- ベストアンサー
2002年製のクーラーの電気代が1時間あたり三円前
2002年製のクーラーの電気代が1時間あたり三円前後って有り得ますか? 扇風機が1時間あたり1円2円の世界ではなかったですか?あってれば、それでクーラーが三円くらいって安すぎないですか? ちなみに、消費電力が605wと書いてあります。自分とこの電気代が1kwhあたり確かに21円か23円でしたから、少なくとも10円はする計算になりますが、、、 ちなまに、最初のクーラーの消費電力や電気代はどれくらいなのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ちなみに、最初のクーラーの消費電力や電気代はどれくらいなのですか? 現在のような冷凍空調によるエアコンは1930年、アメリカの科学者トーマス・ミッジェリー氏がフッ素と塩素の化合物フロンガスの開発を行い、そのフロンガスを冷媒としたエアコンが商品化され、日本では1952年、日立製作所が開発した窓をふさぐようにして窓枠に取り付ける「EW-50」ウインド型(窓型)です。 当時の仕様が探せず、冷房能力や消費電力は不明です。 その後日本では 1959年(昭和34年):現在のような室外機と室内機が分離したセパレート型クーラー(冷房専用機)の発売。 1960年(昭和35年):冷媒ガスの流れを切り替え、冷房だけでなく暖房も出来る機構を組み込んだヒートポンプ式の高級機種も発売され、池田内閣が「所得倍増計画」を打ち上げ、日本が高度成長期を迎える。 1965年(昭和40年):ルームクーラーの名称が「ルームエアコン」に名称が変更され、新たにJIS規格が制定される。 1960年代のエアコンの消費電力は判りませんが、1995年製と2014年製の10畳用(2.8kWクラス)のエアコンの比較では 1995年:1492kWh×22円=32,824円 2014年:837kWh×22円=18,414円 と消費電力は40%以上低減されています。
その他の回答 (2)
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1946/7535)
クーラーは室外の温度と部屋の断熱状態によって消費電力が変わりますから、電気代が1時間あたり三円前後でもおかしくは無いです。 ONにして最小はフル稼働で500W以上ですが、室温が設定温度になれば少し動いて停止を繰り返します(インバータの場合はコンプレッサー回転を落として運転)から1時間当たり0.1kwhの場合もある。
- shouga9
- ベストアンサー率34% (20/58)
>時間あたり三円前後って有り得ますか? ぜんぜんあり得ると思いますが。 >消費電力が605wと書いてあります。 とはいっても消費電力が常時その数値、って意味でもなく、 大抵は設定に達したり下回ったりする度にパワーも増減、を繰り返します。 部屋にいる人数とか保温保冷性もかかわってきますし。 >ちなまに、最初のクーラーの 「最初の」って何ですか?史上初って意味? さぁ?わかりません。