ベストアンサー 水槽の掃除に激落ちくん 2016/09/11 15:29 水槽のコケ取りなどに 100均の激落ちくんをつかってるんですが とても良く落ちます しかし、生体を入れたまま、やってるんですが大丈夫でしょうか… 激落ちくんの成分が溶けだして弱ったりしませんか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー himano ベストアンサー率31% (62/195) 2016/09/11 15:44 回答No.1 私は、10年くらい前から激落ちくんでガラスの苔取りをしていますが、 もちろん、生体もそのままでやっています。 今のところ、生体への影響はまったくなく元気に泳ぎ回っていますよ。 ただ注意しなければいけないのは、これは他のスポンジ でもそうですが、底砂近くを掃除する時 砂をガラスとの間に巻き込まないように 注意しないと、ガラスに傷がつきます。 海水魚も一時飼育していましたが 同じように激落ちくんでやっても 生体に影響はありませんでした。 質問者 お礼 2016/09/11 16:10 わかりました! ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らしペット魚 関連するQ&A 激落くんについて。 激落ち君は少し高いので、安い落ち落ち君を使っています。 激落ち君とあまりかわらない? それか、激落くんの方がいいのであればAmazonでまとめ買いがいいですか? 激落ちくん 激落ちくんについて質問させてください。 もしかしたら娘が激落ちくんの破片を少し誤飲してしまったかもしれないのですが、何か体に害はありますか??それとも特に体への害はなくうんちと一緒に出てくるのでしょうか??分かるかたいらしたら教えてください。 あと激落ちくんはステンレス製のものやプラスチック製のものに使ってはいけないですか??使ったら何か問題があるのでしょうか?? 私は実際焦げのついたステンレス製の鍋やプラスチック製の水筒についた茶渋をとるのに使ってしまったので心配になってしまって・・・くだらない質問で申し訳ありませんが教えてください!! 激落ちくんについて 皆さん、激落ちくんを知っていますか?激落ちくんとは、洗剤を使わず、水だけで汚れを落とすクリーナーのことです。そこで、激落ちくんと普通のスポンジを比べてどちらの方が食器汚れを落とすのか調べてみたいと思いました。また、それには材料も関係していると思ったのですが、きちんとは分かりませんでした。そこで、材料の構造、化学物質の構造式などを教えていただきたいのですが、お願いします。ちなみに、激落ちくんは、メラミンフォームという素材でできています。また、普通のスポンジとしてはCLEANER PLUSというものを使いました。これは、ポリエステル不織布(研磨粒子つき)とウレタンスポンジが素材として使われています。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 水槽の苔がすごい勢いで増えます… 水槽45cmを使ってるんですが、 週に1回、水換えと激落ちくんでの苔落としをしてます 生体はゴールデンハニードワーフグラミーとグッピーと ミナミヌマエビ、レッドチェリーシュリンプですが、 グッピーは別水槽へ移動しました(数が多かったので) その数日後、いままでガラス面につく苔が 下のキューパーパールグラスを覆うように伸びた苔が出始めました 緑の髪の毛と言った感じで、なかなか取れません どうすればいいのでしょうか。 水槽リセットするしかないですかね… 激落ち君って… 色んな汚れが落ちる激落ち君ってどこに売ってますか? スーパー名?お願いします 100均でも成分は同じだから十分? 激落ちくんの成分は「メラミンフォーム」だけですよね? 100均などでも同じような商品が売ってますが、 メラミンフォームしか成分が入ってないなら どこのメーカーを使おうが効果は変わらないですか? コケ取り水槽を作りたい 私はCRS水槽と水草水槽と多目的水槽の3本の水槽があるのですが最近、水草水槽とCRS水槽のコケが目立ってきました。 そこで、「コケ取り水槽」みたいなのを作りたいのですがどんな生体を入れれば良いでしょうか?