※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の名前、いつも最後?)
私の名前がいつも最後にある理由
このQ&Aのポイント
私の名前がいつも最後にある理由は気になることです。
私は最近人付き合いを頑張っているけど、自分の優先順位が低い気がして寂しい。
私の名前がいつも最後になることが多く、自分を変える方法はあるのか悩んでいます。
自分の名前がいつも最後にあるような気がして、ささいなことかもしれませんがそのたび気になっています。
例えば、
・LINEのグループ招待時
AさんとBさんとCさんを招待しましたた。というメッセージが出ますが、私はいつもC
・誕生日が近い子と2人の名前入りケーキをもらったら、私の名前が後
・会話の中で、AちゃんとBちゃんも~という流れになった時、私がB
・誘われるのが後のような気がする
今思いつくのはこんなとこですが、なんか自分の優先順位が低い気がして寂しい気持ちになります。
元々人付き合いは得意ではないですが、最近頑張って友達を増やし、自分からも積極的に話しかけています。(もういい大人です)常に自分が先になりたいわけではないんですけど、私が誘ったり、私の家に来た際でも上記になることがあり気になりました。
元々人付き合いが疲れるほうなのに無理してるのが伝わるのかな?
私みたいな感じだったけど、重要視されるようになったという方、なにか自分を変えましたか?
お礼
自分でも気づかない部分を指摘してくれることはなかなかないのに、素晴らしい回答です。 当初の頑張るというスタイルは、いつまでも続けるものではないんですね。頑張って、疲れての繰り返しをしていて、あまりにも疲れがたまった日は口数も少なくなったり。 頑張ってるからこそ相手の細かい言動(今回は順番)が気になりイライラするのかもしれません。 頑張り方を変えるのは、無理に仲良くしようとせず、気を抜いていけばいいのかな。そうすると相手からの自分の距離(順番)も変わってくるのかな?ありがとうございました。