• ベストアンサー

親子お料理教室に向いた物はございますか?

飲食関係のお仕事してますが、今まで好評だったのは、 天草で作るところてん教室と、ポップコーン教室でした。 食材は殆ど何でも入手出来ます。 こんなのはウケるとか、お話お聞かせ頂けたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

親子料理教室で、手巻き寿司づくりをやったのですが、なかなか楽しかったですよ。 切ったときの絵柄をそれぞれ自由に考えたら面白いんじゃないかと思います。

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手巻き寿司ですかって思ったのですが、そうか、季節柄伊達巻きとか良いように思います。昔、修業時代に初めて伊達巻き作った時に、すげー売ってるみたいなの自分で出来るんだ、と言ったら、おめーはバカか?売ってるんだろうがと叱られちゃいました(笑) でも感動したんですよね。 妹のお友達にイタリア人が居るのですが、あちらではカニカマをsurimiと言って人気だそうで、細巻きを教えました。 恵方巻きも今から習えば良いですね。 うん、これでいきましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • winipeg
  • ベストアンサー率11% (28/235)
回答No.3

親子ですよねえ…お菓子なんかいいんじゃないでしょうか? クッキーとかケーキとか…ベタ過ぎるでしょうか?

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ケーキは素敵ですね。 あれ、誰か出来るスタッフ居たかしら。私はチーズケーキしか作れないし。 う~ん、なんとかなるでしょう。 ご参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

今品薄で値段が高くなっているバター作りはどうでしょうか。 ペットボトルのような容器に、生クリーム(動物性で乳脂肪分40%以上)を入れて、シャカシャカ強く振るだけ。 やがて固まってくるので、そうしたらハサミでボトルを切って取り出します。 バターから分離された水分は乳清なので栄養満点です。 そのまま飲んでもいいです。

yuria2014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 シャカシャカ振るだけで出来てしまうのは簡単で良いですね。 イタリアのホエー豚は、この乳清で育てると聞きました。 バターが高くなってしまうのは、農畜産業振興機構って農水省の天下り法人が独占輸入をしてるからですが、海外で500円なのが原価で1634円にもなってしまう。ここの理事長は年俸1930万だとか。事故米横流しで引責辞任した白須は大日本水産会の会長に収まり、年俸1860万だとか。引退した官僚にこんなに払う必要が有るのでしょうか。税金ならともかく、拠出金とか天下り法人に払わないと買えないシステム自体がおかしいですが、TPPの小麦も税金じゃ無いこの部分を税金で賄うらしい。官僚に騙される政治家もなんじゃろね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A