• ベストアンサー

明日、段ボール一杯分選んで捨てないといけません

もう業者に段ボール1つ分本を送るということを予約しちゃったんです。 ちょっとセンチメンタルな気持ちになっています。 みなさんは経験ありますか? どうか、背中おしてやってください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.4

親元を出る時に部屋を処分することになりました。物置に入れたり友人に送りつけて保管してもらったり。でも大量に捨てました。 その後海外に永住となり保管を頼んだものはそのまま友人に譲りました。 母親が亡くなり実家を処分する時には一軒家に量の物品を全てかき出して処分。物置の箱も開けながら中身を燃やしました。海外に持ち出せる量ではありませんし、これで最後だなと今までの人生と決別する時が来た、と思いました。 その後も家族と共に転居することが数回ありその都度子供のものや家具を処分しています。 今は終の住処を見つけ落ち着きましたが、そろそろ家族のアルバムさえ取っておいても仕方ないなと思えて来ました。終活です。老人ホームに持ち込める量まで落とさなければなりません。まだ50代ですが旦那の親と自分の親を高齢者施設に送りその後の片付けがかなり大変だったため、子供にはそこまで手をかけさせたくありません。 書籍もコレクションもおもちゃも人生のその時点の形見です。子供が幼稚園で描いた絵と同じです。描いたことが一番大切な思い出であり、物品ではないのです。 集めたポスターやレコード、漫画本や着物や写真を燃やしながら結局は自分の思い出に留めようと思いました。

kurokuro_siro
質問者

お礼

>書籍もコレクションもおもちゃも人生のその時点の形見です。子供が幼稚園で描いた絵と同じです。描いたことが一番大切な思い出であり、物品ではないのです。 なるほど。このように考えると、いっそう物が減らせそうです。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • momame
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.6

最近、処分かリサイクルかリユースか悩んでいたゴミ袋2つを捨てました。 数ヶ月部屋の中でそのままにしていたのですが、 ここのところ部屋に人が来ることが多くなって 来られるたびにゴミ袋を浴室と部屋の往復をさせていたら 処分以外の選択が面倒になって、捨てました。 部屋も広くなり、人が来るたびに浴室に避難させる量も減って楽になりましたよ! なんか、ゴミの分別にしても プラスチックと燃やせるゴミを分けていましたが、 ある記事で、生ゴミに石油系のゴミが無くなったことによって、焼却炉ではワザワザ油を掛けて燃やしているとか… それに、プラスチックは劣化が早いじゃないですか。 劣化したものをリサイクルに出しても、再利用出来ないんだそうです。 それを見て、分別して別の曜日に出していたゴミを分けることを止めたら、これまた楽になりましたよ! 出し忘れも減りましたし、分別のためのゴミ箱も不要になりましたし。 段ボール出すまでは気が重いでしょうけど 出してしまえばスッキリします。 私は出したゴミが少し名残惜しくて キッパリさせるために、朝出したゴミを仕事から帰って来てからゴミ置場に確認しに行きました。 ああ、もう無いんだ、持って行かれて処分されてしまったんだ、自分ではもうどうしようもないんだ、やっぱり捨てませんと言いに行くほどの荷物でも無いし、いっか!ってなりましたよ。

kurokuro_siro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >朝出したゴミを仕事から帰って来てからゴミ置場に確認しに行きました。 ああ、もう無いんだ、持って行かれて処分されてしまったんだ、自分ではもうどうしようもないんだ、やっぱり捨てませんと言いに行くほどの荷物でも無いし、いっか!ってなりましたよ。 上記、わかります。今回はたまたまですが、運送屋からの電話に出られなかったことで、留守扱いで無号で荷物が持ち去られそうになっていました。荷物が持ち去られた廊下をみて「もうないんだ」と把握できました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • josq3223
  • ベストアンサー率16% (39/241)
回答No.5

私も今の部屋のキャパの問題で、どうしても荷物を減らさないと快適な生活が送れないことになっていたので、毎週末断捨離を行っており、ここ一月で45Lのゴミ袋5袋程捨てました。何を捨てるか迷っている時はちょっと勿体ないなと後ろ髪惹かれ気味ですが、部屋に占める物の量が減ると、不思議と頭のモヤモヤがなくなりスッキリとした風が流れている気さえします。慣れないと大変な作業になりますが、きっとスッキリした気分になれると思いますのでがんばってください!

kurokuro_siro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回本を捨てることにはどうにか成功しました。 1日あたり1袋、できるとは思うんですが、毎日続けるのは難しいなと思っていました。でも週末だけと決めると案外できるのかもしれないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.3

断捨離でいきましょう。 とっておいても、もう読むことはほぼないです。

kurokuro_siro
質問者

お礼

はげましの言葉、ありがとうございます。この調子でもっといろいろ減らしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も引っ越しでやむを得ず本を売りましたが、ブックオフまで担いで行きましたよ 取りに来てくれるだけ有り難いじゃないですか!! まぁ、重いのなんのって…疲れました

kurokuro_siro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 偶然ですが、今回はブックオフに送るものを運送屋さんが取りにきてくれました。 自分でかついでいくよりも楽になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

部屋のキャパの問題で、本を売らなくてはいけないことがありました。 悲しいですよね。 図書館で読めるであろう本は、優先的に売る。ということでやりました。 仕事で使う専門書は、発行年が古いもの、1年以上開いていないものは、優先的に売る。ということにしました。 箱詰め、がんばってください。

kurokuro_siro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうにか箱詰めして発送しました。なんとか今後読む頻度の低そうなものだけで1箱いきました。 悲しいけれど、少しだけ部屋と気持ちがすっきりしました。発行年などは今後気にしていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A