• ベストアンサー

そんなに嫌われていたとは、、、

わたしはバイト先の従業員から『男を漁りにきている』とか『男に飢えている』などと噂をされているということを社員から聞きました。 それを聞いて本当にショックでした。 話を聞く限り、わたしがしてきた行動でみんなを困らせてしまっているという事があり本当に反省しています。というのも、ある男の子は「会って数回なのにLINEに勝手に追加されて未読無視をしてもしつこく送ってくる」や「○○(わたし)は今はあの男の子がお気に入りだ」などと言っていると聞きました。 わたしはただ仲良くなりたいと思って話しかけたりLINEを送ったりしていて、まさかそこまで迷惑をかけているとは思ってもいませんでした。 わたしは小学生の頃周りから無視をされ友達のいない学校生活を送っていました。それがとても辛かったのですがやはり人から好かれたい、友達が欲しいという願望が強く、沈黙が怖かったしよそよそしい感じが怖くて必要以上にしゃべるようになっていきました。 高校生の頃にはそれが慣れに変わっていき無理にしゃべることにも苦痛を感じなくなっていきました。 大人になるにつれ、話は上手くなるものの、人との距離感が分からず会って間もない人にも馴れ馴れしく話しかけるようになっていきました(今そう感じています) それが歯止めがきかず、仲良くなりたいという理由だけで今のバイト先の従業員に 平気でそのように接してしまいました。そして言われるまで想像もしていませんでした。本当にお恥ずかしいし申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これは本当に直さなければと思っています。 そこでわたしの思いを聞いてください。 馴れ馴れしく接するのは仲良くなりたいから。好き(love)という気持(下心)は本当にありませんでした。しかしあの子が好き、あの子がお気に入りと噂されてしまいました。それはこのわたしの軽はずみな行動と慣れのせいで迷惑をかけてしまって反省しています。 でも仲良くなりたかったのです…好き(like)を振りまいていれば周りから好かれると思っていました。でも違いました… 私自身軽くご飯行こうよ!とか今度遊ぼう!とか言っていたことは確かです。よく考えれば分かることでした。しかしわたしは、自分自身が嫌いで、ブスだし嫌われ続けていたし自分を女としてみていなくて、わたしなんかとご飯行くことなんて深い意味があるわけない、わたしなんかを女として見ているはずがないと思い込んでいるところがあります。今も思います。だからこそご飯行こうとか言えてしまうのです。でもこれはわたしの自分勝手な考えなんだなと気付かされました。 自分自身を好きになれない、女としてみれない、ブスだし最低最悪… そんな気持ちが根底にあり平気で聞き辛いことを聞いてしまったり断りづらいことを言ってしまったりしていたのかなと自分なりに分析している次第です。 従業員に対して好き(love)という感情は本当になかったのですが、わたしの発言や行動で誤解されてしまいました。反省しています。 わたしが悪かったことは認め、反省もしていますがもうどうしたらいいか分からなくなってしまいました… 社員の人に正直に話したら一応わかってはくれましたが、広まってしまった噂を払拭するのはもう難しいと思い辞めることが決まっています。 仕方の無いことだと思い自ら辞めますと伝えました。 このままだとどこに行ってもまた同じようなことが起こると思います。それはもう嫌です。反省もして、直す努力もしていきます。 こんなわたしは皆様から見てどう思いますか?過去を理由にして甘えている、そうも思います。でも頑張りたいです、軽はずみな発言や行動はしないように努力します。なにかお言葉を下さい…

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.3

バイト先で友達を作るなとは言いませんけれど、 プライベートと仕事はきっちり分けた方がいいですね。 バイトとはいえ給料をもらう以上は仕事なので、公私混同はしないことです。 人間関係の距離感がつかめていない人は、どちらかに極端に偏りがちです。 仲良くしなくてはならないという概念は捨てていいのです。友達になりたいというのもある意味では不要。ただ、バイト上がりにどこかでご飯食べようか・・・というそういうのに積極的に参加してから…Line交換などをすればよかったんですよ。しかも、男性限定でそれをやると問題が起こる。女性でも男性でも、ある程度の期間をおいてから、友達になれそうかな?と考えてから、Lineメルアド交換などをする。 こう考えると、友達作りって本当に緊張するし、面倒だよね。自分の気持ちだけではどうにもならないところがあるし、今回のように誤解を生むこともあるよね。 だけど、今回はいい勉強になったのではないかな。今回のやり方はNGだとはっきりわかったのだから今後はやらなければいいだけのこと。 過去を変えることは出来ないが、過去から学ぶことは出来る。ですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.5

