4Kモニタは使っていませんが、2,5Kのモニタや3Kのノートは使っており、その経験にもとづいて回答します。WINDOWS環境です。
結論から言うと、小さくなるものと、ならないものがあります。
Windowsのレガシーアプリ(Windows7以前から世にあるアプリ)は、文字が非常に小さくなり、読めないことがあります。Windowsで画面の拡大率を上げることで、読みやすくできるもの多いですが、全く文字サイズが変わらない(=小さい)ものや、文字サイズとウィンドウサイズのバランスが崩れて「見切れ」が発生するものなどが、それなりに生じます。ユーティリティ系のアプリで、こうした不具合が多いです(簡易に作ってあるためでしょう)。
メトロアプリと呼ばれる、Windows8以降に登場した新しいアプリは、画面の倍率設定に対応してバランスよく表示されるので、そうした問題は起きません。しかし、普段メトロアプリを使っているWindowsユーザーは非常に珍しいんじゃないかと思います。メトロアプリ中心に使うくらいなら、AndroidやiPadの方が種類も多くて使いやすく、わざわざPCでやることはないんで。
と、マイナス面を語りましたが、画面・文字の鮮明差は歴然としています。3KのノートPCを使っていますが、文字が美しく、細部まで鮮明で、印刷物に近づいています。ありふれたHD画質のノート(1366x768)とは比較になりませんし、フルHDよりも明らかに美しく快適。ただユーティリティの文字とウィンドウが恐ろしく小さくなったり、一部で見切れまくってボタンが隠れてしまったり、そうした不都合はあります。新古品を安く変えたので満足していますが、本来の値段だったら100%購入していません。