トランスについて
現在トランスについて勉強中です。
この分野については全く知識がないので教えて下さい。
一般的に制御盤内などで使用されるトランスですがマルチタップトランスとはどういうものでしょうか?
単相復巻や単巻、三相復巻や単巻などの種類があること、海外国内向けで400V/200Vや200V/100Vなど様々な種類があることは勉強したのです、出力側のマルチタップという意味がよく分かりません。
例えば入力200/220V、出力100/110Vのトランスというものは一般的に良くありますが、この場合出力側が100Vと110Vのタップを持っている訳ですが、これはマルチタップと言うことなのでしょうか?
この場合、ほぼ全てのトランスがマルチタップであると思えます。
普通のトランスとマルチタップの根本的な違いや技術的な解説、回路図など分かりやすいものがあれば教えていただきたいです。
また、それぞれの回路図の書き方なども勉強したいのですが、よくトランスのカタログなどで記載されているような簡単な図で構いませんので分かりやすいものがあれば教えていただきたいです。
補足
こんばんは。 サイトどうもありがとうございました! なんか自分が知ってる曲もちょくちょくあって嬉しかったです♪しかもなんかまたいい曲がみつかっちゃって・・ また新たに手を伸ばそうと思います!! それで、僕がサイトを見た結果、僕が聴いてる音楽は [EPIC] [NOT TRANCE] [Progressive] [ANTHEM] [GERMAN] のあたりだと思います。だから、全体の左下の感じです。そこで、気になったのが、[EPIC]の説明のなかで、EPIC TRANCEはレイブへの入り口である」って書いてあることからして、僕が聴いているのは概ねレイブなんでしょうか??