- ベストアンサー
施設入所の条件について
- 施設入所の条件について知りたい
- 父が認知症で入所を考えているが、断られる可能性はあるのか
- 田舎で有料の住宅型を選択しているが、条件に合う施設は限られている
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です 学生の時の団体行動とかではないですが 車椅子で座って居られる、その状態でホールにいることができる ヘルパーさんのくる時間に起きて対応するなどができる おむつ交換や、着替えに協力的である(嫌がらない) こういう事ぐらいは基本できることが必要かと 施設内で認知症が進んでいる方がいますが ブレーキの掛けたままの車椅子で自由行動をしたりしていますけど 基本的な団体生活はできて居ますよ 金銭的に余裕があるのであれば看護師さんの多く居る 医療施設の入っている施設住居もありますよ
その他の回答 (4)
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
ご存じと思いますが、 同じ利用者に迷惑を掛けない、 職員の仕事を邪魔しない、 などが必要です。 住宅型とは「住宅型有料老人ホーム」だと 思いますが、これは自宅アパマンと同じで 訪問介護を受けるものです。 ヘッルパーがいない時間帯は家族が対応 しなければなりません。 介護認定されていなくとも認知症への対応が 必要で、このためホームへのご家族の一時的 だとしても常駐が求められるのではないで しょうか。 または訪問看護ステーションが併設されて おり、看護が受けられるのでしょうか。 お金に制約がなければ「看護師家政婦」を 依頼する方法もありますね。 >介護度が上がればそれに応じた対応をして >くださいます どういうことがなされるのでしょうか? ピック病、すなわち前頭側頭型認知症については ご存じだと思いますが特徴・症状は下記。 65歳以前の発症が多い(若年性傾向)。 また親兄弟に家族歴が見られる。 性による差はない。 認知症のおよそ5%を占めるとされる。 人格が変わる(前頭葉の障害による脱抑制)、 常同行動(徘徊ではなく周回という同じ通路を繰り返し 歩行する行動など)、 食行動異常(過食、嗜好の変化) その他、発語の減少(側頭葉の障害による)等。 (日本神経学会「認知症疾患治療ガイドライン 2010」第8章「前頭側頭型認知症」より)
お礼
ありがとうございます。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4485/11069)
我が家の母も同じ流れだと思うものの 状況が違うので参考になるか分かりませんが 私も薬を使っていると感じます 家族の希望で今は特養入所ですが 治療を続けなくても症状が戻るという状況は無いです もう1人在宅介護が必要 在宅で診れない 廃人にするという選択肢を取りました 問題行動を起こしている段階で要介護3の認定を受けていましたので 地域差不明ですが要支援は無いと思いたいです 後は今後の話し合いしだいじゃないかと思います 家族の希望が必ず叶えられるとは限らない 希望通りに行かない場合はどうするか? だと思います 更に強い薬を使えば施設利用が可能かも知れない 治療の知識が無いものの希望が我侭でない事を願いたい 私は入院以降会っていませんが 日本語を忘れている訳では無い 孫の動画を見せれば笑顔も出るようです
お礼
父は介護認定がまだで身辺のことは全て自身で出きるので現状では 有料しか、私どもの周辺では選択はありません。 薬で進行を止めることの出来ない型なので、家族が見守り進行が少しでも遅くなるよう願うしかありません。 恥をさらすようですが母が何もしないので私が正社員で仕事をしながら 病院に様子を伺ったり、電話で話をしたりしています。 会話は同じことを繰り返すこともありますが、普通に話せます。 一つ出来ればうかがいたいのですが、なぜ会いにいかれないのですか。 母がそうなので、出来れば伺いたいです。
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
だいたいが団体行動がとれないとだめですが 施設の中の方(職員さんの力にもよりますので) 簡単に素人では判断できないですよ
補足
すみません。 施設でみなさんが団体行動ってとれますか。 それができるなら、施設には入れないと思いますが。
- momijicyan
- ベストアンサー率28% (39/136)
病院で加療中ということですが、病院にいる間に落ち着いて思えるのは、投薬のせいだと思われます。 精神科ということですから、おとなしくしているための薬が使われていると思いますので、そのことを確認した方がいいと思います。 認知症で住宅型の施設では無理があるのではありませんか? どちらにお住まいかわかりませんが、私の住んでいるところの横浜では、住宅型の場合は自分のことが自分でできることが重要です。 こちらでは住宅型の場合、集合住宅のような住まいですが、介護士や看護師が常駐していていますが、基本的には自分で入浴ができるとか、食事ができるまたは作れるというのがほとんどです。 そちらの地域の住宅型については、よく確認することをお勧めします。 有料施設ということで、何でもやってくれる介護施設と混同してはいけません。 住宅型でどこまでお世話になれるのかをよく知らなくては。 そこに入居しても、自分のことができなくなった場合に、ほかに移らなくてはいけなくなる可能性もあります。 有料で一時金などを支払っても、すぐに転居ということにもなりかねません。 病院とよく相談をして、住宅型で大丈夫なのか、それとも遠方でも思い切って介護施設の方が良いのか、よく相談なさることです。 認知症が進めば自分のこともおぼつかなく成ります。 そうなった時のことを先読みしなくてはなりません。 今の感情だけで決めないように、認知症のこともよく理解するように勉強してください。 私の母は怪我がもとで認知症が発症し、自宅での介護が困難になりました。 自宅でも困難なのですから、施設に入所するしかありませんでした。 今は認知症の症状を遅らせる薬もありますが、家族が思った以上に早く症状が悪くなります。 その場合のことも考え、お父様に同情するような選択はしないことです。 冷たいと思われるかもしれませんが、それが現実なのですから。 介護は本当に大変です。 ご自分もお体に気を付けて、よく相談なさってください。 先が長いのですからね。
お礼
介護認定がおりておらず、出ても自立が要支援1で、全て自分のことはできます。 介護度が上がればしれに応じた対応をしてくださいます。 元々、病院が経営しているので医療面も安心ですし、下世話な話になりますが父は元会社経営者で憶単位の資産を持っていますので、見学に行き ケアマネ-ジャ-ヤ雰囲気で決めました。 お金に糸目はつけないので綺麗な施設に入れてあげたいです。 ちなみに進行止めのお薬はなく、投薬は血圧のお薬だけです。
お礼
まだ、介護認定はおりて折らず身のまわりのことは全て出来ています。 おそらく自立だと思うでヘルパーさんはつきません。 明日、面談を受ける施設は病院が経営しており、往診もあるようですし、 ピック型なので、徘徊ではなく同じ場所を行ったりきたりはあります。 自立の間は有料しか選択肢はありませんし、進行すれば移る可能性も視野に いれています。