エバニューに、チタンケトルありましたかね?
ティーポットのことでしょうか?
それとも、マグポットみたいな形の事を言っておられるのでしょうか?
で、どのくらいの料理と、どのくらいの大きさ(ソロ? パーティ?)の機材を欲しているのか分からないのでなんともです・・・。
ソロでしたら、自分はケトルは持っていきませんかねぇ。最近すっかり定着したOD缶をスタック出来るクッカーには、昔ながらのケトルは入らない(ケトルの直径が15cm前後の商品が多く、OD缶の11cmよりも大きい為)のが殆どです。それと、OD缶をスタックできるクッカーであれば、十二分にケトル代わりとなるので、わざわざ装備重量や面積を増やしてまで持ち歩きたくはないですかね・・・。
例えばの話ですが、スノーピークの「ソロセット 極 チタン」(もしくは「チタントレック700」)、「チタントレック 900」、「チタントレック 1400」で、飯炊き用・おかず用・湯沸かし用と分けることができますが相当かさばります。(1400ともなると圧迫感がすごいです)スタッキングすると、どうしても外形がどんどん大きくなりますので、基本ソロの場合は兼用する(飯はアルファ米で湯沸かし一つにするなど)という感覚で装備を減らす方向へ考えたほうがいいとは思います。
自分の場合、もし米をアルファ米ではなくて炊くという選択肢をとるならば、おかずはレトルトパウチか缶詰で、米をお茶パックに詰めておかずと一緒に湯船に入れますかね。湯炊き方の様に米を炊くわけですが、こうすることによって湯を沸かす・温める・米を炊く動作を一度に行えますし、残り湯はコヒーにでも味噌汁にでもすれば、捨て湯無く無駄がないです。クッカーは、蓋が深皿になっているタイプのものを選べば、飯とおかずをそこに入れれますし、もう一つクッカー増やしても2つで運用することが出来ます。
ただ、ツーリングだとか車泊とかで運搬能力高く、料理時間も長時間取れ(シングルバーナーのみだと、米炊きとおかずで少なくとも1時間くらい料理することになります)、かさ張るのはさして問題ないのであれば選択肢は広いです。自分の好きなものを選んでスタッキングするといいでしょう。メーカーは外径など記載していますので、それを見ながら購入できます。
昔ながらのケトルが入るクッカーだと、スノピでいうとパーソナルクッカーシリーズあたりの、底面積が広いタイプのクッカーになりますね。(これでもギリギリなので、ケトルがはいるクッカーを探すとなると大鍋の様なパーティ用途のクッカーになってきます)それ以外だと、OD缶をスタックできるクッカーの中には注ぎ口ついているのもあります。また、キャプテンスタッグの「キャンピングケットルクッカー」の様に、ケトルでもクッカーでも使えるような変化球クッカーもあります。
要は、自分がどの様な環境で、どれくらいの規模の食事をしたのかで変わってきますので、それが固まっていないのであれば、実際店舗でいろいろなクッカーを見ながらアレヤコレヤと想像しながら購入を決めて見てはどうでしょうか?
お礼
チタンマグポット500とEPIチタンクッカー3Lにしました。 マグポットはスノピのチタンマグカップと大きさが変わらないので、 小さいと思いましたが、二人分のコーヒーの分量にちょうど良く、 想像以上に使いかってが良かったので、買って良かったです。
補足
すみません。肝心なことを書いていませんでした。 だいたい二人で使います。 チタンマグポット500ですが、amazonのレビューで 2人用のコーヒーの湯が沸かせると書いていたので、購入しました。 チタンマグポットが入るクッカーを探したいと思いますので、教えてください。よろしくお願いします。 食事の内容ですが、鍋でご飯を炊く、ちょっとした炒め物をする、お湯を沸かして、インスタント味噌汁作る、このくらいを考えています。 田舎在住で実店舗はモンベル以外ないのですよ。(>_<) 今まで普通のファミキャンをしていました。 最近山、キャンツーに非常に興味を持ち、少しずつそろえていきたいと 思っています。ありがおとうございました