- 締切済み
Win10でネット回線を使用しているのは?
パソコン教室に講師の一員として参加しています。 10台のwin10のPCがあり、インターネットは一本の回線を無線で接続して使っています。 完全なマンツーマン形式の教室なので、それぞれが学んでいる内容・使っているアプリは異なっています。 ネットのレスポンスが悪いので困っていますが、一つの回線をみんなでシエアするから10台が使うとネットの応答が遅くなるという程度の知識まではあるのですが、それでは回線を使うというのはどういう時かというのが、私等には分かりません。 1) ネットのホームページを開いたら 2)検索を掛けたら 3)動画をみていたら などと意見が出ましたが、 いやいや、4)One Drive が常に回線を使っている 5)それどころかOSが立ち上がったらWindowsの更新データが無いか常にPC側から回線を使って探索している という人もいます。 1)~5)のいずれかが正しければ、不要不急の機械ではそれを止めてもらったら少しはレスポンスが改善するかなと思うのですが如何でしょうか。 また、回線を使っているのは1)~5)のいずれが正しいのでしょうか? 一回線で無線で接続したPCもあり、有線で接続したPCもある場合、有線の方が優先されるというのは本当でしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
>また、回線を使っているのは1)~5)のいずれが正しいのでしょうか? 動いてるモノによるのでいずれもただしい >一回線で無線で接続したPCもあり、有線で接続したPCもある場合、 >有線の方が優先されるというのは本当でしょうか? 動いてるモノによるので本当でも嘘でもある
- aubzvz
- ベストアンサー率33% (58/171)
いちばん回線容量を喰うのは動画ですが半分ぐらいのPCで動画を見てるならともかくそうでなければルーターやハブに速度の出ない機器を使ってませんか。 私は最近建物の関係で光回線を使えなくなったので予備に使ってたWiMAXをルーターにつないで常用してますがPC2台をつないで動画などでかなり使いまくってもレスポンスが低下するということはありません。 光回線を使ってた時にボトルネックになってたのはルーターとモデム~ルーター~ハブ間をつなぐLANケーブルでした。いずれも個々に調べると何ら問題無かったのですが怪しい部分はこれしか残ってないし価格的にもそれほどではないので替えたら時々起きてた速度低下は無くなりました。 意外な部分で速度低下が起きてることがあるのでけっこう厄介です。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
3)動画を見ている」でしょうね。ほかのケースはネットによるデータ転送はごく短時間で送受信データ量も小さいので、極端にレスポンスには影響しません。PCを止める必要はありませんが、動画視聴は禁止するといいです。有線の方が「優先される」と言うことはありません。無線よりオーバヘッドが小さいのでそう見えるだけです。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
ネットのレスポンスが芳しくないという現象の原因は多岐にわたります。 まず ・単純に接続先のサーバーの反応が悪い ・モデムやルーターの動作が緩慢 ・Wi-Fiを使用しているのなら、他の機器の電波が干渉している ・使用しているパソコンのメモリ不足 ・1台で使用しているときと10台で使用しているときとで状況が変わる まずは、モデムやルーターの再起動。 ※まさかポケットWi-Fiみたいな個人向けの通信機器を使用しているわけじゃないですよね? 電波の干渉は2.4GHz帯ならスマホや携帯と干渉している可能性もあります。Bluetoothとかテザリングですね。 電子レンジも影響をあたえるそうです。 パソコンの能力に関するものならネットワーク関係はとりあえず関係ありません。 タスクマネージャで重いプロセスを見つけるとか、ブラウザのキャッシュやCookieを削除してみるとか、パソコンメンテナンスの基本をやってみましょう。 接続するパソコンの台数で変化が現れるようならばルーターなどの能力不足が考えられます。 クライアント側のWi-Fi受信レベルが低くなっているということも考えられますね。 >一回線で無線で接続したPCもあり、有線で接続したPCもある場合、有線の方が優先されるというのは本当でしょうか? ? 半分本当で半分ウソ。 使用している機器と設定によってそうなることもあるし、そうならないこともあります。 量販店で売られているようなネットワーク機器ではそこまで出来る高機能製品は置いてないでしょ。 数千円で変える一般的なWi-Fiルーターの場合、有線LANのほうが高速度で一定だからそう見えるだけでは? Wi-Fiは電波強度によって通信速度が変化しますからね。それに、カタログなどに書かれている速度は滅多に出ないのが普通です。 クライアント側で使用している制御チップとかドライバーの出来具合でも変わったりしますからね。 ま、この手のネットワークトラブルって簡単じゃないんです。
- kteds
- ベストアンサー率42% (1882/4440)
ネットワークを見直すほうが有効なのでは? 10台のPCをいつも固定した位置(例えばパソコン教室の各机)で使うような運用なのであれば、無線ではなくて有線LANにすればいいでしょう。 「回線を使っている」とおっしゃっていますが、常に大量のデータをダウンロード、アップロードしているわけではないでしょう。 「それぞれが学んでいる内容・使っているアプリは異なっています。」と漠然とした状況把握ではなくて、具体的に使用している内容を詳しく調べて、ネットワークを見直すことが先決だと思います。
- USS-Enterprise
- ベストアンサー率46% (272/580)
Windowsが起動すると様々なサービスや実行ファイルが立ち上がり、自分が受け持つ機能について必要ならネットに接続します。 ですから(1)~(5)が全て当てはまるとしか言えません。ただ「常に回線を使っている」ことはありません。「必要に応じて」使うだけです。その頻度が人から見たら「常時」と感じるのかもしれませんが。 ネットへの接続が必要かどうかの判断基準は、 ・そのソフトの目的・仕様 ・設定 ・PCのソフト的な環境、条件 によって異なります。 >不要不急の機械ではそれを止めてもらったら少しはレスポンスが改善するかなと思うのですが如何でしょうか。 その通りです。ただ、各サービスや実行ファイルを無効にするのは非現実的なので、PCの電源をOFFしましょう。使っていないPCであれば止めた方が良いと思います。各PCが1GBダウンロードすることだってあります。(Windows10の無償アップグレード騒動の時には予め黙って数GBもダウンロードされていましたよ?) サービスや常駐ソフトの外部へのアクセスを任意に止めることはできません。サービスが行っている外部への接続を止めるには、個々のサービスそのものを止めるしかありません。10個や20個ではないですから現実的ではないだけでなく、OSやアプリケーションそのものがまともに動かなくなってしまいます。 >有線の方が優先されるというのは本当でしょうか? 外からの回線を屋内に分岐しているゲートウェイ装置では、各PCからのコネクションを機能的に区別する事はできません。大元のPCが無線だったのか有線接続だったのかも判断しません。 有線と無線では、無線の方がプロトコル処理などが嵩む+データリンク速度が遅い等で事実上有線接続よりも遅くなる事はあっても、「有線接続の方が優先される」と言うことはありません。そもそもそういう接続形態を比較をしている部分はありません。 一体どこに書かれていたことなのでしょうか?
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
1)から5)まですべて正しいです。 ネット上の動画再生、OneDrive,、WindowsUpdateが多いでしょう。 無線が遅いのはノイズによってデータが正しく送られない場合があり、 それをチェックするデータも送っていて、それをチェックしているから遅いのです。 無線を選んだ=速さはあきらめた。という図式です。 1G回線で有線LANも1Gなのに、 無線LANで1Gを見たことがありますか? せいぜい300Mくらいでしょう?