• ベストアンサー

エアコンガス補充時のクイックチャージについて

下記のアドレスを見てください。 https://www.monotaro.com/p/3928/5906/?displayId=4 クイックチャージという商品です。 エアコンのガス補充時に使う商品です。 「冷媒容器から取り出した液冷媒をミスト状にします。ミスト状にすることにより、コンプレッサに負担をかけず、安全に出来ます。 」 という説明ですが、これを使うと、ガスが補充しにくい冬の時期にエアコンのガス補充をする場合に、ガスが室外機に入りやすくなるのでしょうか。 上記の説明だけでは、よくわかりません。どなたかご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yota2014
  • ベストアンサー率46% (198/423)
回答No.4

過去ログを見つけました、こちらもご参考に http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14144203404 運転していない状態の時は手っ取り早く液体で入れます 運転して補充する場合はコンプレッサーへの負荷を考えて気体で補充します 夏場は簡単に気体になりやすいので良いが冬場は気体になりにくいので ボンベをぬるま湯に漬けたりして充填しやすくしています やむなく運転中に液体で注入する場合はコンプレッサーが壊れるので 少しづつ時間をかけて補充します

benchan200
質問者

お礼

お返事おそくなりすみません。何度も回答していただき本当にありがとうございました。助かりました。感謝です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • B500
  • ベストアンサー率40% (70/173)
回答No.3

こんばんは 同じ重量の冷媒を充填する場合、気体の場合と液体の場合では体積が数十倍違ってきます。 また、気体で充填した場合、ボンベの中で冷媒が蒸発しますのでボンベ内の冷媒の温度は下がりボンベの圧力はだんだん下がってきます。気体で充填した場合、ボンベの圧力と空調機の配管の圧力がほとんど変わらなくなる場合がありますので、かなりの時間が掛かってしまします。  液体で充填した場合、液体は圧縮できないので液体のままコンプレッサーに吸い込まれると弁割れなどの故障につながります。そのためクイックチャージのような製品でボンベの圧力は下げないでコンプレッサーも壊れないようにします。

benchan200
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません。回答ありがとうございました。よくわかりました。感謝です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yota2014
  • ベストアンサー率46% (198/423)
回答No.2

R32も新冷媒ですが混合ではなく単一冷媒なので気体でも液体でも 補充は可能です、液で補充するときはコンプレッサーの負荷を考え 時間をかけて補充します、ガス漏れした場合の補充ですが 正式には一旦すべてのガスを回収して真空引きをし規定量を入れます (室外機に何gとかの規定値の記載があります) R32は燃えると言われていますので注意が必要です 下記にR32の媒定数の標準値が記載されています http://www.jsrae.or.jp/osi/HFC.html またR32の詳しい説明は下記へ http://www.kpt.co.jp/knowledge_10.aspx ガス漏れしているとお考えでしたらメーカーか専門業者に依頼したほうが 良いと思います。 リーク(ガス漏れ)している所の特定、補修も必要でしょうし フレアの再加工や既定の締め付けは個人では難しいと思われます また色々な道具・工具の準備も必要です。

benchan200
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変参考になりました。私は、現在、空調を勉強しています。エアコンもその範疇に入っています。 あなたさまの回答は非常に参考になっています。ありがとうございます。さて、 >R32も新冷媒ですが混合ではなく単一冷媒なので気体でも液体でも 補充は可能です その場合、気体で、補充するのと、液体で補充する場合、どちらの方がやい易いのでしょうか。 気体で補充するときは、サイフォンなしのボンベでは、さかさまにしないで使えるということ。また、液体で補充するときほど、時間をかけないでよいということぐらいでしょうか。 ちなみに、なぜ、液体で補充するときは、時間をかけて補充しなければならないのでしょうか。 何度もすみませんが、回答を頂けると幸いです。よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yota2014
  • ベストアンサー率46% (198/423)
回答No.1

旧冷媒(R22)と新冷媒(R410A)では方法が違うので下記をご参照ください http://as76.net/rep2/gas_ch.php 旧冷媒の頃から液で補充するとコンプレッサーが壊れると言われていました 本来気体である低圧配管に液を入れるわけですから ただ新冷媒は混合比が変わらない液で補充することとなっています 従って液ではなく気体でも無いミストにしてコンプレッサーの負荷を 軽減させているものと思います、夏冬は関係ありません 上記のページをご参考にしてください。

benchan200
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。感謝します。 私の家のエアコンの冷媒は、R32なのですが、R32は、どうなのでしょうか。 回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A