• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows10アップグレード失敗エラー2103)

Windows10アップグレード失敗エラー2103

このQ&Aのポイント
  • Windows10アップグレード失敗エラー2103についての質問です。富士通の液晶一体型デスククトップパソコンESPRIMO FH700シリーズ FMVF705BDWでWindows7から10へのアップグレードを試みましたが、何度やってもエラーが発生し成功しません。解決方法をご教授いただきたいです。
  • Windows10へのアップグレード中にエラー2103が発生してしまい、成功しません。富士通の液晶一体型デスククトップパソコンESPRIMO FH700シリーズ FMVF705BDWで試みましたが、アップグレードすると自動的にシャットダウンしてしまったり、フリーズしたりします。解決策を教えてください。
  • 富士通の液晶一体型デスククトップパソコンESPRIMO FH700シリーズ FMVF705BDWでWindows7から10へのアップグレードを試みましたが、エラー2103が発生しました。アップグレード中にフリーズや自動シャットダウンが起きるなどのトラブルが続いています。解決方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pcworks
  • ベストアンサー率35% (64/179)
回答No.7

>富士通の液晶一体型デスククトップパソコンESPRIMO FH700シリーズ FMVF705BDW 一体型パソコンで地デジチュナーなどがついていたなら環境引継ぎWindows10アップグレードはドライバーなどが無くフリーズしても当然と思います、Windows7のチューナーは殆どWindows10では走りません。 もしWindows10にするなら最初からクリーンインストールを選ぶほうが可能性は高いと思います、しかし地デジなどの機能は当然使えません。 一体型パソコンはそのままWindows7で使用したほうがベターと思います(サポートが無いので地デジなど楽しむだけ)、現在無償アップデートは終わっていますがWindows10にするならクリーンインストールを選択すれば特別なドライバーなどで躓くことはないと推測します。 追伸:リカバリーできるならWindows10を引継ぎなしでインストールして駄目ならリカバリーするのも一手です。

jaro409
質問者

お礼

 お返事いただきありがとうございます。仕事でしばらく広島に行っておりました。帰ってきてからubuntuで外付けHDDへのデータ移動を進め、ようやく昨晩終わりました。「移動できない」と表示されたものはそのままですが、その中には「デスクトップ」「プログラム」などのフォルダもありましたので、本日日曜日の時間を使って、重要なデータがPCの中に残ったままになっていないか1つずつ確認したのち、リカバリーを行う予定です。  windows10にするのはあきらめて、7の状態でぎりぎりまで使い、その段階で新しいPCを購入することに決めました。起動時のwindows10のロゴマークを見ると恐怖を覚えるようになってしまいましたので(笑)  さて、この場をお借りして返信してくださった皆様に感謝の意を述べたいと思います。最初に私が書き込んだ質問文について、変なところで改行したためにとても読みにくい文章になってしまいました。それにもかかわらず短時間で適切なアドバイスをたくさんいただき、本当にありがとうございました。  なお、蛇足ですが、win7にも戻らない「もしも」のことを考えて、しばらくの緊急避難用としてドスパラのスティックPCを急きょ購入しました。佐川急便の配送状況を見ると、まもなく自宅に届くようです。win7が使えるようになった時には、スティックPCはプレゼンや旅行用に持ち歩こうと思います。現代は(用途を絞れば)安価で良いものが早く届く素晴らしい時代ですね。感謝、感謝です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

一応システムはWindows10になっていてドライバ構成の最後の段階になっていて、何かに躓いていると言う状況のようですね。システムがWindows10に置き換わると、Windows7/8のリカバリ領域は無効になるので、それがエラーとして検出されているようです。 ドライバ構成の最後の段階で全くフリーズしてしまう場合は、リセットすることを何度も繰り返せば、先に進むか、中断してリカバリモードになり、そこから7に戻す選択肢があるかどちらかだと思います。なお、画面が消えているだけでHDDへのアクセスが続いている状況で電源プラグを抜くと、HDD装置を痛める場合があります。 お使いのPCはチューナー機能等を搭載した一体型TVパソコンのようですが、このタイプのPCはメーカー側からWindows10対応ドライバ類が提供されない限り、Windows10ではチューナー機能が動作せず、録画データも読めなくなります。つまり、本来の機能の半分を喪失します。で2010年モデルなのでメーカーは100%対応しないです。 これからの対応ですが、メーカー修理に出すと、数万円で購入時の状態には戻してくれますが、データは全部なくなります。独立系の修理業者に出した場合は、新しいHDDにリカバリして古いHDDは外付けにしてもらい、必要なデータは元のHDDから取り出す等の対応は可能です。これも3万円ほどかかるようです。 自分であれば、他のPCで作成した回復ドライブ(USBメモリ)で起動して、Windows7に戻すオプションが出て来ないか見てみます。なければHDDをSSDに換装してリカバリですが。リカバリディスクを作成しておらずメーカーによる有償提供も終わってしまっている場合は、仕方ないのでWindows10のインストールUSBを別のPCで作成してクリーンインストール。TV機能は捨てます。これでうまくいくようであれば、ライセンスキーを購入し認証して一件落着。元のデータは、HDDを外付化してサルベージします。

jaro409
質問者

お礼

 早々にお返事ありがとうございます。アップグレードについては、事前にやるべきことがたくさんあったにもかかわらず、行動が浅はかでした。microsoftからのメッセージ「このパソコンはアップグレードに適合しています」に騙されてしまいました。  電源を抜くということは、「やってはいけない」と知りつつも、無知ゆえに自宅にいられる時間の終わりが近づいてくると、ついついやってしまうんですよね。  パソコンのTVは使っていませんでした。特に録画すると1TしかないHDDを圧迫していきますので、買ったときから「これは手を出してはいけない」と思っておりました。ブルーレイレコーダーを2台買って、電波でとばして見ております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.5

