• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンポのネットトワーク再生方法)

コンポのネットトワーク再生方法

このQ&Aのポイント
  • 購入予定のコンポ パナソニック SC-PMX100をWi-Fi接続しPCに保存されてる音楽(WAV, MP3など)をコンポで再生する方法でコンポのWi-Fi接続以降のについて質問します。
  • Q1:PCに保存されてる音楽を再生するにはPCでの操作は何をどうすればいいでしょうか?(Windows Media Playerの操作が必要?)
  • Q2:PCに新たにドライバかソフトをインストールする必要あるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.5

こんにちは。 SC-PMX100は『Wi-Fiに接続済み』で、Windows7デスクトップPCにある楽曲ファイルをSC-PMX100で再生する為の操作ということですね。 インストールを必要とするデバイスドライバーは有りません。 一般的なDLNAという方式で、音楽ファイルを管理・操作することになります。 Windows Media Player12がDLNAサーバーで、SC-PMX100がDLNAプレーヤという役割になります。 参考: http://www.lanhome.co.jp/windows7_dlna.html Windows Media Playerのライブラリにリストアップされた楽曲から選んでSC-PMX100に送るのがDLNAコントローラという機能ですが、Windows Media PlayerにもあるDLNAコントローラ機能はおまけ程度で使いやすくない(ストリーミングの設定も必要だったと思います)ので、これに代わるアプリ(No.1回答に紹介されている)を使うと良いでしょう。 なお、ご使用のWi-Fiルータ:AtermWF800HPには、最近のルーターの例に漏れず「ネットワーク分離機能」があります。AtermWF800HPではSSIDをプライマリとセカンダリの2つを設け、昔ながらの弱いセキュリティの設定しかできないゲーム機はセカンダリSSIDに接続し、インターネットはできるけれどパソコンなど他のネットワーク機器には接続できないように機能制限することで、ゲーム機に成りすましてネットワーク内に侵入される事が無いようにできる訳です。 (ゲーム機が無い場合などセカンダリSSIDは使用しないように設定しておく事もできます) 従って、これ、重要な事ですが、DLNAを利用するSC-PMX100は必ずプライマリSSIDに接続する必要があります。 『Panasonic PMX100』がネットワーク上で見つからない場合には、↑を調べてみてください。 VDSLモデムってことは、我が家と同じような集合住宅で、WiFi電波(Bluetoothなども同じ電波帯域)がひしめきあって電波環境が悪い可能性も考えられます。 有線LANでは「ネットワーク分離機能」もWiFi設定のような面倒も有りませんので、有線接続を試して見るのも良いと思います。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。確認してみます。

umimonogat
質問者

補足

本日PC、コンポをWi-Fi接続しDLNAサーバー、DLNAクライアント間でDLNAサーバーソフトをWindows Media Playerでストリーミング再生できました。 又Windows Media Playerからでなく直接音楽ファイルからでも再生できました。

その他の回答 (4)

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (415/1290)
回答No.4

パソコンとパナソニック SC-PMX100をUSBケーブル接続すれば、 パナソニック SC-PMX100がUSB DACになるので、世話要らずで 音楽再生出来るのですが、Wi-Fi接続でとの事なので・・・ 大抵の音楽再生プレーヤーは音楽サーバーの機能を備えているので、 その機能を使用します。 以下、御参考の回答です。 パナソニック SC-PMX100の実機で作業していないので違う事柄があるかも 知れませんので詳細はマニュアル参照となりますね。 ・パナソニック SC-PMX100のWiFi接続の設定をします。  この時、パソコンがパナソニック SC-PMX100がWMP12が認識しない場合は  ドライバーのインストールが必要になります、通常は付属のCD-ROMに入ってます。 ・Windows Media Player 12 ⇒ストリーム⇒プレーヤーのリモート制御を許可。  後は表示される手順で設定します。 iTunesなど他の音楽再生プレーヤーも同様な作業かと。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。確認してみます。

回答No.3

>コンポ、PCともWi-Fiに接続済みで つまり、コンポのDACもPCも同じネットワークにある、ということですよね? >PC側でどのような操作すればコンポでPCにある音楽ファイルを再生できるか メーカーとしてはWindows機かMacしか動作保証はしないでしょうが、Windowsは音楽再生マシンとしてはあまり向かないので、もう1台、低スペックのマシンを噛ませてLinuxを突っ込み、Windowsマシンに保存してある音楽ファイルを参照して再生して、そのデータをコンポに送ればOSが重いが故に遅延が生じるようなこともなく快適ですよ、ということです。 Linuxは世界中のマニアが自分の作りたいように作っているものなので、動作保証をするコンポのメーカーはまずないでしょうけど。 一応、ご質問にお答えしておきますと Q1・PCで音楽再生するのは、定番と言われるのがFoobar2000。WASAPIにもプラグインで対応できるし、最初はシンプルな機能でもどんどん拡張していける。Media Playerは音楽再生に限れば使いづらいですよ。 Q2・99%以上の確率で、あると思います。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

 CDプレーヤーなどと同じ位置づけでUSB-DACが入ってるっていう感じでしょうか。  Windowsをお使いのようですが、7ですと「WASAPI」という機能があります。  Windows上で音を鳴らすのは何も音楽再生ソフトだけではありませんよね。いろんなアプリが警告音とかいろんな音を出します。このいろんな音をOSがミックスして出力しています。  WASAPIというのは、パソコンに搭載されているサウンドデバイスを、音楽再生ソフトに独占させる機能です。余計なミキシングがなくなるので、音はピュアになります。しかし、他のアプリの音は当然鳴らなくなります。  私もWASAPIで音楽再生やってたことあるんですが、Windowsって高機能なOSなので、下手なマシンだとOSがバックグラウンドでやってる処理に時間がかかって音が途切れることがあるなど、音楽再生向きではないなという気がします。  私は今ではとても実用には適さないようなヘボヘボPCを1大組み上げて、それを音楽再生専用マシンにしてます。Audiophile Linuxというのがあり、音楽再生に特化したOSなのですが、GUI化も日本語化もまだまだという状態ですので、あまりおすすめできません。  私はLinux Mintを再生専用マシンのOSにしてます。Windowsで構成するより若干面倒くさいですが、できあがったらすごく使い心地はいいですよ。  Mintなら日本語化まで完パケ版もでてますので、この機会に挑んでみてはいかがでしょう?ネットオークションで中古のノートでも落として。

参考URL:
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=2177
umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問したのはコンポ、PCともWi-Fiに接続済みでPC側でどのような操作すればコンポでPCにある音楽ファイルを再生できるかという事です。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4485/11069)
回答No.1

専用ソフトが必要という印象ですね コンポを操作できるソフト http://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/pap/index.html http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/driver/dacha300.htm ただ音楽データを送っただけではコンポが理解できない という印象です

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。 Panasonic Audio Playerで音楽ファイルをWi-Fiでコンポ側に飛ばせるのでしょうか?(取説ではUSBケーブル接続の場合として説明あり)