自作PCの故障に際して。
はじめまして。
スレを立てる場所が違いましたら本当にすみません。
私はそれほどパソコンに詳しくないのですが、
先日、自作(部品を買い自分で組み立て)PCでオンラインゲームをしていたところ、パソコンからビープ音がなり、放置してたら故障したようです。
作ってから4年が経過しており、ガタがきてたのかもしれません。
再起動したところ、立ち上げ時にメモリーの読込画面終了時~OS起動前にビープ音が鳴りOSが立ち上がらなくなりました。
4,5回やってみましたが同じで改善されませんでした。
そこでパソコンの本体の横の壁を外し、エアスプレーでほこりを排除してみました。
すると、パソコンが正常につくようになったものの画面がバグっているように表示されました。黒い線(2,3mmほど)が画面中に多数横切っている感じです。
またまたおかしくなったようなので再度マザーボード周辺を念入りにエアスプレーしたところ今度は電源は入るもののVIOSが立ち上がらなくなり完全に故障してしまったようです。。。
そこで、いろいろ調べては見たもののCPUが壊れているのかマザーボードが壊れているのかはっきり分かりません。
今のところ、マザーボードとCPUどっちが故障しているのかわからないので変えたいのですが頭を悩ませている状態です。
やはりこの状態だと両方交換するしか方法がないのですかね?
学生なので出費は最低限に抑えたいと思ってます。
長くなりましたがもし何か分かるような方がいましたらお知らせ下さい。
貴重なスペースをお借りいただきまして質問させていただきます。
お礼
お二人ともありがとうございます、やはりデータを取り出して修理に出します