(魚、貝なんでもOKです) 取ってほしいのは有茎水草についた黒髭状のコケです。 また、ガラス面のコケは定規で擦って落とせば良いのでしょうか? どなたか教えてください。 アベニーパファー水槽の照明時間と苔取り生体について アベニーパファー、9匹を36cm水槽で飼育し始めて、10日になりますが、 早くも水槽のガラス面に緑色の苔が付着するようになりました。 水替えは、今まで、2回行いました。 水槽の設置場所は、北向きの部屋で、照明は、10Wの蛍光灯を付けています。 朝の7時半から夜の7時過ぎまで付けています。 少し長いようなので、点灯の時間を減らしたと思っています。 それで、餌は、午前8時半過ぎに与えていますが、餌を与える時間とかは、照明が付いている方がいいのでしょうか?餌がよく見えて食べやすいかなと思うのですが、アベニーはそんなことは関係ないものでしょうか? また、苔取りに貝とか他の苔取り生体生体の事を考えているのですが、これ以上、水槽内に生物を入れたくないという思いもあります。 入れた生体の身の事や、その生体用の餌の事など、 大きい貝を一匹だけ入れるのはどうかなと思うのですが、どうでしょうか? また、貝を他の貝だけの水槽で飼育し、苔が気になったときにアベニーの水槽に放して苔取りをしてもらう方法とかどうなのでしょうか? 繁殖目的ではない貝の飼育は難しいですか?ヒーターとか必要なんでしょうか? 宜しくアドバイスをお願いします。 薬局で買ったドイツ製「激落ち君」で車をきれいにする。 車に対しては無知なもんで、ワックスをしても、洗車しても落ちなかった、小さなキズが落ちなかったのですが、薬局で買ったドイツ製の研磨剤の入った「激落ち君」できれいに車がなりました。 でも、よごれ、小さな擦り傷がとれたのはよかったのですが、激落君なんて使用してしていいのでしょうか? 水槽のガラスの落ちない汚れについて、もう一つ水槽内の大掃除について質問させて下さい。 水槽のガラスの汚れについて質問させて下さい。いろいろ試してみましたが、どうしても汚れ(水滴の痕のようなもの)が落とせません。もちろん生体も、いるので、生体に影響のない方法で、よろしくお願いします。 お風呂場の鏡に付く水滴の痕のようなシミです。(オレンジの皮で落ちるとか聞いたことがありますが生体がいるので試していません。) 水で濡れている時は完璧では無いですが落ちたように見えますが乾くと、また現れ、どうしても落とせません。よろしくお願いします。 もう一つ水槽内(砂利等)の大掃除は、どのくらいの頻度で、みなさんは、されていますか? バクテリアの状態も良く一見キレイです。しかし、ピンセットなどで砂利等をイジルとバクテリアの膜(生体には無害みたいですが)や、その他の砂利等に、埋れている汚物がたくさん舞い上がります。 以上、長文で申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。 水槽の底砂掃除はいつから? 現在水槽(汽水)立ち上げ中です(生体入ってます) 1粒ずつ餌を与えているので、餌の食べ残しはほぼ落ちていませんが プロホースなどを使った底砂の掃除はいつ頃からやればよいでしょうか? 今はまだバクテリア繁殖のために触らない方が良いですよね? 激落ち君?(よく汚れが落ちるスポンジ)でワックスかけたらピカピカになるのでしょうか? ドイツ生まれの科学のスポンジ”激落ち君”またはメラニンスポンジ?で洗車をしたらピカピカになりそうな気がするのですが、どなたか実践したかたいたら、是非効果のほど教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 白点病や尾腐れ病後の水槽の掃除について 現在、病魚はすべてトリートメント水槽に移し徐々に回復に向かっているようです。じきに本水槽(現在生体無し)に戻すことになりますが、白点病や尾腐れ病が蔓延してしまった水槽はどこまで掃除する必要ありますか?。 ディスカス水槽のコケ取り魚? ディスカス水槽のコケ取り魚? ディスカス水槽のコケ取りに適した魚について、ショップで相談したところオトシンクルスが一番だと聞きました。 しかし、検索すると殆どプレコの話ばかりで、オトシンと混泳、という話が全く見当たりません。