今回の事がとても良い勉強になりましたね。 学生なら初対面の人に馴れ馴れしく接しても問題なかったのでしょうね。 社会人だとマナー違反になるんですよね。 初対面の人、会って間もない人には適度の距離を作る必要があります。 1.丁寧な言葉を使いましょう。 相手の年齢が下でも社会人として先輩なのだから敬意を表して敬語を使います。 相手からもっとフランクな喋り方で良いよと言われたからといって直ぐに喋り方を変えてはいけません。 丁寧な言葉は心がけましょう。 2.みずから自分のプライベートな話はしないこと。 相手から聞かれたらそれに答えるようにする。 例えば 「どこに住んでるの?」とか 「学生さんなの?学校どこいってるの?」とか 「ここまでどうやって来てるの、バスとか?」とか休憩時間に聞かれると思います。 聞かれたことに愛想良く笑顔で答えるだけにする。 3.相手のプライベートなことを聞くのは最初は抑えること。 「ここで働き出して長いのですか?」なら初日に聞いても失礼になりません。 相手の住所や電話番号、メールアドレスなど個人情報は聞いてはダメです。 相手から聞かれれば聞き返すことは失礼ではない。 仕事中に私語は慎みましょう。 休憩中やロッカールームで着替え中とか仕事終わりの自由時間に話し感じです。 初めてのバイトやしっかりした社会人がいる勤め先では貴女の様に対応を間違える人も結構居ると思います。 本屋さんにマナー本があると思います。 いくつか立ち読みして読み易いビジネスマナー本を買って読むではどうかな。 身に付けば就職活動の時にも役立つと思いますよ。 頑張って下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2732/12291)
回答No.4

距離感が解らない、じゃなくて解るように努力する、と思わなきゃ。 さしあたってのアドバイスは同性の友達を作る努力をする。そしてその子との関係、相手の感性を参考に距離感を勉強すればいい。 今回の件も何が失敗だったかをちゃんと吟味しておかないと同性の友達も難しくなってくるから、ちゃんと吟味しようね。 それを繰り返す中で失敗を減らせばいいさ。焦らずじっくりとね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyatsuya
  • ベストアンサー率21% (111/517)
回答No.2

質問者さんが興味を持ってる事柄とか、長く続けてやっていることとかあれば、それに関係した話で盛り上がれる人とだけ楽しく付き合うのがいいと思います。 それだと、相手の人にも周囲の人たちにも、質問者さんの言動が受け入れられやすいし理解もしやすいから。だから、それだと、周囲の人たちのほうからその話題に関係するネタを持って近づいてきたりしてきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226203
noname#226203
回答No.1

それはさぞかしお辛いでしょうね。 人との距離感がわからず・・・とご自身の自覚があるように、相手が、普通そこまでされたらうっとおしいな、という境目があまりよくわかってないのですよね。 多分職場を変えても「直すつもり」は中々難しいのかもしれないですね。 性格はなかなか変えられないです。 でも、社会で一定の協調性を保つことが出来なければ社会生活が難しい事も事実ですね。 まずは、無理にアプローチするのを止めてみてはいかがでしょうか。 職場の人間て、淡白な関係性で十分なんですよね。あまり濃密にやりとりしたくないんです。 あなたが無理に頑張ってアプローチして人間関係を作ろう、と頑張れば頑張るほど周囲は引いていきます。 それが今回の件に現れていると思います。 次の職場で失敗しないためには、足し算ではなく引き算の人間関係でも十分と思います。 ラインは極力しない事から始めてみましょう。 それから、対象が男性だけのように読めますが、女性は仲良くなりたい対象ではないんですか? 最初は女性のお友達を作ることをお勧めしますよ(^^)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A