痰の出る咳と出ない咳の違い。
簡単に分類出来るものではないのですが。
痰のある咳は肺まで異常があるか、気管支内に病原菌があることを疑います。
痰の色など状体により判断します。
原因は最悪は癌です。
痰の出ない咳は、気管支レベルの炎症を疑います。
一番多いのは、風後の気管支炎です。
体は快復していても、気管支などの部分的に炎症がある場合が多いです。
どちらにしても、咳のある状体で、お風呂で長く温まったりすると、炎症が強くなるので、温まりすぎるのは控えた方が望ましいです。
気管支炎でも、1ヶ月も続く化膿性があり、気管支喘息に移向する危険があります。
足を温かくして血液を下に誘導して胸のうっ血を減らすようにすると、夜の咳は減ります。
1週間ほど熱いシャワーだけにしてみてください。
簡単な説明でお役に立てればいいのですが。
お礼
ご回答ありがとうございました。