自閉症あるもの3歳からリハや療育に通い穏やかに育っています。2歳の子はしっかり者で私たちに沢山話しかけてくれて色々知っています。旦那は大工していて外で働いています。日曜日休みですが、不定休になります。私もまた5時間パートに出て働いています。旦那はせっかちな人です。特に朝からは6時にでるので私を朝から急かします。弁当作りをしてから送ります。旦那といると気が休まらないことが多くあります。いきなり怒りだしたりして急かします。私も地雷を踏まないように毎日過ごしているものピリピリしてしまいます 余裕持てないことが多いのです。皆さんは普段余裕持つために夫婦で心がけ呈ることありますか?またいきなりが出掛けたり用事を作る旦那にたいして対処して良いかわからないときがあります。アドバイスお願いいたします

みんなの回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7121)
回答No.5

既婚母親です。 どちらかというと私の方が夫よりせっかちなので、必ず「予告宣言」をしています。 どうしても10時に買い物に行きたい場合「10時に出るから用意して」と宣言しています。 夫も子供も行きたい場合は用意をはじめ、行きたくない場合は「パス」と言います。 もうそれは結婚前からの私の癖みたいなものなので、夫も慣れてくれて逆もあります。 弁当は私と娘だけなので常備職として10種類くらいをタッパーに詰めて、冷蔵なり冷凍なりしておくので朝はご飯とそれらを詰めるだけです。 玉子焼きですら朝は作りません、前の日の夕飯に作って常備しておきます。 7歳の子のお出かけ荷物はもう作れますよね? 2歳の子の必要バッグも常備しておきましょう。 一番時間がかかるのは母親である私たちだと思うので、出かける宣言とバッグ用意だけは習慣にするように夫を諭しませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.4

話し合いができる相手であれば、 一度夫婦会議をしてみるといいのではないでしょうか。 急に出かけたり用事を作られるとどういう点で困るのか ご主人にわかってもらえるようにお話をするのです。 まずおひとりで落ち着いて、どうすればもっとストレスなく ご主人を送り出せるのか考えてみるといいです。紙に書いたりして。 あと生活上ご主人の譲れない部分は合わせるとして それ以外は簡略化したりやり方を変えたり分担をしてもらったりして 生活スタイルの見直しをしてみるといいんじゃないでしょうか。 一日、一週間、一ヶ月のスケジュールをなんとなく 頭に描けるようにすると 予期しないことにアタフタして余裕がなくなってしまう、 という事態を予防することができます。 例えばお弁当を、 私は冬季は晩御飯からお弁当分のおかずをとりわけ 夜に詰めてしまっています。 ご飯は翌日保育所に持たせないといけないものもあり炊いていますが 朝はそれを詰めるだけです。 パンも生地を夜作っておいて朝焼くだけです。 あとせっかちな人ってそういう自分が好きなんじゃないかと 思います(;^ω^)性分っていうか。 余裕をもって行動するよりもなんか忙しない感じが好きだったり。 怒るのは本当にイライラしているのだと思いますが 普段のせっかちぶりは好きでやってることなんじゃないかと思いますので 本当に譲れないところ以外は そこまで合わせなくてもいいんじゃないかなあと思いました。 私は家庭内の雰囲気がピリピリするのが嫌なので 何か問題があると提起して話し合って解決策を見出すようにしています。 自分の中で答えが出ないものは こう思うけどどうしたらいいかな、と相談したり。 家庭を共同経営しているイメージです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Raquel123
  • ベストアンサー率16% (116/703)
回答No.3

家事に子育てに毎日一生懸命過ごされていますね。 私はまだ子供がいません。 あなたも、旦那さまも心から安らげる時間が必要ですね。 旦那さまの性格は理解されていますか? あなたが、旦那さまの地雷を踏まないように気を遣うことって、それは心労にしかなりません。ある程度、「夫はこういう部分がある人」と割り切りも必要です。 お子様がお二人いらっしゃって羨ましいご家庭ですが、お二人の時間を作ってみてはいかがですか。ご両親が遠方であれば、有料施設に数時間でもお子様を預けたりできませんか。 私の夫は10歳くらい年上ということもあり、私に甘い部分もあります。 二人でいると、居心地が良いです。お互い愚痴が出ません(夫は私以上に気の長い人です。普段はおっとりしています)。 毎朝、夫にお弁当を作った後、夫が待つベッドで触れ合っています。夫は「男と女だからエッチはすごく大事だ」と説かれます。私の方が体力不足なため、遠慮するときもありますが、できるだけ夫の求めに応じるようにしています。専業主婦だからできている部分もあります。 私は昼間、家事の合間に好きな勉強をして、また帰宅した夫を笑顔で迎える、といった穏やかな日常を過ごしています。 笑顔が旦那さまのお気持ちをほぐすきっかけとなりますように。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.2

このような言い方をして申し訳ないのですが、大工さんでせっかちでない人を 私は知りません。大工がのんびり構えていたら約束通りの仕事は出来ないです。 ミリ単位の仕事を要求されるのですから仕事している時もピリピリしていると 思いますよ。時間管理を常に求められる仕事でもありますのでせっかちなのは 仕方ないと思います。 私の父も大工で親方をしていましたが、毎日ピリピリしていましたから母親が 如何に父を上手く宥めているかが分かりましたね。 ただ、大工さんって単純な人が多いですので、一日の行動がある程度読めるん だそうです。だから私の母曰く、父がしそうなことを先読みして準備して 居たと言っていました。7年間一緒に居れば旦那さんの行動パターンが分かる 部分もあると思いますのでそろそろ何かしそうだなと思ったらすぐに行動に うつすだけで良いと思います。 後はご主人の身体のケアだけはしっかりしてあげて下さいね。マッサージが 出来ないようであれば、足の裏を踏んであげるだけでも良いかなと思います。 私の母は毎日足の裏を踏んでいましたね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soramn
  • ベストアンサー率6% (59/901)
回答No.1

旦那さんのリズムに合わせない。

すると、全ての回答が全文表示されます。