追記…情報 日本マイクロソフト様の正規社員様より直接伺いましたので? かなり信憑性は高いと思います。

jaro409
質問者

お礼

 すごい人脈をお持ちですね。追加情報がございましたら、お教えください。  ubuntuで、拾えないファイルがどこにあったかを検索する機能(windowsのエクスプローラーのようなもの)はあるのでしょうか。話が変わっておりますが、ご存知でしたらご教授いただければ幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.4

https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2209-3545#case5 富士通のハードディスクエラーらしい? Windows 8プレインストールモデルからWindows 8.1へアップデートして さらにWindows10アップグレードされると区画が変更されてしまうことに 起因する誤検出の可能性が高いとの事です。 元々 Windows 8.1 と Windows10 は、OS のシステム位置が異なる事から 生ずるご検出エラー報告事例が多発しています。 情報 マイクロソフト内の OS 開発チームが複数存在していて?さらに製品向上 の観点から各開発チームで競い合わせる行為が災いして OS システム自体 すり合わせが完全に行われて居ない事が根底に燻り続けているらしいです。

jaro409
質問者

お礼

 早々にお返事ありがとうございます。今朝、富士通の故障・修理受け付け窓口に電話してみました。結局「リカバリしかない」ということでした。  おそらくデータは生きているものと固く信じ、「Knoppix」を試してみましたが、動かず。次に「ubuntu」を試してみたら、何とかハードディスクまでたどりつきました。結果、サルベージ可能であることがわかり、現在400Gほどすくい上げました。1Tのハードディスクの7割詰め込んでいましたので、完全にサルベージして「リカバリ」に入るにはあと2日くらいはかかりそうです。(途中で移動できないファイルがあると、スキップするかどうか聞いて止まっていたりしますので・・・)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222867
noname#222867
回答No.3

時間切れ メディア作成ツールってのを使えばドラブルなくアップグレード可能だった 4時間前に締め切りや、もうタダではできん。 デスクトップに辿り着くのが条件や、アクティビティが完了する事。 昨日一昨日ワイが答えた質問者は全員アップデートドラブルからワイのアドバイスで無事10に出来た。 全員や、ワイが答えた分は全員アップデート完了しとる、カテゴリマスターとかいう連中よりよっぽど結果を出した、ワイをマスターにせやって思う位やで。 まぁ17000円払えばできるで http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 バックアップは写真や動画だけやな、必要ないけど普段のバックアップって事や。 適当なハードディスク買ってきてコピーしたらええ。 アプリは動作するならそのままや、古いのはドライバ更新か、なければ諦める。 ダメもとで上のアプリをセーフモードでやってみるしかない。 バックアップならセーフモードでもできるはずや。

jaro409
質問者

お礼

 早々にお返事ありがとうございます。今朝、富士通の故障・修理受け付け窓口に電話してみました。結局「リカバリしかない」ということでした。  HDDはまだ生きていることがわかりましたので、時間はかかりますが頑張ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.2

1の段階でシステムのアップグレードに関係するところが不可逆に壊れていたのでは? まあ、今となっては無償アップグレードキャンペーンも終わっちゃいましたしどうしようもありませんけども。

jaro409
質問者

お礼

 早々にお返事ありがとうございます。今朝、富士通の故障・修理受け付け窓口に電話してみました。結局「リカバリしかない」ということでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あきらめましょう Windows7で使えば良いでは無いですか、なにしろ無償アップデートは7月29日に終了しています、現在行うと有料になります。 またアップグレード時に数十分から数時間PCの画面が真っ黒になる時がありますが更新作業中で、ビデオドライバーの関係で真っ黒になっているだけです、その時に電源を切るとクラッシュします、1度くらいなら修復インストール出来る可能性が高いですが、数回やってしまうとWindoes7自体にも戻れなくなる場合もあり、最悪はHDD書き込み中に電源を切ればHDDが物理クラッシュをします(物理的に壊れた場合は修復は不可能です) 物理クラッシュの場合は、リカバリディスクで出荷状態になるか、バックアップがあればそれを復元するしか方法はありません。 >HDDが正常だから空き容量が出ているわけではないのでしょうか。 そうとは限りませんHDDのディスクが完全に壊れている状態でも、基本情報などはHDDの基盤のEEPROMに保存されており、それを表示することは可能です、またセクタークラッシュをしていても、空き容量は変わらないと言えます数十Mバイト異常があっても1GB変化するとは限りません。仮に1GB違った所で空き容量が減ったと判りますか?

jaro409
質問者

お礼

 早々にお返事ありがとうございます。今朝、富士通の故障・修理受け付け窓口に電話してみました。結局「リカバリしかない」ということでした。  素人目ですが、まだHDDは生きているように思えますので、リカバリの前に別の手を考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A