おそらく今回も「なんとなく」なんだと思う。
特に梅雨明け宣言も出ないまま、
何となく梅雨入りして、
何となく夏に突入する事もあるじゃない?
今回の無視も、
気付いたらそうしたくなっていて、
気付いたらそうする必要が無くなっている(終わる)
そんな形になるんだと思う。
ただね、
貴方とのコミュニケーションって、
少し「疲れる」のかもしれない。
貴方は既に、
過去に無視や仲間外れを喰らっている経験者。
経験者の貴方は・・・
普段仲良くしている時でも、
もし急に無視されたらどうしよう?
仲間外れにされたり、疎遠にされたらどうしよう?
心のどこかで、
怖さ(不安)を感じているんだと思う。
感じる貴方が選ぶ態度。
⇒一生懸命友達になろう(友達でいよう)と頑張る。
人一倍空気を読んだり、相手の顔色を窺ったり。
本当に心地が良い友達関係って、
お互いに「頑張らない」関係なんだよ。
頑張らなくても、
お互いに等身大の自分を素直に出し合えて、
その時その時の自分たちとして柔らかく絡める。
その目線から言うと・・・
貴方は少し固いのかもしれない。
いつも頑張ろうとしている感じ。
肩の力が入りっ放し。
話し掛ける時でも必死に話し掛けていたり、
仲良くしていても仲良くしようと力んでいたり。
関係を大切にしようとしている。
そういう意味で力が入るのは悪い事じゃない。
でも、
分かち合う中で、
自然と肩の力が抜けていって、
頑張ろうとする感覚も解きほぐされていってこそ。
二人の(友達との)距離感って、
柔らかく、そして心地良く縮まっていくんだよ。
友達から見た貴方は、
ずっと固いのかもしれない。
それなりには絡めても、
頑張ろうとする感じ(感覚)が消えない。
頑張ろうとする=相手にも頑張りを要求する。
貴方を無視したくなる友達は、
頑張るように仲良くする事に疲れる(時がある)。
疲れる⇒疲れない自分を選ぶ。
疲れない自分の一つとして、
少し貴方との絡みを避けたり、止めたり(無視)
そういう事ってあるんじゃないの?
疲れる人と無理に絡む位なら、
疲れない相手と楽に絡みたいと思って。
改めて、
貴方なりに今までの関わり方を振り返ってみる事。
今貴方を無視して「いない」友達に、
貴方の正直な印象心象を聞いてみれば良い。
貴方のご家族や兄弟なら、
特に貴方の不器用な部分を分かっている筈。
ゆっくりと深呼吸を。
お互いに心地良さの担い手であってこそ。
相手から見た私(との関わり方)
それも貴方は落ち着いて感じてみる。
ただ無視「された」という被害側に廻って、
何故?何故?をいじっていても見えない部分もあるから。
貴方も友達関係に心地良さを担いたいなら、
大切にしてみて☆
お礼
ありがとございます! 長文お疲れ様です!(人''▽`)ありがとう☆ 確かに私は友達と話す時でさえも 常に不安などがあったのかもしれません。 私昔っから一方的にぐいぐい話してしまうタイプで(´・ω・`) あまり相手の意見を聞いたりしようとしていなかったんです(;´・ω・) だからかもしれませんね。 これからは気を付けて相手の意見もちゃんと聞いて 相手の気持ちなどを大切にしていこうと思います。 本当にありがとうございました! すっごく分かりやすかったです!("´∀`)bグッ!