残餌処理では、結構コリドラスという話もあるようでしたが・・。 残餌処理はあまり期待せず、あくまでコケ取りなのですが、ショップの言うとおりやはりオトシンクルスが一番なのでしょうか? 【ニデックとレックの関係性】メラニンスポンジの激落 【ニデックとレックの関係性】メラニンスポンジの激落ちくんを製造販売しているレック社の社長が半導体メーカーのニデックの創業者である永守重信さんの長男である永守貴樹さんがレックの社長を退任したそうですが、ニデックとレックの関係性を教えてください。 激落ちくんのレックの創業者が永守貴樹さんだったのでしょうか?それとも雇われ社長だったのでしょうか? レック創設までの歴史を教えてください。 メラミンフォーム(激落ちくん等) メラミンフォーム(激落ちくん等)を便利なので よく使ってるのですがとても気になることがあります。 調べてみますと髪の毛の1/10000という構造で ミクロな繊維ということみたいです。 そこで心配なのですがアスベストのように 繊維が肺に入って健康に害を及ぼすという事は ないのでしょうか? ハサミで切って使ってるのですが切る時に 白い繊維が飛び散っているように見えます。 詳しい方よろしくお願い致します。 30水槽で肉食魚 30水槽で肉食魚を飼いたいと思っています。飼いたい生体は小型スネークヘッド、リーフフィッシュ、バタフライフィッシュ、ベロネソックス。できればこの中から一匹、単独飼育で飼いたいです。水槽のサイズは30×18の小型水槽で外掛けフィルターを使っています。 オススメの生体があれば教えて下さい! 回答宜しくお願いします! お風呂の鏡の掃除 色んな洗剤を使ってみたのですが水あかみたいなものが落ちません。 私が試したのは水を含ませるスポンジ(激落ち君)と ジフ、ココマジックなどです でもぴかぴかにはなりません。 何かいい方法があったら教えてください。 お願いします 水槽の掃除 5年ほど前からナマズを2匹飼育しています。 5年間ずっと同じ水槽で飼育していますが、液面付近のガラスに白い固形物が積み重なるように付着し擦っても取れません。底砂の接触するガラス面に発生するコケにも難儀しています。 魚を水槽に入れたまま固形物を除去する良い方法はないでしょうか? ペットショップへ行くたび水槽の綺麗さに驚かされるのですが、ショップではどのように掃除しているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 60センチ水槽(和金)生体を増やしたい 60センチ水槽で和金一匹を飼っています(夏は18リットル水槽2年・60センチ水槽では初めて) 生体を増やしたいと思うので、よければアドバイスお願いします。 ※現在の水槽の状態(水槽歴?は今年で3年目・60センチ水槽は1年目) (水温)水面付近:26度から28度 / 底の方は28度前後キープ (底砂)細か目の大磯砂 (水流)緩やか (掃除)週一で水換えをしています (そのほか) 水草はアヌビアス・ナナだけです。 時々カボンバ・アナカリス・マツモなど一般的に金魚藻と言われているようなものをいれます。 冬と、万が一の為にヒーターを設置しています。 夏は室内を冷やす目的で冷房を入れてるくらいで、水槽用のファンやクーラーは持っていません。 (あまりにも水温があがるのなら水面に風をあてることも考えています) 18リットル水槽が空いているので、万が一、あたらに迎える生体が合いそうに無ければ移す予定です。 量は多くないですが、ちょくちょく茶苔が見られます。 大まかな希望として『比較的…、丈夫といわれる個体であること(敏感なのは怖いので…)・和金との相性がいい場合が多いもの・上記の環境に適しているもの』です。 コケ取り部隊をオススメされたことがあるのですが、寿命があまり長くないこと・意外と敏感なようで躊躇しています。 またコケが無くなってしまったら、大丈夫なのかなと言う心配もあります。 皆さんなら、何を増やそうと考えますか? またオススメの魚など居ましたら教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
わかりました! ありがとうございます。