- ベストアンサー
ファンク、ブルース、ゴスペルピアノのレベルアップ
こんにちは。 私はファンク、ブルース、ゴスペルピアノをやっているのですが、 You Tube などで見られるような、さらっと自由なものを弾けるのに憧れます。 https://www.youtube.com/watch?v=DmVBN7EGCVs&list=PLQRqlUzIsYNOcvG0czfqkLjCC7gd_wN5l&index=36 この動画のように弾けるようにするためには、ひたすらフレーズや両手グルーヴの弾ける数を増やしていけばいいのでしょうか?やはり全キーででしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コード進行と、そのベース音の取り方による変化を知らないと・・・だと思います。 それから、6コードとか7コードマイナス5コードとか・・・に進む。 sus4コードは定番だし。 両手グルーブって・・・・。うーん。グルーブの意味そのものが捉え間違っていませんか? 日本語訳だと「ノリ」とか「塊」とか、もしくは波・・・つまりは派生的なアレンジですよね。しかもこれは「リズム感」の問題が主。どこにアクセントを置くのかによる。つまりは裏拍をどれだけ誇張していくのか・・・とかによって変わってくる。 どうだろ。これ逆説的なやり方かもしれないけれども。あるフレーズに無理やりコードを付けてそれを一曲まで完成させていく練習はどうでしょう。コード進行にある程度の縛りは着けても、それから広げていくには、コードをどのように展開したらいいのかがわかりますよ。例えば一個ずつ下げていくとか、上げることで、コード進行やその後の終止が変わりますよね。特にA-A'-B-A'などのフレーズだった場合、Bの部分でこの手法を使うんですけど。 私はJazzピアノを弾きます。まあ出はクラシックなんですけど、jazzがスキなので、良く弾きます。ゴスペルは歌う方が好きだけどやっぱり伴奏とか弾きます。で・・・。やっぱり重要なのはリズム感だと思っています。どれだけ裏拍を感じてそこに音をどれだけ入れられるのか?にかかってくると思ってます。 全キーっていうのは?全部のコードってことかな?ごめんね。訳わからないのに回答して。 たぶん主体となるコードの事だと解釈していると思うので、クラシックで言ったら全調で弾けるように練習した方がいいですか?と言い換えることが出来るのかなあ。 つまりは・・・・。「この曲はB♭からで~」とかそういう話だよね?これを言い換えると「キーはB♭で~」となるってことでOK?たぶん、天使にラブソングをでも男子生徒が歌う時と先生が歌うときにはキーが違うからね。同じ曲でも、そういう話だよね? うーん。自由に弾けるってことは、それだけ音楽の引き出しが多いっていうかさ。持っている音が多いってことだし、確実に盛り上げて終わらせるには、それなりにコード進行に決まりがあるので・・・。そっちを先に頭に入れておくのが、遠回りなようで正解なような気がするんだよね。 曖昧な回答でごめんなさい。 少しでも力になれるといいのですが。
お礼
>フレーズに無理やりコードを付けてそれを一曲まで完成させていく練習 なるほど、コードにメロディをつけるのが一般的?ですが、面白そうです。 ジャズは長くやってるので、進行の基礎などは大体大丈夫だと思います。 やっぱり、ストックを増やすに尽きるんですね。 両手グルーヴってのは、ノリではなくて、両手で16ビートなどのリズムを刻むことを言ったつもりでした。言い方もう少し気をつけます。 ありがとうございました。